Cocoさんのツイより
トルコの解説者、
ザファー・アキョルさんを
世界選手権後トルコ語でインタビューし、
そのうち羽生くんに関する部分を
英訳してくださってます。
英語の部文の訳:
Yuzuru Hanyu Turkeyさんのツイより
Turkish announcers' comments about
Yuzuru
ゆづるに関するトルコの
アナウンサーのコメント
Cocoさんのツイより
トルコ語解説は既出かと思いますが一応:
彼は奇跡を起こす。‘14と’18の五輪王者。
(中略) 彼は日本から世界への贈り物。
他に説明のしようがない。また、
彼は本当に芸術的だというのが事実。
アジアの選手は芸術点がずっと
低かったが、羽生結弦はその壁を
壊した。近代の最も偉大なスターの一人。
※その英訳を和訳してくださいました
Iron Klausさんのツイより
ザファー・アキョル 氏はトルコの解説者。
アンベシ 氏に負けないほど 羽生結弦 選手
のファンだそうです。
「初めて 羽生結弦 選手を観た時に
別の惑星からきたのかと思いました。
私にとって彼は バッハ、モーツァルト、
アインシュタイン、ビクトル・ヒューゴ
や ドストエフスキー と同じです」

柳谷 登志雄さんのツイより
先日ご紹介した 羽生結弦 君による論文
「無線・慣性センサー式モーション
キャプチャシステムのフィギュアスケート
での利活用に関するフィージビリティスタディ」
(『人間科学研究』)ですが、以下のサイトで
公開されましたので興味の有る方はご覧に
なれるようです。こちらです。
※順天堂大学の准教授の方のツイ。
サイト自体は既出ですが。
Rin☆さんのツイより
SPUR6月号の織田くんの記事、FODの
読み放題で読めた演技構成点の出方の変化
とかに触れて、解説してくれてる。抗議に
聞こえないように慎重に言葉を選びながらも、
これは点もっと上でしょ?って指摘もして
くれてて、やっぱり応援してくれてる気持ちが
伝わったよもうジャッジ問題が嫌すぎて疲れた。
Alyssaさんのツイより
ヴィンス、好きなプログラム(自分以外)で、
ライサチェクのシェヘラザード
(バンクーバー五輪のフリー)と、はにゅーさん
の旧ロミジュリを挙げてました。
(すみません、ロミジュリはどっちの
ロミジュリか言及がなかったので、
はにゅーファンの端くれとして勝手に
質問追加して聞いちゃいましたw)
午後0:14 · 2021年5月15日·Twitter for iPhone
好きなプログラムのところの補足。
2009に南CAに移ってタミーコーチに
師事するようになり、LAでライサの
ラプソディー・イン・ブルー
(08-09シーズンFS)の演技を生で観る機会があり、
とても刺激を受けた。そして、
バンクーバー五輪でシェヘラを観て、
いつか自分も絶対五輪に出るんだと決意。
eyokiさんのツイより
2015年DOI後のインタ。ゆづは
しばらくDOIには出演していませんね。(´-`*)
オ一プニングとかカッコいいんですよね。
久田(保ɯɥʇʎɥɹ)さんのツイより
ファンの間で散々音取りについては
語り尽くされてそうですが1つ投下
コンバス系の低音が副旋律やって
るんですがその始まりで離氷⇒ミ♭で
着氷⇒ツイズルしながらレで解いて
イーグル⇒副旋律動きが出るところで
チェンジ踏みかえ⇒連符で降りるところで
クロスで駆けてシ♭で神秘的FOロッカー
FOロッカー明けのBOのちょっと目線下に
しながら腕ふわってやるところ(語彙滅亡)ツボ
てかその続きも全て副旋律で音拾ってるね
副旋律音取り大好物です 動画です
※下につづきます~~
---------------------------------
YUZURU HANYU (羽生 結弦):
A DATE WITH YUZURU HANYU (PART 2)
All Crushさん
---------------------------------
まだまだ、続きますよ~~
こちらのブログは個人が趣味で羽生選手を長年応援しています。
広告つけてのお金は一切いただいていません。逆に広告つくのが
嫌で有料ブログを使用して広告なしにしています!!
無償の愛で応援中!!
常に、新しい記事がでましたら随時更新いたします!!
ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
心より・・愛を込めて・・!
人気ブログランキング
1番下にあるランキングバナーは
当ブログとは一切関係ありません。
以前、このバナーを押すと韓国旅行ツアーにいってました。
(相手側が取らない限りずっと張り付いています
トルコの解説者、
ザファー・アキョルさんを
世界選手権後トルコ語でインタビューし、
そのうち羽生くんに関する部分を
英訳してくださってます。
英語の部文の訳:
Yuzuru Hanyu Turkeyさんのツイより
Turkish announcers' comments about
Yuzuru
ゆづるに関するトルコの
アナウンサーのコメント
Cocoさんのツイより
トルコ語解説は既出かと思いますが一応:
彼は奇跡を起こす。‘14と’18の五輪王者。
(中略) 彼は日本から世界への贈り物。
他に説明のしようがない。また、
彼は本当に芸術的だというのが事実。
アジアの選手は芸術点がずっと
低かったが、羽生結弦はその壁を
壊した。近代の最も偉大なスターの一人。
※その英訳を和訳してくださいました
Iron Klausさんのツイより
ザファー・アキョル 氏はトルコの解説者。
アンベシ 氏に負けないほど 羽生結弦 選手
のファンだそうです。
「初めて 羽生結弦 選手を観た時に
別の惑星からきたのかと思いました。
私にとって彼は バッハ、モーツァルト、
アインシュタイン、ビクトル・ヒューゴ
や ドストエフスキー と同じです」

柳谷 登志雄さんのツイより
先日ご紹介した 羽生結弦 君による論文
「無線・慣性センサー式モーション
キャプチャシステムのフィギュアスケート
での利活用に関するフィージビリティスタディ」
(『人間科学研究』)ですが、以下のサイトで
公開されましたので興味の有る方はご覧に
なれるようです。こちらです。
※順天堂大学の准教授の方のツイ。
サイト自体は既出ですが。
Rin☆さんのツイより
SPUR6月号の織田くんの記事、FODの
読み放題で読めた演技構成点の出方の変化
とかに触れて、解説してくれてる。抗議に
聞こえないように慎重に言葉を選びながらも、
これは点もっと上でしょ?って指摘もして
くれてて、やっぱり応援してくれてる気持ちが
伝わったよもうジャッジ問題が嫌すぎて疲れた。
Alyssaさんのツイより
ヴィンス、好きなプログラム(自分以外)で、
ライサチェクのシェヘラザード
(バンクーバー五輪のフリー)と、はにゅーさん
の旧ロミジュリを挙げてました。
(すみません、ロミジュリはどっちの
ロミジュリか言及がなかったので、
はにゅーファンの端くれとして勝手に
質問追加して聞いちゃいましたw)
午後0:14 · 2021年5月15日·Twitter for iPhone
好きなプログラムのところの補足。
2009に南CAに移ってタミーコーチに
師事するようになり、LAでライサの
ラプソディー・イン・ブルー
(08-09シーズンFS)の演技を生で観る機会があり、
とても刺激を受けた。そして、
バンクーバー五輪でシェヘラを観て、
いつか自分も絶対五輪に出るんだと決意。
eyokiさんのツイより
2015年DOI後のインタ。ゆづは
しばらくDOIには出演していませんね。(´-`*)
オ一プニングとかカッコいいんですよね。
久田(保ɯɥʇʎɥɹ)さんのツイより
ファンの間で散々音取りについては
語り尽くされてそうですが1つ投下
コンバス系の低音が副旋律やって
るんですがその始まりで離氷⇒ミ♭で
着氷⇒ツイズルしながらレで解いて
イーグル⇒副旋律動きが出るところで
チェンジ踏みかえ⇒連符で降りるところで
クロスで駆けてシ♭で神秘的FOロッカー
FOロッカー明けのBOのちょっと目線下に
しながら腕ふわってやるところ(語彙滅亡)ツボ
てかその続きも全て副旋律で音拾ってるね
副旋律音取り大好物です 動画です
※下につづきます~~
---------------------------------
YUZURU HANYU (羽生 結弦):
A DATE WITH YUZURU HANYU (PART 2)
All Crushさん
---------------------------------
まだまだ、続きますよ~~
こちらのブログは個人が趣味で羽生選手を長年応援しています。
広告つけてのお金は一切いただいていません。逆に広告つくのが
嫌で有料ブログを使用して広告なしにしています!!
無償の愛で応援中!!

常に、新しい記事がでましたら随時更新いたします!!
ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
心より・・愛を込めて・・!

1番下にあるランキングバナーは
当ブログとは一切関係ありません。
以前、このバナーを押すと韓国旅行ツアーにいってました。
(相手側が取らない限りずっと張り付いています