やっぱり今日も朝からどんより暗い空。
旅籠屋金沢内灘店は、のと里山海道の起点のすぐ脇にあり、そのまま羽咋市方面へ走るのにとても便利。
千里浜なぎさドライブウェイを走ろうと思いましたが、今日は波が荒く通行止めで~す
のと里山海道を北へ走り、そのまま道の駅のと千里浜へ。
千里浜は細かい砂が固くしまっていて、車で走れる砂浜ですが、その砂で作ったサンドアートが道の駅に展示してありました。
この道の駅のお目当ては、マルガージェラート。
プロフェッショナルでも紹介された柴野大造さんのジェラートを食べてみたかったので
本店は能登ですが、金沢やこの道の駅にもお店があるようです。
おまちどうさま。
真剣…
スプーンで食べるのも上手になったね
可愛いお菓子もみつけました。
今夜のお茶のお供ね
お買い物したら富山県へ向かいましょう。
富山県黒部漁港。
魚の駅生地でお昼ご飯を食べて、名水公園でお散歩。
黒部市は名水の里で、この生地のまち中にはお清水がたくさんあるようです。
生地台場跡。
江戸時代に海防のために加賀藩が設置した大筒台場です。
こんな風に外国船に向けてたのかな。
小さな漁港の町だけど、生地はなかなか面白そうなところです。
お天気がイマイチでどこも長居ができず、でも、今日のお宿へ行くにはちょっと早いねえ。
ということで、宇奈月温泉へも足をのばしてみました。
ひさしぶりの宇奈月温泉。
小雪には車の中でお留守番をしてもらい、足早にやまびこ遊歩道を歩いて宇奈月ダムが見える展望台まで行ってみました。
ランプの灯りのトンネルもイイ感じ。
宇奈月ダム展望台で折り返しです。
このあと帰り道に、大きなサルに遭遇。
のっしのっしと歩くサルの後ろから、そっと歩いて戻りました
この辺のサルはのんびりした感じだけど、これがクマだったらと思うと…
宇奈月温泉駅前の黒部川電気記念館には黒部ダム開発の歴史が紹介されていて、トロッコ電車も置いてあったよ
宇奈月温泉散策が終わって車に戻ったとたん、大粒の雨がザーッと降ってきました。
小雪、おまちどうさま。
今日の旅籠屋さんへ行って休もうね
旅籠屋黒部店に着き、小雪のご飯を済ませ、道の駅で買ったおだまきをお供にお茶でほっこり。
気がついたら、小雪はトイレシーツの上でスヤスヤ
しっかりお昼寝もできずに疲れたね。
明日は天気が回復するといいけどなあ
(3)に続く