![Houraku001 Houraku001](https://kouetu.cocolog-nifty.com/kouet3/images/houraku001.jpg)
![Houraku002 Houraku002](https://kouetu.cocolog-nifty.com/kouet3/images/houraku002.jpg)
![Houraku004 Houraku004](https://kouetu.cocolog-nifty.com/kouet3/images/houraku004.jpg)
![Houraku005 Houraku005](https://kouetu.cocolog-nifty.com/kouet3/images/houraku005.jpg)
![Houraku006 Houraku006](https://kouetu.cocolog-nifty.com/kouet3/images/houraku006.jpg)
![Houraku007 Houraku007](https://kouetu.cocolog-nifty.com/kouet3/images/houraku007.jpg)
![Houraku008 Houraku008](https://kouetu.cocolog-nifty.com/kouet3/images/houraku008.jpg)
![Houraku009 Houraku009](https://kouetu.cocolog-nifty.com/kouet3/images/houraku009.jpg)
京都大原にある宝泉院を訪ねました。
目的は宝泉院にある庭、宝楽園です。
作られた当初はいまいちでしたが、月日が流れ趣のある庭になってきました。
新聞で「太古の海のイメージ」「華やかさ魅力」「海感じる枯山水」と新たに作られた宝泉院 宝楽園が紹介されていました。
私は実際の庭もですが、植えられた苔に興味がありました。
スギゴケとヒノキゴケがメインですが、特にヒノキゴケが綺麗でした。
その緑と白砂の対比が美しい。立体感も昔の庭と比べて豊富です。
作庭は園冶(えんや)という会社です。
あまり人もよらないようですが、いい庭だと思います。
![にほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ](https://b.blogmura.com/original/1343523)
![](https://blog.with2.net/user-banner/?id=2093981&seq=1)
![](https://static.fc2.com/blogranking/ranking_banner/b_01.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます