FRaU(フラウ)さんのツイより
【FRaU8月号おまけ話①】
羽生結弦 さん表紙の最新号は #SDGs 特集。
ということで…取材前に羽生さんは
「はじめまして。スケートのことなら
いくらでも話せますが、SDGsのことでは
関さん(FRaU本誌編集長)リードして
くださいね。よろしくお願いいたします」
と、律儀にご挨拶してくださいました♪
nanさんのツイより
モデルが羽生選手!
画像あり
Shu-Pa!さんのツイより
Kimmyさんはスイスのフィギュアスケーター、
4度スイスチャンピオンに輝いた実績のある
14歳の選手の様です。まあ、一番好きな
スケーターに羽生選手をあげているあたり、
(当然ではありますが)スケートを観る目
はバッチリありそうですね
画像あり
Wylieさんのツイより
香港の日系スーパーでやっと
味の素のしょうがギョーザ
ゆづバーションを迎えることが
できました、 画像あり
※味の素のギョーザは選手村でも
評判よかったけど、確かに美味しい。
双頭のワシさんのツイより
早速フィンランドがグランプリシリーズ
重慶大会の代替開催の可能性があるとの
情報が流れてきた
xia-k.87さんのツイより
佳生くん、インスタLIVEやってるよ…
オリンピックイヤーだから全日本の
最終グループで滑ってみたいって…
ライオンの中のアリみたいかもしれない
けどって
あと、6連前の選手紹介の時の羽生くんの
挨拶に憧れて真似したって言ってた(笑)
両手広げてやるヤツの事ね…
佳生君は素直だな
※下に続きます~~~
eyokiさんのツイより
肩の動かし方がカッコイイゆづ
動画です。
miruruさんのツイより
4年前になるんですね
2017年8月16日
羽生結弦の恩返し、震災時に身寄せた
拠点で子供指導 動画です。
あっちゃん元気!さんのツイより
『これは「artwozgeinstagranaccount」に
よるトルコのファンアートです。
これはとても素敵で、ますます多くの
トルコのファンに会えてとてもうれしいです』
トルコでも羽生くんのファンが増えて
いるようで嬉しいなぁ。画像あり
Alyssaさんのツイより
そんな中、10/8-10開催予定のフィン杯
(CS)は今日から単日券も発売開始。
座席数を半分にして売っているとのこと。
𝓕𝓲𝓰𝓾𝓻𝓮𝟹𝟼𝟻さんのツイより
国際スケート連盟(ISU)は16日、
フィギュアスケート のグランプリ
(GP)シリーズ第3戦 #中国杯 の中止を
発表しました。国際線の制限やバブル形成が
不可能な情勢を受けて断念。日本からは
鍵山優真 #友野一希 #宮原知子 #三原舞依 の
各選手が出場を予定していました。
今後は代替開催国が模索されます
11月5〜7日に重慶で行われる予定でした。
---------------------------------
<過去のブログ記事コーナー>
また始りました!!! 2018年2月
フィギュア超絶マニアが、羽生結弦の
金メダル演技を異常に細かく分析
高山 真●文 前回の続き!!ショートプログラム~
特に、足替えをして、フリーレッグを軸足の間に
巻き込むようなポジションへと変化した後に、私は
いつも驚きます。このポジションになってもなお
スピードは落ちず、ピアノの音とシンクロを
しているのですが、途中でアームの動きにさまざまな
バリエーションを入れても、やはりスピードが
落ちないのも特筆すべきでしょう
●足替えのシットスピンのあと、バックエッジの
滑らかさや大きさを右足・左足それぞれの片足で
見せる。で、右足のバックエッジがフォアエッジ
に変わる瞬間に、ピアノのもっとも高い音を
合わせている。
「エッジが、曲を奏でる」ということに、細部まで
向き合ったプログラムであることに感激します。
●トリプルアクセルの前後のトランジション。
ルール上は、トリプルアクセルの前にも後にも、
ステップを入れる必要はありません。が、羽生は
リンクの対角線をほぼいっぱいに使ってステップ
を踏んだ後、トリプルアクセルを跳びます。
見事なバックアウトエッジでジャンプを着氷した後、
スピード豊かな流れのままに、バックインサイドへ
とチェンジエッジ。そしてすぐ、なめらかに
フォアエッジに移行、2回転分のターンを入れて
います。ここまでが、着氷した足でおこなう
トランジションになっています。
着氷後から、2回転分のターンが終わるまでの
距離の長さと、充分に保たれているスピードも、
羽生結弦のオリジナリティのひとつに挙げたいと
思います。
また、バックアウトからバックインへと
チェンジエッジするときは、ややタメが入る
ようなピアノの音、そのピアノが華やかに
こぼれるような音に変わったところでターンに
入るという、音楽との同調性も素晴らしい。
「このエッジワークには、こういう『音』が似合う」
という、明確な主張を、トリプルアクセルの
トランジションにも入れてきているのを感じます。
これも羽生結弦のオリジナリティだなと強く感じます。
次回へ続く!!!!!
---------------------------------
失恋 Yuzuru Hanyu × ONE OK ROCK /A Thousand Miles
kanakoloさん
---------------------------------
まだまだ、続きますよ~~
こちらのブログは個人が趣味で羽生選手を長年応援しています。
広告つけてのお金は一切いただいていません。逆に広告つくのが
嫌で有料ブログを使用して広告なしにしています!!
無償の愛で応援中!!
常に、新しい記事がでましたら随時更新いたします!!
ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
心より・・愛を込めて・・!
人気ブログランキング
1番下にあるランキングバナーは
当ブログとは一切関係ありません。
以前、このバナーを押すと韓国旅行ツアーにいってました。
(相手側が取らない限りずっと張り付いています
【FRaU8月号おまけ話①】
羽生結弦 さん表紙の最新号は #SDGs 特集。
ということで…取材前に羽生さんは
「はじめまして。スケートのことなら
いくらでも話せますが、SDGsのことでは
関さん(FRaU本誌編集長)リードして
くださいね。よろしくお願いいたします」
と、律儀にご挨拶してくださいました♪
nanさんのツイより
モデルが羽生選手!
画像あり
Shu-Pa!さんのツイより
Kimmyさんはスイスのフィギュアスケーター、
4度スイスチャンピオンに輝いた実績のある
14歳の選手の様です。まあ、一番好きな
スケーターに羽生選手をあげているあたり、
(当然ではありますが)スケートを観る目
はバッチリありそうですね
画像あり
Wylieさんのツイより
香港の日系スーパーでやっと
味の素のしょうがギョーザ
ゆづバーションを迎えることが
できました、 画像あり
※味の素のギョーザは選手村でも
評判よかったけど、確かに美味しい。
双頭のワシさんのツイより
早速フィンランドがグランプリシリーズ
重慶大会の代替開催の可能性があるとの
情報が流れてきた
xia-k.87さんのツイより
佳生くん、インスタLIVEやってるよ…
オリンピックイヤーだから全日本の
最終グループで滑ってみたいって…
ライオンの中のアリみたいかもしれない
けどって
あと、6連前の選手紹介の時の羽生くんの
挨拶に憧れて真似したって言ってた(笑)
両手広げてやるヤツの事ね…
佳生君は素直だな
※下に続きます~~~
eyokiさんのツイより
肩の動かし方がカッコイイゆづ
動画です。
miruruさんのツイより
4年前になるんですね
2017年8月16日
羽生結弦の恩返し、震災時に身寄せた
拠点で子供指導 動画です。
あっちゃん元気!さんのツイより
『これは「artwozgeinstagranaccount」に
よるトルコのファンアートです。
これはとても素敵で、ますます多くの
トルコのファンに会えてとてもうれしいです』
トルコでも羽生くんのファンが増えて
いるようで嬉しいなぁ。画像あり
Alyssaさんのツイより
そんな中、10/8-10開催予定のフィン杯
(CS)は今日から単日券も発売開始。
座席数を半分にして売っているとのこと。
𝓕𝓲𝓰𝓾𝓻𝓮𝟹𝟼𝟻さんのツイより
国際スケート連盟(ISU)は16日、
フィギュアスケート のグランプリ
(GP)シリーズ第3戦 #中国杯 の中止を
発表しました。国際線の制限やバブル形成が
不可能な情勢を受けて断念。日本からは
鍵山優真 #友野一希 #宮原知子 #三原舞依 の
各選手が出場を予定していました。
今後は代替開催国が模索されます
11月5〜7日に重慶で行われる予定でした。
---------------------------------
<過去のブログ記事コーナー>
また始りました!!! 2018年2月
フィギュア超絶マニアが、羽生結弦の
金メダル演技を異常に細かく分析
高山 真●文 前回の続き!!ショートプログラム~
特に、足替えをして、フリーレッグを軸足の間に
巻き込むようなポジションへと変化した後に、私は
いつも驚きます。このポジションになってもなお
スピードは落ちず、ピアノの音とシンクロを
しているのですが、途中でアームの動きにさまざまな
バリエーションを入れても、やはりスピードが
落ちないのも特筆すべきでしょう
●足替えのシットスピンのあと、バックエッジの
滑らかさや大きさを右足・左足それぞれの片足で
見せる。で、右足のバックエッジがフォアエッジ
に変わる瞬間に、ピアノのもっとも高い音を
合わせている。
「エッジが、曲を奏でる」ということに、細部まで
向き合ったプログラムであることに感激します。
●トリプルアクセルの前後のトランジション。
ルール上は、トリプルアクセルの前にも後にも、
ステップを入れる必要はありません。が、羽生は
リンクの対角線をほぼいっぱいに使ってステップ
を踏んだ後、トリプルアクセルを跳びます。
見事なバックアウトエッジでジャンプを着氷した後、
スピード豊かな流れのままに、バックインサイドへ
とチェンジエッジ。そしてすぐ、なめらかに
フォアエッジに移行、2回転分のターンを入れて
います。ここまでが、着氷した足でおこなう
トランジションになっています。
着氷後から、2回転分のターンが終わるまでの
距離の長さと、充分に保たれているスピードも、
羽生結弦のオリジナリティのひとつに挙げたいと
思います。
また、バックアウトからバックインへと
チェンジエッジするときは、ややタメが入る
ようなピアノの音、そのピアノが華やかに
こぼれるような音に変わったところでターンに
入るという、音楽との同調性も素晴らしい。
「このエッジワークには、こういう『音』が似合う」
という、明確な主張を、トリプルアクセルの
トランジションにも入れてきているのを感じます。
これも羽生結弦のオリジナリティだなと強く感じます。
次回へ続く!!!!!
---------------------------------
失恋 Yuzuru Hanyu × ONE OK ROCK /A Thousand Miles
kanakoloさん
---------------------------------
まだまだ、続きますよ~~
こちらのブログは個人が趣味で羽生選手を長年応援しています。
広告つけてのお金は一切いただいていません。逆に広告つくのが
嫌で有料ブログを使用して広告なしにしています!!
無償の愛で応援中!!
常に、新しい記事がでましたら随時更新いたします!!
ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
心より・・愛を込めて・・!
人気ブログランキング
1番下にあるランキングバナーは
当ブログとは一切関係ありません。
以前、このバナーを押すと韓国旅行ツアーにいってました。
(相手側が取らない限りずっと張り付いています