ここでしか見られない羽生選手のエピソードが満載!
「YUZU DAYS」
P&G ジャパンより
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クリケットの情報
ぎっくり腰のたぁこ。さんのツイより
今度はちゃんと確認した(はず) ヨシちゃんブログに
「今週は結弦が居るよ!彼の高いレベルは私に
モチベーションインスピレーションと与えてくれてるよ!」
みたいな感じ?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コフトン君のフリーは、カノンではなく
悲愴(ベートーベン)だそうですm(_ _)m
Дзава(Zawa)さんのツイより
ごめんなさい、訂正します。コフトゥンの新FS、中間部をパッヘルベルの
カノンと報告してしまったのですが、正しくは悲愴(パセティークソナタ)
でした。
ですので順番は交響曲5番(運命)→ソナタ8番(悲愴)→交響曲9番です
maksim_pavlovichさんのツイより
これですね!バックフリップのまね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
電通が五輪のアジア放映権…東京含む夏冬4大会
国際オリンピック委員会(IOC)は29日、2020年東京五輪を含む夏季、
冬季4大会でのアジア22カ国・地域向けの放映権を電通が獲得したと発表した。
(ヨミウリ・オンラインより)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<
イタリアにお住まいのミラノ在住さんコーナー
>
イタリアフォーラムの新しいメッセージを翻訳してくださいました。
(ミラノ在住さん、いつもお忙しい所ありがとうございます)
イタリアフォーラム
より
「ユヅに滑ってもらいたい曲」
もうすぐショートプログラムの曲目が発表されますね。
先週、フォーラムでは羽生選手に滑って欲しい曲の話題で盛り上がりました。
イタリア羽生結弦フォーラムより
「新しいショートの情報が少しずつ分かってきたわね!
実際には新しい情報は振付師がジェフリー・バトルと
いうことだけなんだけれど
Number最新号に掲載されたインタビューでブライアンは
リズミカルな音楽を使用したと言っているわ。
リズミカル・・・漠然とし過ぎているわね・・・
ありがとうブライアン・・・」
「簡単なことよ。きっと私のマズルカだわ。
きっとファンタスティコなSPだわ。
あるいは悪くても90年代のランバダね(爆笑)
冗談はさておき、リズミカルな音楽を選んだのは
大正解だと思うわ。
ユヅはきっと360度表現することが出来る。
『和』のエレガンスが際立つSEIMEIとおそらくダイナミックで軽快なSP。
前に曲名を挙げたボレロに話を戻すと、ユヅはこの曲を完璧に表現するには
まだ若過ぎるのかもしれないわね
(カロリーナもある程度の年齢になってから挑戦した)。
この曲は若い選手ではなく、大人の男女のための音楽だと思うわ。
哀れなマオロットスキーを見たでしょう。
でも機が熟して彼がこの曲を演じた時、きっと伝説になる。
それは運命で既に決まっていることだと私は思うの」
「彼のボレロ・・・想像するだけで鳥肌が立つわ・・・
音楽冒頭の彼の眼差しを思い浮かべるだけで!!」
「ユヅに滑って欲しい曲は数えきれないほどあるのに・・・
彼には(現役は)あと3シーズンしか残されていないのよ!!!
こんなことってある????」(号泣)
「彼の現役引退までこんなに僅かな時間しか残されていないなんて
考えられないわ!!!
その後、私達は彼無しで一体どうしたらいいの???
ユヅ、あなたは披露しなければならない傑作がまだまだいっぱいあるわ。
あなたが滑るのを見てみたい曲も数えきれないほどある!!!
私達を見捨てないでえええええ!!!!!」
「本当にそうね・・・でも思い出させないで。
まだ心の準備が出来てないわ!!!」(泣)
「私は彼の『瀕死の白鳥』(サンサーンス)が見てみたいわ」
サンサーンス作曲『瀕死の白鳥』動画
(こちらです。)
『瀕死の白鳥』オクサナ・バイウル版
(こちらの動画です)
「絶対やって欲しいわね!!!現役を引退した後でもいいから」
私は映画『インセプション』のテーマ曲『Time』を見てみたいわ
映画『インセプション』より『Time』(Hans Zimmer作曲)
(こちらの動画です。)
「美しい音楽ね!!!ユヅに合いそうだわ」
「どの曲も素敵ね・・・
問題は私達の頭にある曲を全て滑るためには、
ユヅがあと200年現役を続けないとダメということね!!」
「エクソジェネシス交響曲(アボットのFS)もやって欲しい!」
エクソジェネシス交響曲動画
(こちらの動画になります)
「ワーグナー作曲『トリスタンとイゾルデ』の
『愛の死』も滑って欲しい!」
『トリスタンとイゾルデ』愛の死動画
(こちらの動画です。)
「『 Two Steps From Hell - Everlasting』も好きだわ」
「ユヅなら、特にエキシにルチアーノ・ベリオのこの曲は素晴らしいと思うわ。
アルメニア語で月と夜について語っているのよ」
(この動画は、こちらです。)
「和のテーマなら、『Sakura』も美しいわ。
ちょっとテンポを早くして。
ユヅは花のスピリットを見事に表現できると思うわ・・・
もう既に何度も表現しているけれど」
Sakura "Cherry Blossoms"
(動画はこちらです)
「そうね、ユヅが滑ったら幻想的なプログラムになるでしょうね。
チャイコフスキー版の『ロミオとジュリエット』もいいわね」
「サムエル・バーバー作曲の『弦楽のためのアダージョ』もいいでしょうね
(エキシとして。競技プログラムには向いてないでしょうけれど)
「この曲も候補に入れたいわ!」
映画『おくりびと』テーマ曲
(こちらの動画です)
「ラブリー、私はこの曲が大好きなのよ!」
「美しい音楽・・・聴く者の心を開いてくれる」
「ブルー、バーバーに1票。
ユヅにぴったりなドラマチックさがある。
彼もきっとこの曲が好きになるわ!
何て美しい『おくりびと』!!」
「ラフマニノフの『ヴォカリーズ』もエキシナンバーにしたら素晴らしいと思うわ!!」
ヴォカリーズ
(動画はこちらです)
「1994年ゴルデーワ/グリンコフ組のヴォカリーズ」
「これは私のお気に入りのプログラムよ!」
「私もヴォカリーズに1票!!!
全てがユヅル・スタイルね」
「ベートーヴェンの『月光』も見てみたいわ!」
「エクソジェネシスを聴くとコフトゥンのカメ衣装しか思い浮かばない!!
助けてえええ!!!」
「これが本物のエクソジェネシね」
ジェレミー・アボット選手のFS
(動画はこちらです。)
「偉大なジェレミー!!!」
「哀れなマウロット!!考えてもみて、彼はボレロにも挑戦したのよ・・・
可哀想に」
「私は彼(マウロット)がカルーゾの曲で滑っている動画を見たわ・・・
最悪エキシで、競技プログラムじゃないことを願っているわ」
「マウロットがカルーゾ???
助けてえええ!!!
オペラ界の巨匠も殺すつもり!!!」
「月光は素晴らしいでしょうね!!!
マウロットがカルーゾ???
悪い冗談でしょう?
ただでさえ今シーズンはマックス・アーロンの
『白鳥の湖』に備えて心の準備をしなくちゃならないのに!!!」
「自動湯沸かし器のマックス・アーロンが白鳥の湖???
助けてえええ!!!」
「マックス~NOOOOOOOOOO!!!
リアルなブラックスワンね・・・」(爆笑)
「彼が白鳥の湖をやることは知っているわ・・・
国別対抗戦で先行公開したのよ。
私は凄い度胸だとコメントしたのよ」
「私は国別のマックスの白鳥の湖の後、
大急ぎでユヅのホワイト・レジェンドの動画を
見なければならなかった・・・
解毒するために。
マックス、お願い!!
何を滑ろうとあなたの勝手だけれど、
白鳥の湖だけはやめて!!!
私の大好きな曲なのよ!!!」
「アーロンの白鳥の湖を想像できる?
きっと薪を割る木こりのようになると思うわ・・・」
「彼は2年前にはマンボを滑ってプログラム中盤で
ダイスケと同じポーズを取ったのよ。
残念ながらマックスは酷い座骨神経痛に
襲われた人のようだった・・・」
「みんな、私を夢心地にさせた1分後にマウロットの
カルーゾ情報で吐き気を催させたわ!!!」
「マウロットがカルーゾ?????
何てこと!!!
この投稿を見落としていたわ。
何時?何処で?どんな風に?
そもそも何故????」
(ブルーさんがコフトゥン選手のインスタ動画を投稿)
こちらの動画です。
「どうやら競技プログラムのようね・・・
4Tを跳んでいるわ・・・
何故かなんて分からないわよ・・・」
「ブルー・・・変なものを投稿しないで!!!
すぐにデニスの演技
(テン選手の昨シーズンSPはカルーゾ)を
見て口直ししないと!!!」
「このおぞましいビジョンを脳裏から取り除くために
大急ぎでデニス・テンの演技動画を見てくるわ!!!」
「あなたの言う通りね。何故とかないわね・・・
悪夢・・・ただそれだけだわ」
「それにしても誰もアドバイスしてあげないのかしら・・・」
「素敵なシーズンになりそうね・・・
ユヅがいてくれてよかったわ!!!」
「ユヅとハビがこれらのホラーから私達を救ってくれるはずよ」
「スケーターの中には偉大な作曲家をリスペクト
していない人がいるようね・・・
パーキンソンがソチシーズンに恐れ多くもベートーヴェンの
交響曲第5番『運命』を滑ったことを忘れないでね」
「どうかその事には触れないで・・・
私達が忘れようとしている黒歴史なのよ・・・」
以上です。
ミラノ在住さん、翻訳ありがとうございました。
しかし、幅広に羽生選手の希望曲が多いですね。
しかし「おくりびと」はまずいでしょう!!
曲は素晴らしいけれど、内容が・・。
ミラノ在住さんもご自分でブログを
お持ちです。
「惑星ハニューにようこそ」
宜しかったら閲覧してみてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Y.H 2015-16 Pre-Season "Smiles"
YzRIKOさんが動画をあげてくださいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
素敵なお写真が・・
こちらです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ロンドンつれづれさんのブログより
バルセロナのグランプリファイナルのチケット争奪での
お話です。
こちらになります。
ミラノ在住さんのお話によると・・
ブルーさんは90年代からヨーロッパで開催されるフィギュアスケートの
試合を観に行っているそうですが、ゴールド席のチケットも15分で
完売だったそうです。
こんなことは前代未聞だと言っていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あっきーさんのVINE(動画)より
可愛すぎた・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エヴゲーニヤ・メドヴェージェワ「フリープログラムで手話を使う」
あれこれさんのブログより
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
超絶美女グレイシー・ゴールド「ダイス〜あいらびゅ〜」えっぇぇぇ?
昨日の件の続き・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
TEB 2013 Yuzuru HANYU practice SP
WinterForever2009
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここにしか咲かない花
sasaki kurumuさんからの動画です。
過去に何回も紹介していますが・・あらためて!
こちらへリンクしてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
人気ブログランキングへ
「YUZU DAYS」
P&G ジャパンより
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クリケットの情報
ぎっくり腰のたぁこ。さんのツイより
今度はちゃんと確認した(はず) ヨシちゃんブログに
「今週は結弦が居るよ!彼の高いレベルは私に
モチベーションインスピレーションと与えてくれてるよ!」
みたいな感じ?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コフトン君のフリーは、カノンではなく
悲愴(ベートーベン)だそうですm(_ _)m
Дзава(Zawa)さんのツイより
ごめんなさい、訂正します。コフトゥンの新FS、中間部をパッヘルベルの
カノンと報告してしまったのですが、正しくは悲愴(パセティークソナタ)
でした。
ですので順番は交響曲5番(運命)→ソナタ8番(悲愴)→交響曲9番です
maksim_pavlovichさんのツイより
これですね!バックフリップのまね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
電通が五輪のアジア放映権…東京含む夏冬4大会
国際オリンピック委員会(IOC)は29日、2020年東京五輪を含む夏季、
冬季4大会でのアジア22カ国・地域向けの放映権を電通が獲得したと発表した。
(ヨミウリ・オンラインより)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<


イタリアフォーラムの新しいメッセージを翻訳してくださいました。
(ミラノ在住さん、いつもお忙しい所ありがとうございます)


「ユヅに滑ってもらいたい曲」
もうすぐショートプログラムの曲目が発表されますね。
先週、フォーラムでは羽生選手に滑って欲しい曲の話題で盛り上がりました。
イタリア羽生結弦フォーラムより
「新しいショートの情報が少しずつ分かってきたわね!
実際には新しい情報は振付師がジェフリー・バトルと
いうことだけなんだけれど
Number最新号に掲載されたインタビューでブライアンは
リズミカルな音楽を使用したと言っているわ。
リズミカル・・・漠然とし過ぎているわね・・・
ありがとうブライアン・・・」
「簡単なことよ。きっと私のマズルカだわ。
きっとファンタスティコなSPだわ。
あるいは悪くても90年代のランバダね(爆笑)
冗談はさておき、リズミカルな音楽を選んだのは
大正解だと思うわ。
ユヅはきっと360度表現することが出来る。
『和』のエレガンスが際立つSEIMEIとおそらくダイナミックで軽快なSP。
前に曲名を挙げたボレロに話を戻すと、ユヅはこの曲を完璧に表現するには
まだ若過ぎるのかもしれないわね
(カロリーナもある程度の年齢になってから挑戦した)。
この曲は若い選手ではなく、大人の男女のための音楽だと思うわ。
哀れなマオロットスキーを見たでしょう。
でも機が熟して彼がこの曲を演じた時、きっと伝説になる。
それは運命で既に決まっていることだと私は思うの」
「彼のボレロ・・・想像するだけで鳥肌が立つわ・・・
音楽冒頭の彼の眼差しを思い浮かべるだけで!!」
「ユヅに滑って欲しい曲は数えきれないほどあるのに・・・
彼には(現役は)あと3シーズンしか残されていないのよ!!!
こんなことってある????」(号泣)
「彼の現役引退までこんなに僅かな時間しか残されていないなんて
考えられないわ!!!
その後、私達は彼無しで一体どうしたらいいの???
ユヅ、あなたは披露しなければならない傑作がまだまだいっぱいあるわ。
あなたが滑るのを見てみたい曲も数えきれないほどある!!!
私達を見捨てないでえええええ!!!!!」
「本当にそうね・・・でも思い出させないで。
まだ心の準備が出来てないわ!!!」(泣)
「私は彼の『瀕死の白鳥』(サンサーンス)が見てみたいわ」
サンサーンス作曲『瀕死の白鳥』動画
(こちらです。)
『瀕死の白鳥』オクサナ・バイウル版
(こちらの動画です)
「絶対やって欲しいわね!!!現役を引退した後でもいいから」
私は映画『インセプション』のテーマ曲『Time』を見てみたいわ
映画『インセプション』より『Time』(Hans Zimmer作曲)
(こちらの動画です。)
「美しい音楽ね!!!ユヅに合いそうだわ」
「どの曲も素敵ね・・・
問題は私達の頭にある曲を全て滑るためには、
ユヅがあと200年現役を続けないとダメということね!!」
「エクソジェネシス交響曲(アボットのFS)もやって欲しい!」
エクソジェネシス交響曲動画
(こちらの動画になります)
「ワーグナー作曲『トリスタンとイゾルデ』の
『愛の死』も滑って欲しい!」
『トリスタンとイゾルデ』愛の死動画
(こちらの動画です。)
「『 Two Steps From Hell - Everlasting』も好きだわ」
「ユヅなら、特にエキシにルチアーノ・ベリオのこの曲は素晴らしいと思うわ。
アルメニア語で月と夜について語っているのよ」
(この動画は、こちらです。)
「和のテーマなら、『Sakura』も美しいわ。
ちょっとテンポを早くして。
ユヅは花のスピリットを見事に表現できると思うわ・・・
もう既に何度も表現しているけれど」
Sakura "Cherry Blossoms"
(動画はこちらです)
「そうね、ユヅが滑ったら幻想的なプログラムになるでしょうね。
チャイコフスキー版の『ロミオとジュリエット』もいいわね」
「サムエル・バーバー作曲の『弦楽のためのアダージョ』もいいでしょうね
(エキシとして。競技プログラムには向いてないでしょうけれど)
「この曲も候補に入れたいわ!」
映画『おくりびと』テーマ曲
(こちらの動画です)
「ラブリー、私はこの曲が大好きなのよ!」
「美しい音楽・・・聴く者の心を開いてくれる」
「ブルー、バーバーに1票。
ユヅにぴったりなドラマチックさがある。
彼もきっとこの曲が好きになるわ!
何て美しい『おくりびと』!!」
「ラフマニノフの『ヴォカリーズ』もエキシナンバーにしたら素晴らしいと思うわ!!」
ヴォカリーズ
(動画はこちらです)
「1994年ゴルデーワ/グリンコフ組のヴォカリーズ」
「これは私のお気に入りのプログラムよ!」
「私もヴォカリーズに1票!!!
全てがユヅル・スタイルね」
「ベートーヴェンの『月光』も見てみたいわ!」
「エクソジェネシスを聴くとコフトゥンのカメ衣装しか思い浮かばない!!
助けてえええ!!!」
「これが本物のエクソジェネシね」
ジェレミー・アボット選手のFS
(動画はこちらです。)
「偉大なジェレミー!!!」
「哀れなマウロット!!考えてもみて、彼はボレロにも挑戦したのよ・・・
可哀想に」
「私は彼(マウロット)がカルーゾの曲で滑っている動画を見たわ・・・
最悪エキシで、競技プログラムじゃないことを願っているわ」
「マウロットがカルーゾ???
助けてえええ!!!
オペラ界の巨匠も殺すつもり!!!」
「月光は素晴らしいでしょうね!!!
マウロットがカルーゾ???
悪い冗談でしょう?
ただでさえ今シーズンはマックス・アーロンの
『白鳥の湖』に備えて心の準備をしなくちゃならないのに!!!」
「自動湯沸かし器のマックス・アーロンが白鳥の湖???
助けてえええ!!!」
「マックス~NOOOOOOOOOO!!!
リアルなブラックスワンね・・・」(爆笑)
「彼が白鳥の湖をやることは知っているわ・・・
国別対抗戦で先行公開したのよ。
私は凄い度胸だとコメントしたのよ」
「私は国別のマックスの白鳥の湖の後、
大急ぎでユヅのホワイト・レジェンドの動画を
見なければならなかった・・・
解毒するために。
マックス、お願い!!
何を滑ろうとあなたの勝手だけれど、
白鳥の湖だけはやめて!!!
私の大好きな曲なのよ!!!」
「アーロンの白鳥の湖を想像できる?
きっと薪を割る木こりのようになると思うわ・・・」
「彼は2年前にはマンボを滑ってプログラム中盤で
ダイスケと同じポーズを取ったのよ。
残念ながらマックスは酷い座骨神経痛に
襲われた人のようだった・・・」
「みんな、私を夢心地にさせた1分後にマウロットの
カルーゾ情報で吐き気を催させたわ!!!」
「マウロットがカルーゾ?????
何てこと!!!
この投稿を見落としていたわ。
何時?何処で?どんな風に?
そもそも何故????」
(ブルーさんがコフトゥン選手のインスタ動画を投稿)
こちらの動画です。
「どうやら競技プログラムのようね・・・
4Tを跳んでいるわ・・・
何故かなんて分からないわよ・・・」
「ブルー・・・変なものを投稿しないで!!!
すぐにデニスの演技
(テン選手の昨シーズンSPはカルーゾ)を
見て口直ししないと!!!」
「このおぞましいビジョンを脳裏から取り除くために
大急ぎでデニス・テンの演技動画を見てくるわ!!!」
「あなたの言う通りね。何故とかないわね・・・
悪夢・・・ただそれだけだわ」
「それにしても誰もアドバイスしてあげないのかしら・・・」
「素敵なシーズンになりそうね・・・
ユヅがいてくれてよかったわ!!!」
「ユヅとハビがこれらのホラーから私達を救ってくれるはずよ」
「スケーターの中には偉大な作曲家をリスペクト
していない人がいるようね・・・
パーキンソンがソチシーズンに恐れ多くもベートーヴェンの
交響曲第5番『運命』を滑ったことを忘れないでね」
「どうかその事には触れないで・・・
私達が忘れようとしている黒歴史なのよ・・・」
以上です。
ミラノ在住さん、翻訳ありがとうございました。
しかし、幅広に羽生選手の希望曲が多いですね。
しかし「おくりびと」はまずいでしょう!!
曲は素晴らしいけれど、内容が・・。
ミラノ在住さんもご自分でブログを
お持ちです。
「惑星ハニューにようこそ」
宜しかったら閲覧してみてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Y.H 2015-16 Pre-Season "Smiles"
YzRIKOさんが動画をあげてくださいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
素敵なお写真が・・
こちらです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ロンドンつれづれさんのブログより
バルセロナのグランプリファイナルのチケット争奪での
お話です。
こちらになります。

ブルーさんは90年代からヨーロッパで開催されるフィギュアスケートの
試合を観に行っているそうですが、ゴールド席のチケットも15分で
完売だったそうです。
こんなことは前代未聞だと言っていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あっきーさんのVINE(動画)より
可愛すぎた・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エヴゲーニヤ・メドヴェージェワ「フリープログラムで手話を使う」
あれこれさんのブログより
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
超絶美女グレイシー・ゴールド「ダイス〜あいらびゅ〜」えっぇぇぇ?
昨日の件の続き・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
TEB 2013 Yuzuru HANYU practice SP
WinterForever2009
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここにしか咲かない花
sasaki kurumuさんからの動画です。
過去に何回も紹介していますが・・あらためて!
こちらへリンクしてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
