KOTOBA WORLD ★STARRY★

仙台 長町南 子供英会話スクール ことばわ~るど★STARRY★から情報発信!

Halloween Party is coming soon!!

2019年09月19日 | ★STARRY★

またこの季節がやってきました

今年もハロウィンパーティーを行います

来週からお手紙を配布しますが、10/27(日)なので空けといてくださいね

今年も子どもたちの可愛い衣装を見れるのを楽しみにしています

 

Emi


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My weekend

2019年09月17日 | ★STARRY★

今日は一気に夏のような気温に戻りましたね

でもたまに吹く風が気持ちよくて、少しずつ秋を感じますね

早く秋の服が着たいです

 

昨日はメープルを数ヶ月ぶりにお風呂に入れました

お風呂嫌いのメープルですが、今回は10分ぐらいでお風呂場に入ってくれました

いつも1時間ぐらいかかるので、大成長です

(と言っても、無理やりおしりを押して入れましたが、、

その後は一日中寝ているメープルでした

 

みなさんはどんな週末を過ごしましたか?

 

 

Rin


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blog Quiz

2019年09月17日 | ★STARRY★

What did you do last weekend?

 

If you answer this question, you can get a shiny sticker!

 

 

STARRY


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Great job!!

2019年09月14日 | ★STARRY★

KinderクラスのMaoちゃんです

Starry workbook#5が修了しました

 

知ってる単語がとっても多く、レッスン中も、

「これって英語でこう言うんだよね」と話してくれます

 

次も3文字の練習

着実にペンギンも読めるようになってきているので、

またチェックするのを楽しみにしているね

 

 

STARRY


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホで音声

2019年09月14日 | ★STARRY★

英検まで3週間余りとなりました。

講習会を受講している皆さんは、今週模試を受けたようですが、

どうでしたか?

これからが、いよいよ実践に向けた練習となっていきます。

もう一度気持ちを引き締めて、頑張っていきましょう!

 

リスニングをもう少し強化したい皆さんにお知らせです。

今使っている「過去6回問題集」のリスニングの音声がスマホで聴くことができます。

無料のアプリ「英語の友」をインストールし、再生できます。

設定の詳細は、英検問題集の P.4 に掲載していますので、そちらをご参照下さい。

 

合格点を獲得できるように、残り3週間頑張っていこうね!

Yukiko


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Well done!!

2019年09月12日 | ★STARRY★

二年生クラスのMaoちゃんです

Starry Workbook #11を修了しました

なんでもコツコツ真面目に頑張るMaoちゃん

次はMagic Eの復習をしたい!とのことで、Workbook #8を頑張っています

きっとMaoならすぐWorkbook #8も終わっちゃうね

それが終わったら新しく出たWorkbookに挑戦しようね

楽しみにしているよ

 

Starry


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Brush Up 英文法(9)

2019年09月12日 | ★STARRY★

今日は!

今回は動名詞とto不定詞の名詞的用法についてお話します。

動名詞(動詞の原形+ing[一部例外あり])は動詞を名詞として使う用法で、動詞の原形+ing[一部例外あり]の形で表します。

不定詞の名詞的用法は同じく動詞を名詞として使う方法で、to+動詞の原形の形で表します。

ということで、動名詞もto不定詞の名詞的用法も、どちらも動詞を名詞として使うという点で共通しています。

では何が違うかというというと、微妙なニュアンスの違いがあります。

動名詞:動作の最初から最後までをまとめたイメージでです。

to不定詞の名詞的用法:動作をこれから始めるイメージです。

例えば、I forgot reading this book. では 「この本を読んだ事を忘れた」となり I forgot to read this book. では「この本を読むのを忘れた」となります。

ただ、動詞によって相性があり、どちらかしか使えない動詞があります。

以下にその代表的なものを示します。

 

①動名詞を目的語にとる動詞

admit(認める) imagine(想像する)
consider(考える) mention(述べる)
deny(否定する) recall(思い出す)
describe(描写する) suggest(提案する)
adore(大好きである) like(〜が好き)
enjoy(楽しむ) love(〜を愛する)
mind(気にする) resent(憤慨する)
keep(保持する) finish(終わらす)
miss(逃す) stop(止める)
postpone(延期する) practice(練習する)

 

②to不定詞を目的後にとる動詞

agree(同意する) choose(選ぶ)
decide(決定する) expect(期待する)
hope(望む) intend(意図する)
learn(学ぶ) mean(〜するつもりである
offer(提案する) plan(計画する)
promise(約束する) refuse(断る)
fail(失敗する) manage(管理する)
pretend(よそおう) tend(〜しがちである)
want(〜が欲しい) ask(尋ねる)
encourage(勇気づける)  

 

他にもまだまだたくさんありますが、まずはこれだけ覚えればそこそこはOKだと思います。

なお、beginやstartはどちらを目的語にしてもよく、意味も変わりません。

 

いかがでしょうか。英語学習のちょっとしたヒントになれば幸いです。

 

Yumi


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検まであと残すところ3週間!

2019年09月11日 | ★STARRY★

英検の試験本番まであと3週間となりました

4級と準2級の講習を受けている子どもたちは、今週模試を受けました

すでに合格点を取っている子、あと少し頑張らなきゃな子など結果は様々。

この模試でここまでの成果と、自分たちの弱点を確認できたと思います

あと3週間。この結果を見て最後のひと踏ん張り、頑張っていきましょう

 

Emi


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My weekend

2019年09月10日 | ★STARRY★

今日は9月とは思えないぐらい暑いですね

夏は大好きですが、こんなに暑い日が続くと、

秋が早く来ないかなーと思ってしまいます

 

明日から少しずつ涼しくなっていくようなので、

皆さんも体調管理に十分気を付けてくださいね

 

昨日どうしてもグミ食べたくなり、

仙台駅のジュピターに買いに行きました

一番左のピンクのブタのグミと、一番右のガム味のグミが

とってもお気に入りで、何度も買っています

 

おすすめのグミがあったら、Rinに教えてください

みなさんはどんな週末を過ごしましたか?

 

Rin


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blog Quiz

2019年09月10日 | ★STARRY★

How do you come to Starry?

 

If you answer this question, you can get a shiny sticker!

 

 

STARRY


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆沼

2019年09月07日 | ★STARRY★

先月末、栗原と登米の中ほどにある伊豆沼・内沼へ行って来ました。

ちょうど ”蓮まつり”が開催されていて、

綺麗に咲き誇った蓮の花の中を船で巡って来ました。

以前に行った時よりも、たくさん咲いていて壮観でした。

船頭さん曰く「ふつう一度来たら、もう二度と来ないんだけどな。あんた珍しいね~。」

と言われましたが、何度でも行きたくなるほど私は好きな場所です。

ぜひ、みなさんも機会があったら見に行ってみて下さいね!

Yukiko

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Well done!

2019年09月06日 | ★STARRY★

二年生クラスのMiuちゃんです

Workbook #7が終わりました

Magic Eもパッと読めるようになりました

次はスペリングに挑戦します

コツコツ頑張れるMiuならすぐにできるようになるね

 

また少しずつでも頑張っていこうね

 

Starry


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Congratulations!

2019年09月05日 | ★STARRY★

一年生クラスのEmaちゃんです

Workbook #7が終わりました

Magic Eも上手に読めるようになりました

いつもお家で頑張ってきてくれるEma

次はLevel 8に挑戦です

これからもどんどん頑張ろうね

 

Starry


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Brush Up 英文法(8)

2019年09月05日 | ★STARRY★

今日は!

今回はotherとanotherの違いについて、質問がありましたのでご紹介します。

まず、anotherは an + other だと覚えてください。

 

ここで 不定冠詞(a,an)と定冠詞(the)の働きについて少しふれておきたいと思います。

不定冠詞は、「たくさんある同じものの中のどれでもよい一つ」という含みがあり、そのものの種類を述べるときに使います。

This is a book と言えば、「これは本と言うものです」で、That is a pecil と言えば「あれは鉛筆というものです」という意味になります。

一方定冠詞は、「何らかの方法で聞き手と話し手が情報を共有しているもの」を指します。

例えば This is the book と言えば、それより前の話の中で話題にのぼっていて(「昨日新しい本を買った」等)「これが例の本です」となります。

或いは This is the book I bought yesterday. と形容詞節等が続く場合も同じです。

要するに、何のことを指しているのか聞き手が限定できる(と話者が思っている)場合には theをつけることになります。

 

上記のことをふまえてotherとanotherの話に戻ります。

other もanotherも「他の」とか「別の」という意味です。

では簡単な例を一つ。

ボールが3つあったとします。

3つのうちのランダムに選んだ一つは a ball です。

残りの二つのうちランダムに選んだ一つは another ball です。

(残りの二つをまとめると the others です。)

最後に残った一つは the other ball となります。

因みに、定冠詞のつかない others は不特定のその他、他人といった意味があります。

 

いかがでしょうか。英語学習のちょっとしたヒントになれば幸いです。

 

Yumi

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

excellent!!!

2019年09月04日 | ★STARRY★

 

KnderクラスのTomohiro君です。

Stary Workbook#5が終わりました

いつもニコニコ元気いっぱいです

次は新しいWorkbookに挑戦します

覚えの早いTomo君ならあっという間に終わっちゃうね

この調子で頑張っていこう

 

Starry


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする