6月19日(金)、向中野小学校第三学年 地域の学習の授業にて、「さんさ踊り」についてお話をしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6f/69e1ccec4fb69a22de6a142babd05afc.jpg?1592628136)
三年生の皆さんの大きな拍手に迎えられ、通り太鼓で入場し、七拍子を披露しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bd/32ad3af8821083bba3821a79e91c9193.jpg?1592628180)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ed/f829c2f6ecc6ab933bae504f94ee8781.jpg?1592628290)
唄や笛、太鼓について実演をまじえて説明すると、音色に興味津々な様子で、あちこちから歓声が上がり、
「かっこいい!」
「笛とリコーダーは違うの?」
「もう一回聞きたい!」
という声もありました。
盛岡さんさ踊りの由来や統一さんさ踊りの説明をし、「七夕くずし」「栄夜差踊り」「福呼踊り」を披露しました。
続いて、仙北小鷹さんさ踊りの歴史や衣装と踊りの特徴などについて説明をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b6/d86a576870fbf72cbe335c1b48f5fcc4.jpg?1592628313)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/86/c98789ca05b0fe35683bf9d2b43b58ae.jpg?1592628335)
最後に「吉祈栄活呼」「神楽くずし」「御礼踊り」を披露しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/81/baec1d245ed73363883c0999a5bff735.jpg?1592628380)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/19/4d1411b0daf62bca87aa3ad73dbd675c.jpg?1592628436)
真剣に見ていた三年生の皆さんから大きな拍手をいただきました。
演舞の後に、クラス代表の皆さんから
「迫力があってすごかった」
「踊りが揃っていた」
などと感想とお礼の言葉をいただきました。
三年生の皆さんは、授業の間、メモを取り、真剣にお話を聞いてくださいました。
この授業を通して、さんさ踊りに興味を持ってくれたら嬉しいです。
向中野小学校の皆さん、ありがとうございました。
このような大変な時期ですが、今年も授業の機会をいただき、感謝いたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます