青山地区の6地区の住民自治協議会が共催して、3年ぶりに開催された風と土のふれあい芸術祭に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fb/e7366ea145cfa714399d1fba0e360d77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/83/7f586bfc08aa3147b87a1658fd79d79e.jpg)
旧矢持小学校を会場にして、運動場、校舎、教室、保育所との渡り廊下(通路)など様々なところに展示を行っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bc/91ad583ad092536a629b54b472f1afed.jpg)
運動場には藁を焼いて作ったという龍?がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/72/3a72ce26a70db29bd2b151ddbd380d77.jpg)
保育所との渡り廊下(通路)には、獣の皮に描かれた「目」がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b7/757e3c1c528133a1cebece7b00f936da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/01/c5f262d5a5b7f38808465eec9d88971e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/5f/8b117daf759c8949fa08730a96887124_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/43/a09fce9422b175563170d7ccc4046e99_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/a0/1857dc7de8a34d767b91f9192280528f_s.jpg)
校舎の中では2階と3階に絵画や写真、陶器、木の器などの展示があって、先月の青山ふるさと美術文化展覧会とは一風変わった作風を拝見することが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c6/138bb508f8e97f866fccfa4d5639d147.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/49/921b668f584137e56c8f2c38e0e8eae3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/05/2197ef818f169ed676cd4f13b3b1ee6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/56/c6c2f2a26d270faba54cbc9b461e6817.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b6/9f69bafa31c4e70de4136acecaa04642.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/90/84c6e19743e0ff43f13579a7bd58cc2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/59/8291a0b0d2e510b3f2acc859bf45f086.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1a/6dce1ae8fb1e506a10b2e5bda9ff71de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3a/33010c8ec46850afd2558fb5dcf53b7e.jpg)
中でも、「矢持の土を2年と少し風にしてみた」という、日記風にした写真帳?を展示した京都市の作家さんの作品が、「風(地域外)と土(地元地域)の作家たちが織りなす展示会」としたこの芸術祭の趣旨を表現しているなと、思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ba/6ae4caf7b10b21ae381acdb873a15a0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e1/f6068ee714190dc1167ba303c9c0b6f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d5/d7a0a1c8fd4a05be1f2f8bd3571fa5f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/33/ee96ada458433c6abd8409fea4828790.jpg)
なお、展示会は12日の日曜日まで開催されていて、予約すれば近鉄伊賀神戸駅からメナード青山リゾートの無料送迎バス(予約センター℡0595-54-1326)を利用できるそうです。
ぜひ一度行ってみて下さい。
生涯学習支援員 S
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fb/e7366ea145cfa714399d1fba0e360d77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/83/7f586bfc08aa3147b87a1658fd79d79e.jpg)
旧矢持小学校を会場にして、運動場、校舎、教室、保育所との渡り廊下(通路)など様々なところに展示を行っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bc/91ad583ad092536a629b54b472f1afed.jpg)
運動場には藁を焼いて作ったという龍?がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/72/3a72ce26a70db29bd2b151ddbd380d77.jpg)
保育所との渡り廊下(通路)には、獣の皮に描かれた「目」がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b7/757e3c1c528133a1cebece7b00f936da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/01/c5f262d5a5b7f38808465eec9d88971e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/5f/8b117daf759c8949fa08730a96887124_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/43/a09fce9422b175563170d7ccc4046e99_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/a0/1857dc7de8a34d767b91f9192280528f_s.jpg)
校舎の中では2階と3階に絵画や写真、陶器、木の器などの展示があって、先月の青山ふるさと美術文化展覧会とは一風変わった作風を拝見することが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c6/138bb508f8e97f866fccfa4d5639d147.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/49/921b668f584137e56c8f2c38e0e8eae3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/05/2197ef818f169ed676cd4f13b3b1ee6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/56/c6c2f2a26d270faba54cbc9b461e6817.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b6/9f69bafa31c4e70de4136acecaa04642.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/90/84c6e19743e0ff43f13579a7bd58cc2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/59/8291a0b0d2e510b3f2acc859bf45f086.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1a/6dce1ae8fb1e506a10b2e5bda9ff71de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3a/33010c8ec46850afd2558fb5dcf53b7e.jpg)
中でも、「矢持の土を2年と少し風にしてみた」という、日記風にした写真帳?を展示した京都市の作家さんの作品が、「風(地域外)と土(地元地域)の作家たちが織りなす展示会」としたこの芸術祭の趣旨を表現しているなと、思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ba/6ae4caf7b10b21ae381acdb873a15a0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e1/f6068ee714190dc1167ba303c9c0b6f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d5/d7a0a1c8fd4a05be1f2f8bd3571fa5f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/33/ee96ada458433c6abd8409fea4828790.jpg)
なお、展示会は12日の日曜日まで開催されていて、予約すれば近鉄伊賀神戸駅からメナード青山リゾートの無料送迎バス(予約センター℡0595-54-1326)を利用できるそうです。
ぜひ一度行ってみて下さい。
生涯学習支援員 S