
気温が高くなってきました。
扇風機を回し始める前に部屋の掃除をしておかなくては、積もった埃を部屋中に巻き上げてしまいます。
一気にやると疲れるので、休日毎にぼちぼち掃除をしてきました。
もう少しです。
先週末は窓拭き。カビの来ない方法を考えた。
アルコールや漂白成分等アレルギーが気になるので、化学薬品を使わずに自然素材で防ぐことが出来ないかと考え、


賞味期限の切れた未開封の練りワサビが冷蔵庫にあったのを思い出し、早速適当に水に溶かしてワサビ溶液の出来上がり

ワサビ入れすぎたのか?成分か?それとも練りワサビには油が入れてあるものなのか?
雑巾を浸して絞ると、ぬるり・・・

でもワサビの匂い。

汚れを拭き取っておいてから、最後にワサビ仕上げ

鼻にツンと、きませんでしたが強いワサビの匂いと言うか、お刺身の匂い?

換気は必要です


まだ数日なのでカビに対しては解りませんが、台所や畳、カーテンにまで偵察に回っていた
蟻達が居なくなりました。ウロウロしていた小さな蜘蛛も。虫が寄り付かなくなった?

ちなみに、霧吹きで吹き付けようと思ったら、直ぐにワサビ繊維で管が詰まってしまいました。

どうなるか、これから様子を見てみようと思います。