モッツさんのツイより
AJINOMOTO工場見学
めっちゃあがる。
入るなり美しいさとこさんと羽生さん
いっぱいだた
(工場見学は予約制ですが、この画像の
うまみ体験館は誰でも立ち入りOKで
味の素製品やアジパンダグッズが買えます)
「台湾ふさわしくない」通達はウソ、
協会秘書長の独断で中国開催に
【台北=杉山祐之】台湾の教育部(教育省)は2日、
台湾のフィギュアスケート協会に対する補助金支給を
一部停止し、協会秘書長を解任すると発表した。
台北で予定されていた国際大会の中国広東省・東莞への
開催地変更に関し、国際スケート連合から意見を
求められた秘書長が独断で決めていたという。協会は
7月、連合が
「国際情勢により、台湾での大会開催はふさわしくない」
との書簡を送ってきたと発表していたが、事実と
異なっていた。読売より
Sallyさんのツイより
金曜日にクリケでストローキングを
した時の集合写真なんだね〜(*´∀`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2e/f636a1d716a506859bf9b70d604e4e69.png)
lilian_binzariさんのインスタより•
Toronto Cricket Skating & Curling Club
※リリアン君からも。
朝日カルチャーセンター新宿教室さんのツイより
【web受付開始しました】お待たせしました!
カメラマン #田中宣明 さんの講座が大決定。
田中さんのこれまでの写真集を語るここだけの
特別編! 今年の冬に大好評だった講座の第2弾です。
初めての方ももちろん大歓迎です💕
会場は有楽町朝日ホール。
現在 Web先行受付中です。窓口・電話での
お申込みは、空席がある場合のみ8月6日火曜日
16時以降に承ります。
------------------------------------
<過去のブログ記事から> 2016年
『24時間テレビ』の羽生結弦のスケートを、
あえて「感情」抜きで観てみると…
高山真の「オトコとオンナとアイドルと」【11】
昨日の続きです。
東日本大震災から現在にいたるまで、羽生結弦が
寄付も含め本当に多くの献身的な活動をしていることは、
私などよりも皆さんのほうがご存じでしょうから詳述は
控えますが、それでもひとつだけ。こうした活動を震災
の当事者が続けるということは、その記憶と向き合い
続けること、その記憶から逃げないと決意していることを
意味します。その一点だけでも、全面的な尊敬に値すると
私は思っています。と言うかむしろ、
「そこまで背負わなくてもいいの」
「被災した人は、自分のことだけ考えるくらいでいいのよ」
という気持ちのほうが強いくらいでして…。
そう思いつつ、私はあえて、今回のエッセイでは
「羽生のスケートそのものの凄み」を書いてみたいな、と。
と言うのも、「羽生が、この滑りにどんな思いを込めたか」
ということに関しては、私以上に羽生結弦のことを愛して
いる人たちが、それぞれのやり方や言葉で受け取って、
ご自分の胸に刻んでいることでしょうから。そういった方々
の思いは、それぞれにオリジナルで、それぞれに大切なもの。
そこに口を差しはさむようなマネは野暮というものです。
なので、この連載において初めて羽生結弦のことを
書いた時と同じように、テクニック的なことを中心に
箇条書き形式でつづってみたいと思います。
○スタートのひと蹴り(要するに、ほとんど助走なし)で、
すぐにイナバウアーに入れる。そのイナバウアーが、
どこにも力が入っていないように見えるのに、途中から
スピードがグンと上がる。どんだけ正確にエッジに乗って
いるのか、ちょっと想像がつかない。
○ドーナツスピンでエッジをつかんでいないほうの手が、
きちんと音をとらえている。
○ドーナツスピンをほどいてすぐに、反時計回り~時計回り
のターンを入れる。
○トリプルアクセルを、レイバックイナバウアーから続く
ステップを入れてから跳ぶ。これまでのどの競技会でも
見せたことのないエントランスではないか、と。
ジャンプ前のコネクティングステップのバリエーションの
豊かさに改めて驚く。
○羽生にとってナチュラルな回転方向ではない、
時計回りのターンであっても、目を見張るほど精緻。
そこからすぐにインサイドのイーグルへとつなげる
滑らかさにため息が漏れる。
○シットスピンの態勢でツイズル。
そこからパンケーキポジションに移行する際、足元だけを
見ていると、どこから上体の態勢が変わっていったの
かわからないほど、トレースが一定。
…しみじみと、いいものを見せていただきました。
で、私なりの「チケット代」として、熊本への寄付を
してみたり。
「病気じゃなかったらねえ、医療費のこととか考えずに
大盤振る舞いできるんだけど」とも思いましたが、
ま、そこは人それぞれということで
(最近ますます私は自分に甘いのです)。
もちろん、これは「みんながみんな寄付すべき」と
言っているわけではありませんので、誤解なさら
ないでいただきたいのですが。
そう言えば、あと2カ月もしないうちに本格的な
フィギュアスケートのシーズン到来です。今年は
オリンピックもあったので、私にとっては「空白期間」
がとても短く感じられました。すべての選手の演技が、
今から待ち遠しくてなりません。
まずは私も、「すさまじい演技、熱い試合」を見ても
グッタリしない程度には体力を回復させて、もう少し
密に原稿書けるようになりませんとね。
高山真 サイゾウより
![](http://66.media.tumblr.com/de7fd4f07e4591e248f925705397aa29/tumblr_nlxerzedp31u3wdtto4_400.gif)
------------------------------------
まだまだ、続きますよ~~
常に、新しい記事がでましたら随時更新いたします!!
ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
心より・・愛を込めて・・!
人気ブログランキング
1番下にあるランキングバナーは
当ブログとは一切関係ありません。
以前、このバナーを押すと韓国旅行ツアーにいってました。
(相手側が取らない限りずっと張り付いています)
こちらからは取れない~~~↓
AJINOMOTO工場見学
めっちゃあがる。
入るなり美しいさとこさんと羽生さん
いっぱいだた
(工場見学は予約制ですが、この画像の
うまみ体験館は誰でも立ち入りOKで
味の素製品やアジパンダグッズが買えます)
「台湾ふさわしくない」通達はウソ、
協会秘書長の独断で中国開催に
【台北=杉山祐之】台湾の教育部(教育省)は2日、
台湾のフィギュアスケート協会に対する補助金支給を
一部停止し、協会秘書長を解任すると発表した。
台北で予定されていた国際大会の中国広東省・東莞への
開催地変更に関し、国際スケート連合から意見を
求められた秘書長が独断で決めていたという。協会は
7月、連合が
「国際情勢により、台湾での大会開催はふさわしくない」
との書簡を送ってきたと発表していたが、事実と
異なっていた。読売より
Sallyさんのツイより
金曜日にクリケでストローキングを
した時の集合写真なんだね〜(*´∀`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2e/f636a1d716a506859bf9b70d604e4e69.png)
lilian_binzariさんのインスタより•
Toronto Cricket Skating & Curling Club
※リリアン君からも。
朝日カルチャーセンター新宿教室さんのツイより
【web受付開始しました】お待たせしました!
カメラマン #田中宣明 さんの講座が大決定。
田中さんのこれまでの写真集を語るここだけの
特別編! 今年の冬に大好評だった講座の第2弾です。
初めての方ももちろん大歓迎です💕
会場は有楽町朝日ホール。
現在 Web先行受付中です。窓口・電話での
お申込みは、空席がある場合のみ8月6日火曜日
16時以降に承ります。
------------------------------------
<過去のブログ記事から> 2016年
『24時間テレビ』の羽生結弦のスケートを、
あえて「感情」抜きで観てみると…
高山真の「オトコとオンナとアイドルと」【11】
昨日の続きです。
東日本大震災から現在にいたるまで、羽生結弦が
寄付も含め本当に多くの献身的な活動をしていることは、
私などよりも皆さんのほうがご存じでしょうから詳述は
控えますが、それでもひとつだけ。こうした活動を震災
の当事者が続けるということは、その記憶と向き合い
続けること、その記憶から逃げないと決意していることを
意味します。その一点だけでも、全面的な尊敬に値すると
私は思っています。と言うかむしろ、
「そこまで背負わなくてもいいの」
「被災した人は、自分のことだけ考えるくらいでいいのよ」
という気持ちのほうが強いくらいでして…。
そう思いつつ、私はあえて、今回のエッセイでは
「羽生のスケートそのものの凄み」を書いてみたいな、と。
と言うのも、「羽生が、この滑りにどんな思いを込めたか」
ということに関しては、私以上に羽生結弦のことを愛して
いる人たちが、それぞれのやり方や言葉で受け取って、
ご自分の胸に刻んでいることでしょうから。そういった方々
の思いは、それぞれにオリジナルで、それぞれに大切なもの。
そこに口を差しはさむようなマネは野暮というものです。
なので、この連載において初めて羽生結弦のことを
書いた時と同じように、テクニック的なことを中心に
箇条書き形式でつづってみたいと思います。
○スタートのひと蹴り(要するに、ほとんど助走なし)で、
すぐにイナバウアーに入れる。そのイナバウアーが、
どこにも力が入っていないように見えるのに、途中から
スピードがグンと上がる。どんだけ正確にエッジに乗って
いるのか、ちょっと想像がつかない。
○ドーナツスピンでエッジをつかんでいないほうの手が、
きちんと音をとらえている。
○ドーナツスピンをほどいてすぐに、反時計回り~時計回り
のターンを入れる。
○トリプルアクセルを、レイバックイナバウアーから続く
ステップを入れてから跳ぶ。これまでのどの競技会でも
見せたことのないエントランスではないか、と。
ジャンプ前のコネクティングステップのバリエーションの
豊かさに改めて驚く。
○羽生にとってナチュラルな回転方向ではない、
時計回りのターンであっても、目を見張るほど精緻。
そこからすぐにインサイドのイーグルへとつなげる
滑らかさにため息が漏れる。
○シットスピンの態勢でツイズル。
そこからパンケーキポジションに移行する際、足元だけを
見ていると、どこから上体の態勢が変わっていったの
かわからないほど、トレースが一定。
…しみじみと、いいものを見せていただきました。
で、私なりの「チケット代」として、熊本への寄付を
してみたり。
「病気じゃなかったらねえ、医療費のこととか考えずに
大盤振る舞いできるんだけど」とも思いましたが、
ま、そこは人それぞれということで
(最近ますます私は自分に甘いのです)。
もちろん、これは「みんながみんな寄付すべき」と
言っているわけではありませんので、誤解なさら
ないでいただきたいのですが。
そう言えば、あと2カ月もしないうちに本格的な
フィギュアスケートのシーズン到来です。今年は
オリンピックもあったので、私にとっては「空白期間」
がとても短く感じられました。すべての選手の演技が、
今から待ち遠しくてなりません。
まずは私も、「すさまじい演技、熱い試合」を見ても
グッタリしない程度には体力を回復させて、もう少し
密に原稿書けるようになりませんとね。
高山真 サイゾウより
![](http://66.media.tumblr.com/24d7b1c029150a36c3897ceff0ed3888/tumblr_nx5s1dAxCE1qfbp2ao2_400.gif)
![](http://66.media.tumblr.com/de7fd4f07e4591e248f925705397aa29/tumblr_nlxerzedp31u3wdtto4_400.gif)
------------------------------------
まだまだ、続きますよ~~
常に、新しい記事がでましたら随時更新いたします!!
ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
心より・・愛を込めて・・!
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m09/br_banner_wafuu.gif)
1番下にあるランキングバナーは
当ブログとは一切関係ありません。
以前、このバナーを押すと韓国旅行ツアーにいってました。
(相手側が取らない限りずっと張り付いています)
こちらからは取れない~~~↓