表題画像は2019.9.17の撮影の巻雲が描いた鳳凰
わたしは不死鳥の鳳凰に見えました
きのう(6/27)は雲に覆われた一日で嫌らしい暑さでした
上空を見上げると高層雲や巻層雲に包まれていました
特に巻層雲のときクッキリと虹色現象が現れました。ハロ(日暈)です
地元の新聞にも日傘と日傘という記事が載っていました
見えたら天気崩れやすい?太陽を囲む虹色の輪「日暈」が福井県内各地で観測 警報級の大雨か | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE (fukuishimbun.co.jp)
案の定、今朝は雨降りです
環天頂アークとハロ 2024.6.10撮影
環水平アークとハロ 2019.5.10撮影
虹色現象で珍しい9度ハロ、20度ハロを撮しました 2020.5.30撮影
でも、いまだに分からない不明な輪、なんだろう?
タンゼントアークとハロ 2021.4.15撮影
2023.3.6撮影、花粉飛散による虹色現象(花粉光環)です
わかりやすい雲の種類10種
雲の種類を知ろう!【十種雲形】 | 気象予報士 芦沢 涼の気象・防災図書館 (ashitenki.com)
わたしは夏野菜や大根などを作ったりバラなどの花を愛でていてお天気に興味がある
十数年ウエザーニューズのリポータをやってるお陰で上空を眺めるクセが着きました
こんな物も頂きました
数日前の台風並みの暴風雨でずいぶん桜が散りました
でも、まだまだ綺麗でした
坂井市丸岡町にある「桜の名所100選」に認定されている丸岡城(霞ヶ城)へ
今年の桜(ソメイヨシノ・しだれ)はこれで見納めかな
あとは八重桜を楽しもう
蛇足ですが丸岡町は
「一筆啓上火の用心お仙泣かすな馬肥やせ・・・」で有名な一番短い手紙の
町で毎年一番短い手紙「一筆啓上賞」作品を公募しています
また、丸岡城は現存十二天守の一つで1576年柴田勝家の甥の
勝豊が築きました。国の重要文化財です
桜は約400本植えられています