奥山由之さんのツイより
LOTTEの広告で、羽生結弦選手を
撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/15/207482924626fe107954304174375660.png)
maru-chanさんのツイより
Jチャン
エンディングに羽生くん(とジスラン☺️)
『カメラがとらえた激動の一年
来年はどんな年?笑顔を願って』
羽生くんとジスラン
『…笑顔を願って』😊
Snow&Iceさんのツイより
“Happy Merry Christmas”🎄
スケアメで流れたCMを観たいという方が
多かったので、ちょっと遅ればせながら
プレゼント🎅🏼🎁
「アメリカは羽生選手を認めていない、
良さが分かっていない」というお声を
沢山聞きましたので、全ての人がそういう訳でも
ないということをわかって下さると嬉いです。
続く↓
「今日は繋ぎを見てみましょう。#羽生結弦はこの
カテゴリーにおいてイノベーター(新技術導入者)です。
全ての要素を他に類をみない方法で融合させる事を
見いだしています。これは3Aをステップから続いて
行った所です。」続く↓
「ジャンプは(構えなどの兆候無しに)どこから
ともなくやって来る様で、自然にプログラムに
溶け込んでいると感じられます。」
重要な事忘れてました。このCMを作って
下さったのは、オンラインで情報を駆使
する不動産販売を提唱する会社
動画です。
翻訳ありがとうございました。
yosihideさんのツイより
県民が選ぶ今年のニュース第8位でした。
動画です。
羽生結弦は小学生の頃から、
人の話を理解する才能があった
羽生結弦の専属トレーナーとしてソチと平昌の2度の
五輪に帯同した、仙台の整体師・菊地晃。
一流のアスリートのサポートや、世界の舞台から
学んだこととは何か――。
あるとき僕がジャンプの話をしたときも、結弦は興味
深そうな顔で聞いていました。
「なあ、結弦、ジャンプはな、跳ぶときに脚をバーンと
伸ばさないといけないんだぞ」
高くジャンプするためには、足首だけで跳んでも
だめなんです。
ハムストリングス(太ももの裏側)、股関節、お尻の
まわりまで、足腰の筋肉をすべて使わないと高く跳べません。
理想はジャンプしたときに、股関節とかかとを結ぶ線が
一直線になること。ひざ、股関節、腰全体で体を持ち上げる
ことが大事です。
もちろん、上半身の使い方、肩から指の先までの使い方に
よって、高さに大きな違いが出てしまいます。
そんな話をすると、結弦はじっと黙って聞いているわけですよ。
実を言うと、これは陸上での跳躍の話で、氷上でのフィギュア
のジャンプとはまったく違うものでした。
僕も、結弦に得意満面で話した後に、ひょっとしたら
氷上とは違うんじゃないかと気づいたんですが、しばらく
黙っていました。
彼のすごいところは、僕が話したことを自分なりに解釈して、
「脚を伸ばして跳ぶということは、リンクではこうした
ほうがいい」と、自分なりに吸収できることなのです。
小学生なのにすごいですよね・・・
続きはこちらです。
羽生プログラムコンサート
本公演のガイドブックについて掲載しました。
本公演のガイドブックは、全40ページに及ぶ豪華な内容!
ご来場の際には、ぜひお忘れなくお求めください。
詳しくはこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ca/604731cdf696656747ad03ea108d7267.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6c/2fbe89a2b139c1761813c44b55aa82f8.png)
nico&iceさんのツイより
吉岡氏、シリアスエラーの説明後に
「ただ、同じ転倒やステップアウトでも音楽との
関係が大きく損なわれるエラーとそうでないエラーが
あります。一方、ジャンプの際のステップアウトも
そのままその流れにのるような振り付けにつなげたら、
音楽との関係が大きく損なわれないこともあるからです。
例えば転倒した後に次のジャンプを跳びに行こうとして、
つなぎのステップを省略してスピードをつけるために
走っていったら、その部分には何もなくなってしまうので、
当然、技と技のつなぎの評価は下がってしまいます。
逆に、すぐに音楽に戻せればそれほど大きな影響は
ないと言ってもいい。→
転倒などによる影響の度合いはいろいろです。
ジャッジはその度合いを判断して点数を
つけているのです。……」
その判定の仕方が自由すぎだし1つとするか
2つとするかで恐ろしい差があるわけで😱
FSのPCS
J1 46.75←←1つと判定
J2 45←←2つと判定
J3 43.5←←2つと判定
判定自由すぎやろ!!!
フィギュア「回転不足や新ルールの判断基準」
現役審判員解説
フィギュアスケートのグランプリ(GP)ファイナル
が5日に開幕した。シーズン後半に差し掛かり、盛り上がりを
見せているが、テレビ放送を見ていると、
「この選手はノーミスだったのにも関わらず、思ったより
点数が低いな」と感じることはないだろうか。それは
フィギュアスケートの細かなルールによるものだが、
テレビを見ているだけではちょっとわかりにくい。
そこで、ジャンプの回転不足の判定などの疑問点について、
千葉大学国際教養学部教授でフィギュアスケート国際審判員
(国際テクニカルコントローラー、ISUジャッジ)の
吉岡伸彦さんに聞いた。
◆ジャンプの「回転」はどう判断しているのか・
記事はこちらです。
[ベルトコンベアー]現象と25歳羽生異次元の凄さ
明日からロシアナショナルの試合が始まる。
ロシアスポーツ紙にはこんな記事が。
「ロシアの女子フィギュア界はほんの昨日まで、
タイトル争いに鎬を削る
エフゲニア・メドベージェワとアリーナ・ザギトワの
2大スターに牽引されていた。
ところが2019年、ロシアのスポーツ報道には
頻繁にチャンピオンの”ベルトコンベアー”という
文句が踊った。
女子フィギュアの首位が余りに短命で
交代が激しいことを指した表現だ。 」と。
男子はどうなのか
ベルトコンベアー。何と恐ろしい言葉だろう。
これは何とも胸が痛む話だ・・
ところが日本の羽生結弦は、2度も金メダルを
とったにも関わらずその後2シーズン目を闘っている。
これは戦後世界初の快挙だ
(戦前のフィギュアはジャンプの難度も全く違い
長く滑ることができた)
彼はシニア10年目を迎えたが、1シーズンも
休むことはなかった。こんな選手が他にいるだろうか
続きは蒼い炎さんのブログでごらんください。
---------------------------------
まだまだ、続きますよ~~
常に、新しい記事がでましたら随時更新いたします!!
ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
心より・・愛を込めて・・!
人気ブログランキング
1番下にあるランキングバナーは
当ブログとは一切関係ありません。
以前、このバナーを押すと韓国旅行ツアーにいってました。
(相手側が取らない限りずっと張り付いています)
こちらからは取れない~~~↓
LOTTEの広告で、羽生結弦選手を
撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/15/207482924626fe107954304174375660.png)
maru-chanさんのツイより
Jチャン
エンディングに羽生くん(とジスラン☺️)
『カメラがとらえた激動の一年
来年はどんな年?笑顔を願って』
羽生くんとジスラン
『…笑顔を願って』😊
Snow&Iceさんのツイより
“Happy Merry Christmas”🎄
スケアメで流れたCMを観たいという方が
多かったので、ちょっと遅ればせながら
プレゼント🎅🏼🎁
「アメリカは羽生選手を認めていない、
良さが分かっていない」というお声を
沢山聞きましたので、全ての人がそういう訳でも
ないということをわかって下さると嬉いです。
続く↓
「今日は繋ぎを見てみましょう。#羽生結弦はこの
カテゴリーにおいてイノベーター(新技術導入者)です。
全ての要素を他に類をみない方法で融合させる事を
見いだしています。これは3Aをステップから続いて
行った所です。」続く↓
「ジャンプは(構えなどの兆候無しに)どこから
ともなくやって来る様で、自然にプログラムに
溶け込んでいると感じられます。」
重要な事忘れてました。このCMを作って
下さったのは、オンラインで情報を駆使
する不動産販売を提唱する会社
動画です。
翻訳ありがとうございました。
yosihideさんのツイより
県民が選ぶ今年のニュース第8位でした。
動画です。
羽生結弦は小学生の頃から、
人の話を理解する才能があった
羽生結弦の専属トレーナーとしてソチと平昌の2度の
五輪に帯同した、仙台の整体師・菊地晃。
一流のアスリートのサポートや、世界の舞台から
学んだこととは何か――。
あるとき僕がジャンプの話をしたときも、結弦は興味
深そうな顔で聞いていました。
「なあ、結弦、ジャンプはな、跳ぶときに脚をバーンと
伸ばさないといけないんだぞ」
高くジャンプするためには、足首だけで跳んでも
だめなんです。
ハムストリングス(太ももの裏側)、股関節、お尻の
まわりまで、足腰の筋肉をすべて使わないと高く跳べません。
理想はジャンプしたときに、股関節とかかとを結ぶ線が
一直線になること。ひざ、股関節、腰全体で体を持ち上げる
ことが大事です。
もちろん、上半身の使い方、肩から指の先までの使い方に
よって、高さに大きな違いが出てしまいます。
そんな話をすると、結弦はじっと黙って聞いているわけですよ。
実を言うと、これは陸上での跳躍の話で、氷上でのフィギュア
のジャンプとはまったく違うものでした。
僕も、結弦に得意満面で話した後に、ひょっとしたら
氷上とは違うんじゃないかと気づいたんですが、しばらく
黙っていました。
彼のすごいところは、僕が話したことを自分なりに解釈して、
「脚を伸ばして跳ぶということは、リンクではこうした
ほうがいい」と、自分なりに吸収できることなのです。
小学生なのにすごいですよね・・・
続きはこちらです。
羽生プログラムコンサート
本公演のガイドブックについて掲載しました。
本公演のガイドブックは、全40ページに及ぶ豪華な内容!
ご来場の際には、ぜひお忘れなくお求めください。
詳しくはこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ca/604731cdf696656747ad03ea108d7267.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6c/2fbe89a2b139c1761813c44b55aa82f8.png)
nico&iceさんのツイより
吉岡氏、シリアスエラーの説明後に
「ただ、同じ転倒やステップアウトでも音楽との
関係が大きく損なわれるエラーとそうでないエラーが
あります。一方、ジャンプの際のステップアウトも
そのままその流れにのるような振り付けにつなげたら、
音楽との関係が大きく損なわれないこともあるからです。
例えば転倒した後に次のジャンプを跳びに行こうとして、
つなぎのステップを省略してスピードをつけるために
走っていったら、その部分には何もなくなってしまうので、
当然、技と技のつなぎの評価は下がってしまいます。
逆に、すぐに音楽に戻せればそれほど大きな影響は
ないと言ってもいい。→
転倒などによる影響の度合いはいろいろです。
ジャッジはその度合いを判断して点数を
つけているのです。……」
その判定の仕方が自由すぎだし1つとするか
2つとするかで恐ろしい差があるわけで😱
FSのPCS
J1 46.75←←1つと判定
J2 45←←2つと判定
J3 43.5←←2つと判定
判定自由すぎやろ!!!
フィギュア「回転不足や新ルールの判断基準」
現役審判員解説
フィギュアスケートのグランプリ(GP)ファイナル
が5日に開幕した。シーズン後半に差し掛かり、盛り上がりを
見せているが、テレビ放送を見ていると、
「この選手はノーミスだったのにも関わらず、思ったより
点数が低いな」と感じることはないだろうか。それは
フィギュアスケートの細かなルールによるものだが、
テレビを見ているだけではちょっとわかりにくい。
そこで、ジャンプの回転不足の判定などの疑問点について、
千葉大学国際教養学部教授でフィギュアスケート国際審判員
(国際テクニカルコントローラー、ISUジャッジ)の
吉岡伸彦さんに聞いた。
◆ジャンプの「回転」はどう判断しているのか・
記事はこちらです。
[ベルトコンベアー]現象と25歳羽生異次元の凄さ
明日からロシアナショナルの試合が始まる。
ロシアスポーツ紙にはこんな記事が。
「ロシアの女子フィギュア界はほんの昨日まで、
タイトル争いに鎬を削る
エフゲニア・メドベージェワとアリーナ・ザギトワの
2大スターに牽引されていた。
ところが2019年、ロシアのスポーツ報道には
頻繁にチャンピオンの”ベルトコンベアー”という
文句が踊った。
女子フィギュアの首位が余りに短命で
交代が激しいことを指した表現だ。 」と。
男子はどうなのか
ベルトコンベアー。何と恐ろしい言葉だろう。
これは何とも胸が痛む話だ・・
ところが日本の羽生結弦は、2度も金メダルを
とったにも関わらずその後2シーズン目を闘っている。
これは戦後世界初の快挙だ
(戦前のフィギュアはジャンプの難度も全く違い
長く滑ることができた)
彼はシニア10年目を迎えたが、1シーズンも
休むことはなかった。こんな選手が他にいるだろうか
続きは蒼い炎さんのブログでごらんください。
---------------------------------
まだまだ、続きますよ~~
常に、新しい記事がでましたら随時更新いたします!!
ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
心より・・愛を込めて・・!
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m06/br_banner_sky.gif)
1番下にあるランキングバナーは
当ブログとは一切関係ありません。
以前、このバナーを押すと韓国旅行ツアーにいってました。
(相手側が取らない限りずっと張り付いています)
こちらからは取れない~~~↓