コタロウとママのつれづれ日記

パピヨンコタロウとママの日々のあれこれ
そしてコタロウが命いっぱい生きた記録です。

介護の講座に参加してみた

2025-01-29 | 日記

晴れ 今日は介護の講座に参加してみた。

見回した感じ、私が一番の若手のようだった。

自身が介護を受ける時に備えて、の講座だった模様

一緒のテーブルの女性が85歳と80歳で、

母と同世代なのにとても若々しくてお元気なことに驚いた。

 

噛む力が弱くなった方への「きざみ食」や「ムース食」の試食もした。

きざみ食もムース食も見た目は食欲をそそるものではないが、

味はしっかりあって、想像していたよりは美味しかった。

ムース食はもっと無味で栄養を摂るためだけというイメージがあったので

終末期、噛めなくなっても「味わう」ことができるのは嬉しいと思った。

でもね、やっぱりできるだけ最期まで噛んで食事を楽しめたらいいな。

 

私の母は体を動かすのが好きで、仕事をしながらテニスや卓球をしたり、

友人や父とドライブや旅行を楽しんでいた。

病気や怪我をしていなかったら・・・と思う。

何度も母を襲った病気や怪我のどれかでも防げたら・・・と思う。

きっと母の人生は大きく変わっていただろう。

誰のせいでもないのだけど、悔やむ私がいる。

そして、父の人生も変わってしまった。 やはり、悔やむ私がいる。

母は、病気や怪我をするたびに「お父さんやあなた達じゃなくて私で良かった」と言った。

なんでそんなに強く優しくなれるの・・・お母さんには一生勝てないなぁ・・・

 

そんな両親だから、これ以上はつらい思いをさせたくない!と思う私がいて、

両親のために、とつい余計なお世話を焼いてしまうのだ。

未然に防げることは全て防ぎたい。

危険から、病気や怪我から、不自由な思いや嫌な思いから守りたい。

でも、それだけじゃない。きっとそれ以上に、

両親のため、と言いながら私の精神の安定のためでもあるのだ。

 

施設のパンフレットももらった。なかなか良さそうだと思ったが、

母は施設にはいい感情を持っていない。

一人になったら施設に行くしかないと覚悟はしているようだけど

本当は最期まで自宅で過ごしたいのだろうと思う。

父は一人になったらどうしたいのだろう。

二人の希望をできるだけ叶えてあげたいな。

二人の思うように人生を全うできるように、できるだけのことをしたいな

 

夕方、母から私の体調を気遣う電話があった。

電話をくれるなんて嬉しい。電話しようって、私を思い出してくれたんだものね。

親の心配をしているつもりが、親に心配をかけている。

早く元気になりたい・・・母の爪切りに早く行きたい。

 

 

このところ写真無しじゃん? ちょっと手抜きじゃん?ってそろそろ言われそうだから・・・

コタロウの写真を~ や~ん、ママが一番癒されちゃう~

2010.10.11のコタロウ

 

じいじとばあばのことをガンバルから、応援してね、コタロウ

 


--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう呼吸器科へ

2025-01-27 | 日記

今さら・・・なんだけど、とうとう病院行きました。

もっと早く行けよ~!って声が聞こえてきそうだけど

咳だけだったし、あともうひと息かなって感じだったし(言い訳)

 

22日 咳のしすぎか?右の横腹(肋骨下)が痛い。

23日 蕁麻疹が出て2時半目覚める。薬は飲まずにまた寝る。

   今日も右の横腹が痛い。そして咳もやっぱり出る。

   ネットで調べたら風邪の後、喉や咳の症状だけが長引くことが増えてるそうだ。

   私も多分それなのだろうと思う。

   そう思っていたところに「林修の今でしょ講座」タイムリーな話題だった。

   風邪の後の肺炎に注意だって。

   今年の風邪は喉よりも肺に近い場所で炎症を起こしやすいそうだ。

   風邪が治った後に肺炎球菌やマイコプラズマの菌が入って肺炎を起こすことがあるらしい。

   まさか私も肺炎?

26日 友達の知り合いが呼吸器科に行って咳が治ったっていうのを聞いて

   病院に行こうかと心が揺れる。

   自力で治せると思ったけど、1ヵ月経っても結局治せてないし。

   今から行くなら内科より呼吸器科の方が良いかな。一番近い呼吸器科は電車で2駅。

 

こんな経緯を経てついに!病院嫌いの私がとうとう病院へ

27日。夜も朝起きた時もそんなに咳が出なくて治ったかなぁと思うけど、

起き出すとやっぱり咳が出る。咳が出ると咳き込む。やっぱり病院か

すごく混んで待たされるというので朝ご飯しっかり食べる。

病院に入ると思ったより人が少なめ。すぐ診てもらえる?と思ったら

予約の人が優先で時間ごとに来るから待合は混んでいないよう。

初診の人は問診票を書いた後、看護士さんの聞き取りが終わると12時まで外出だって。

12時に病院に戻ったら、そこからまたさらに待つと聞く。すご・・・

看護師さんの聞き取りはかなり細かかった。

アレルギー検査を受けたことがあると言うと、

可能ならば家に戻って検査結果を持ってきてほしいと言われる。

時間をつぶせる喫茶店などないかと駅の周りを歩いてみるけど何もなかった

一旦家に帰り、お茶して12時に戻るとほとんど待たずに診てもらえた。

先生の見立てでは、風邪の残りの咳ではなく、

なんと、胃酸の逆流で起こる咳じゃないかということだった。

退職後初めて撮った胸部レントゲンで肺は大丈夫なこと、

他の怖い病気(写真に写る)がないだろうことがわかったのはよかった。

風邪がきっかけかもしれないが、咳がこれだけ長く続くのは

これはもう風邪ではないということだった。肺がんや肺炎でなくてよかった。

薬を1週間飲んでも良くならなかったら他の検査をするからまた来るように、ですって。

薬が5種類も出る。抗生物質も(やだよ~

こんなに飲みたくないけど仕方ない。早く治りますように。

それにしても、胃酸が原因とは思いもしなかった。まったくの想定外。

本当にそうなのかなぁ?という思いは今でもあるけど・・・先生を信じてみるか。

 

今日は通院だけで7000歩歩いた。

しみじみ思った。元気じゃないと病院にもかかれない。

 


--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子の心 親知らず・・・

2025-01-24 | 日記

快晴

喉の調子は少しずつ良くなってるのかなぁ。あまり変化を感じない

夜はそれほど咳き込まずに眠れた。今日はちょっと声が枯れている。

16時、チョコザップが空いていたので行く。

足と腕のウエイト。トレッドミル1km歩くのに12分15秒 体力が落ちてる

 

先日実家に行った妹からのメールで、

実家の固定電話に役所から詐欺注意の電話があったそうだ。

妹は詐欺じゃないかと思ってるよう。

実際に高齢者に注意喚起の電話をしている自治体もあるみたいだけど・・・

気になったので役所に電話して確認してみると、

そういう電話はしていないようだ。これは妹の勘が当たっているかも。

夕方、実家に電話して父と話す。

実家に電話あったのは詐欺かもしれないから気をつけるようにと伝えると

市役所から電話がかかったとは言ってないって。

ん~妹が言ってることが違うのかな?

じゃ、誰からだった?と聞くと「そういうのは覚えないことにしてる!」とお怒り。

その後は穏やかに電話を終わったのだが、なんだかモヤモヤ・・・。

 

同居していないと親の危険を全部回避できないし、

親が話してくれなければ被害にさえ気づけないかもしれない。

親の人生なのだから、あれこれ口出しするのは良くないとは思うけど、

危険な目に遭わせたくない、嫌な思いをさせたくない、

という気持ちが私を動かしてしまう。

それを「余計なお世話」と言われたらそれまで、なのだけど・・・。

 

私もエンディングノートなどを書き始めたり

自分の老後について考え始めたりすると

他人様にお世話になるしかない現実に行き当たり

死ぬまで自分のことをできるようにがんばって元気でいなければ!

などと悲壮な決意で鼻息荒くチョコザップを始めたりしているのだが、

世話を焼いてくれる家族がいるのは幸せなことなんだと

子がいる親には当たり前すぎてわからないものなのかな。

 

「親の心 子知らず」とはよく聞くけど「子の心 親知らず」よね

と思う今日この頃の私。


--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5555日

2025-01-23 | 記念日

今日はブログを始めて5555日目

飽きっぽい私がよくもまぁ15年以上も続けてきたなぁと感慨深い。

コタロウを迎えたことがきっかけで始めたブログ。

コタロウがいたから続けて来られたのだと思う。間違いない。

コタロウを見送った今は、ブログは私の心の拠り所になってくれている。

コタロウからの私へのプレゼントのひとつだと今、思う。

書いたのは私だけどね。そう思うのよ。

そして、ブログを読んでくださり、優しい言葉をかけてくださる皆さんに

どれだけ力をいただいたことか。

これもコタロウが繋いでくれたご縁だと、心から感謝です

 

ブログの主人公のコタロウは見えない姿になって

99%はコタロウのファンだと思うから(1%は私って図々しい?

今のブログはご所望のモノとはだいぶ離れてしまっているけれど

いまだ姿ある私の心の拠り所として書いていきたいなと思います。

いつまで、とは決めずに・・・

 

これからも、コタロウの思い出話や写真も載せていくので

(私の日常も・・・要らないなんて言わないで~

気が向いたらお立ち寄りくださいませ

 


--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲いた🌸

2025-01-21 | 日記

今日はコタロウの月命日。薄曇りの一日だった

先日迎えた啓翁桜ちゃんは・・・咲き出してくれました🌸

そして今日は・・・

コタロウの月命日に咲いてくれてよかった~🌸

花の似合う男 花に興味はなかったけど似合う男

でっかいシフォンケーキは私のよ

お供えした後、コタロウに少し分け分けしてから私がいただきました

 

昨晩は、なにか楽しい夢を見ていて目が覚めてしまったので

急いで寝直して続きを見てたら10時半。

どんな夢だったか覚えてないけど、楽しい夢っていうのがいいわね。

 

喉は治ったかな?と思うけど、一度咳が出ると咳き込む。

一日中咳が出続けてるわけじゃないし、夜も咳き込まずに眠れている時間があるし、

もうこれが治ったっていうことなのかな・・・。

体調崩すと完全に元に戻らずに、それが重なって、体の老化とともに

身体が弱っていくものなのかもしれないなぁと思ったりする今日この頃(遠い目)

 


--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする