
名古屋市のみなさんこんにちは
東区葵 愛大車道校舎前の
「こう鍼灸院」です
5月も10日が過ぎました
皆さんGW休みはどう過ごされましたか
行楽地へ遊びに出掛けられた方
旅行に行かれた方
実家に帰省された方など
様々だと思います
早いものでそんな連休も終わり
今週から仕事が始まったという方も
多いのではないでしょうか
さて皆さん五月病という
言葉をご存知ですか

五月病とは医学的な病名ではなく
5月の連休後に憂鬱になる
なんとなく体調が悪い
会社や学校に行きたくないなどの
軽いうつ的な気分に見舞われる
症状のことをいいます
医学的には適応障害 うつ病
パーソナリティー障害 発達障害
パニック障害 不眠症といった
病気などがあります
この五月病は特にゴールデンウィークを
過ぎた頃に発症するケースが
多いため五月病と呼ばれています
主な原因は
入学 転職 転勤による環境の変化
またストレスや疲労があげられます
症状としては疲れやすい 頭痛がする
眠れない 仕事や家事などが以前のように
テキパキこなせないなどの
身体的なものから やる気がおきない
気分が落ち込む 何も興味がわかない
不安や焦りがひどくなるなど
精神的なものまでさまざまです
なぜ環境が変化することで
五月病にかかってしまうのでしょうか
ポイントとなるのは環境が変わると人間は
自分でも気付かないうちに肉体的 精神的な
疲労を蓄積させてしまうことが
あるということです
4月に知らず知らずのうちに抱えていた
ストレスがゴールデンウィークで
緊張の糸が切れることで一気に重く
のしかかり五月病の症状が
起きてしまうといわれています
以前は若い新入社員や新社会人に
多く見られていましたが
現在は転勤や転職 部署異動など
新しい環境に変わる中高年の人にも
増加しています
これまでは五月病にかかる
人の特徴として
責任感が強い 几帳面 完璧主義
忍耐力が強い 理想を掲げている
などが挙げられてきましたが
近年ではこれらに当てはまらない人でも
発症しているとのこと
環境の変化をストレスに感じる人は
非常に多いのです

以下の症状を訴える方は
五月病かもしれません
□睡眠障害
□免疫力の低下
□頭痛
□食欲不振
□めまい 動悸
□会社へ行きたくなくなる
□イライラする
□焦りや不安を感じる
□何をするにも面倒くさくなる
これらの症状が長引くとうつ病にまで
進行することがあります

鍼灸治療は五月病などの
うつ症状に対する治療も有効です
思い当たる症状がある場合
早めに治療を始める事をオススメします
こう鍼灸院までご相談ください
~~~~~~~~~~~~~~~~
地下鉄桜通線
車道 駅4番出入口から
西(名古屋駅方面)へ徒歩1分
地下鉄東山線・JR中央線
千種 駅1番出入口から
北西へ徒歩5分
頭痛/自律神経失調症/難聴
メニエール/夜泣き 専門鍼灸院
こう鍼灸院
名古屋市東区葵2-3-13 みねビルディング1F
TEL.052-937-1189
東区葵 愛大車道校舎前の
「こう鍼灸院」です
5月も10日が過ぎました
皆さんGW休みはどう過ごされましたか
行楽地へ遊びに出掛けられた方
旅行に行かれた方
実家に帰省された方など
様々だと思います
早いものでそんな連休も終わり
今週から仕事が始まったという方も
多いのではないでしょうか
さて皆さん五月病という
言葉をご存知ですか

五月病とは医学的な病名ではなく
5月の連休後に憂鬱になる
なんとなく体調が悪い
会社や学校に行きたくないなどの
軽いうつ的な気分に見舞われる
症状のことをいいます
医学的には適応障害 うつ病
パーソナリティー障害 発達障害
パニック障害 不眠症といった
病気などがあります
この五月病は特にゴールデンウィークを
過ぎた頃に発症するケースが
多いため五月病と呼ばれています
主な原因は
入学 転職 転勤による環境の変化
またストレスや疲労があげられます
症状としては疲れやすい 頭痛がする
眠れない 仕事や家事などが以前のように
テキパキこなせないなどの
身体的なものから やる気がおきない
気分が落ち込む 何も興味がわかない
不安や焦りがひどくなるなど
精神的なものまでさまざまです
なぜ環境が変化することで
五月病にかかってしまうのでしょうか
ポイントとなるのは環境が変わると人間は
自分でも気付かないうちに肉体的 精神的な
疲労を蓄積させてしまうことが
あるということです
4月に知らず知らずのうちに抱えていた
ストレスがゴールデンウィークで
緊張の糸が切れることで一気に重く
のしかかり五月病の症状が
起きてしまうといわれています
以前は若い新入社員や新社会人に
多く見られていましたが
現在は転勤や転職 部署異動など
新しい環境に変わる中高年の人にも
増加しています
これまでは五月病にかかる
人の特徴として
責任感が強い 几帳面 完璧主義
忍耐力が強い 理想を掲げている
などが挙げられてきましたが
近年ではこれらに当てはまらない人でも
発症しているとのこと
環境の変化をストレスに感じる人は
非常に多いのです

以下の症状を訴える方は
五月病かもしれません
□睡眠障害
□免疫力の低下
□頭痛
□食欲不振
□めまい 動悸
□会社へ行きたくなくなる
□イライラする
□焦りや不安を感じる
□何をするにも面倒くさくなる
これらの症状が長引くとうつ病にまで
進行することがあります

鍼灸治療は五月病などの
うつ症状に対する治療も有効です
思い当たる症状がある場合
早めに治療を始める事をオススメします
こう鍼灸院までご相談ください
~~~~~~~~~~~~~~~~
地下鉄桜通線
車道 駅4番出入口から
西(名古屋駅方面)へ徒歩1分
地下鉄東山線・JR中央線
千種 駅1番出入口から
北西へ徒歩5分
頭痛/自律神経失調症/難聴
メニエール/夜泣き 専門鍼灸院
こう鍼灸院
名古屋市東区葵2-3-13 みねビルディング1F
TEL.052-937-1189