新年度ももうすぐそこ 4月から少し、多読が変わります
これまでは
★多読クラスをとっているお友だち
★多読クラスをとる学年になっていないけど、Starryから本を借りて、お家で練習し、先生にチェックしてもらっていたお友だち
でしたが、これからは借りられる絵本の数を増やし、ご家庭でのチェックにさせていただくことになりました
これからすこしずつ増えていくといいなと思います
子どもたちが大好きそうなのも取り入れました
もちろん、まだ自分で読むのが難しいお子様もいると思います
そういった小さなお子様には、ぜひ保護者様がご家庭で読み聞かせをしてあげてください
保護者様に絵本を読んでもらった子どもたちは、英語力はもちろん、語彙力や表現力、想像力がどんどん伸びていきます
そして、やはり読んでもらったことで「本=楽しいもの」になっていきます
(ちなみに私は、小さいころ兄と外で遊んでばっかりだったので、絵本を読んでもらった記憶がなく、大人になった今でも本読みは得意なほうではありません)
本が好きになった子どもたちはどんどん自分で読むようになり、英語の本も「読めるようになりたい」と、英語学習も頑張ってくれるようになると思います
発音が・・・とご心配されている保護者様もいらっしゃるかと思いますが、大丈夫です
子どもたちはこれからたくさん英語に触れていく中で、きちんと正しい発音聞き分け、身に付けていくことができます
なので、小さいうちはたくさん日本語の本も、英語の本も同じように読んで「本好きのこども」にしてあげてくださいね
自分で読めるお子様は、できるだけ毎日お母さん・お父さんに読み聞かせをしようね
ちなみに借りるとき・返すときはこちらのファイルに、書いていただき、
読んだ(読んでもらった)本のタイトルや語彙数は、このもらったファイルに書いて語彙数をどんどん増やしていきましょう
50語の本を10回読んだら、一気に500語です
1000語ごとに、Starryからキラキラスティッカーをもらうことができます
たくさんキラキラスティッカーを集められるように、頑張って本読みをしようね
Emi