ごきげん練習帳 〜自分トリセツの作り方〜

自分と人生を楽しむための”セルフ・コーチング”ノート

畳替えをしました!

2015年01月09日 | ●セルフコーチング

 

 

今日、畳替えをしました。
正確に言うと、畳の表替えです。

告白しますが、
我が家の畳は、なんとこの家に越してきてから
恥ずかしながら一度も替えていませんでした

 

子ども4人が、柔道場よろしくドタンバタン転げ回った畳
(といっても、ほんの6枚分ですが・・・

見たこともないくらい、ボッロボロでした。 


畳替えしなくちゃなあ、しなくちゃなあ、しなくちゃなあああ・・・・
と思うこと、何年、いえ何十年!?

今度、今度、と後回しになって、
毎年の手帳更新のときには、
その年のやりたいことリストに入る常連さんでした 


昨秋からの我が家のプチリフォームに伴い、
この度やっと、本当に、替えることができました


わかっていましたが、やってしまえばなんてことないこと。

畳職人さんが、朝、うちに来て畳を諸々計測し、
なにやら印を書き込み、
畳を床(とこ)ごとまるまる持っていきます。

 

 

残された部屋は、板張りのがらんとしたものに。

 

そして、職人さんは、日中、
せっせと畳表を張り替える作業をして、
夕方、それを持ってきて、敷いてくれます。

部屋にはタンスが2棹ありましたので、
それは移動。


それだけのことです。



大変だったのは、畳を撤去した後の埃の掃除。

ほうきで掃いて、その後、掃除機をかけましたが、
畳を外すと部屋の4辺には、実はそれぞれ隙間があり、
そこに、なんとも驚くほどの埃が・・・

↑これは、畳の下にあった埃



畳替えを年末までにするつもりだったので、
その部屋だけは窓の掃除もしないでいましたので、
日中には、床とともに窓周りも掃除。 


結局、畳屋さんが行って、戻ってくるまで、
ほぼ、掃除し続けてました・・・


あ〜、疲れた〜〜〜〜〜


ですが、夕方には、畳が無事に入りました!

しかも、畳が変わっただけでなく、
部屋のすみずみまで埃をとったので、

なんだか、部屋の垢落しをした気分で、す〜っきり!


 


青畳、という表現がありますが、
ほんとに、青いな、と思いました。
そして、イグサの匂いが、なんともいい気持ち。



ずーっとずーっと懸案だったことを終えたら、
夕方には、なんだか急に疲れが出てきました。

それって、今日だけのものではなく、
この何年もの間、「ああ、やらなきゃ」と思うたびに
心に溜め込んでいた
心を疲弊させる「疲れ」じゃないか、と思いました。


こんなに無駄に疲れをためていたんだ、と思うと、
ほんと、バカみたいですね。




今年、「マイ・ルール」を新たに設定しましたが、 
その中に、


「するべきこと、したいこと、したほうがよいことをする」
 

というものを入れました。

 

淡々と実行していきたいと思います。
 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。