KOTOBA WORLD ★STARRY★

仙台 長町南 子供英会話スクール ことばわ~るど★STARRY★から情報発信!

Vegetable Stamp

2019年09月26日 | ★STARRY★

昨日のToddlerクラスでは、野菜のハンコをしました

今月のテーマが野菜だったので、

オクラ、玉ねぎ、じゃがいも、ピーマンの

4種類の野菜でスタンプをしました

絵の具と水を混ぜて、

玉ねぎが大きくて、びっくりしたね

綺麗なポスターが出来たね

 

 

STARRY


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Brush Up 英文法 (11)

2019年09月26日 | ★STARRY★

今日は!

今回は分詞について少し・・・。

分詞には現在分詞と過去分詞があります。

・ 現在分詞:動詞の原形+ing で、形の上では動名詞と同じです。

・ 過去分詞:動詞の原形+ed ですが、不規則変化をするものが多数あります。

  例)go-went-gone   make-made-made

どのような用法があるのかというと、真っ先に思いつくのは、

➀ be + 現在分詞 で進行形 例)I'm reading a book.

② be + 過去分詞 で受動態(受身)例)This book is read by many people. 

③ have + 過去分詞 で完了形  例)She has lived in Sendai for 3 years.

の三つですね。

ここでもう一つの用法、形容詞的用法です。

分詞には形容詞のように名詞を修飾する役割があります。

現在分詞には”~している”の意味があり、過去分詞には”~されている”という受身の意味があります。

分詞を置く位置は以下

・分詞が単独で用いられる場合=>名詞の前

例)  He took a picture of melting snow. /彼は溶けていく雪の写真を撮った。 

      They found a hidden treasure./彼らは隠されている財宝を見つけた。

 

・分詞が目的語や補語、修飾語を伴うとき=>名詞の後ろで関係代名詞を使って書き直すことができます。

例) The man standing over there is his brother./あそこに立っている男性が彼の兄です。

   =>  The man who is standing over ther is his brother.

     The language spoken in Australia is English./オーストラリアで話されている言葉は英語です。

         =>  The language which is spoken in Australia is English. 

  

いかがでしょうか。英語学習のちょっとしたヒントになれば幸いです。

 

Yumi


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする