6月17日(金)、向中野小学校の3年生の総合的な学習があり、さんさ踊りについて授業をいたしました。
通り太鼓で入場し、七拍子と吉祈栄活呼を披露いたしました。3年生の皆さんから大きな拍手をいただきました。


次に、さんさ踊りの由来や保存会について、衣装や踊りの説明をしました。
「太鼓は重くないのですか?」
「どうやって振り付けを覚えるのですか?」
「さんさ踊りに必要な道具はなんですか?」
「帯は何色有るのですか?苦しくないのですか?」
「どんな気持ちを持って踊っていますか?」
と、真剣に聞いていた児童の皆さんからたくさん質問が寄せられました。

その後は六拍子を披露し、3年生の皆さんと一緒に踊りました。
「難しかったけど楽しかった!」
と声が上がりました。

最後に七夕踊りと御礼踊りを披露いたしました。
授業の最後には感想と御礼の言葉をいただきました。

授業を通じて、さんさ踊りに興味を持っていただけたら嬉しいです。その際はお気軽に練習の見学にいらしてください!
また、運動会で一緒に小鷹さんさの六拍子を踊った4年生の皆さんから、かわいらしいお手紙をいただきました。
ありがとうございます!

今年もこのような授業の機会を頂き、大変嬉しく思います。
向中野小学校の皆さん、ありがとうございました!