今年も我が家恒例行事で京都大原三千院へ行ってまいりました。
今年は、11日から14日まで幸せの大根焚きをやっています。
初日の11日はとても天気のよい暖かい日となりお出かけ日和です。お昼ごはんを済ませてからのんびりでかけました。
人間がお参りする前に、小雪と一緒に三千院前までの小径をお散歩。
三千院へと続く細い大原女の小径にはこじんまりしたお店がぽつぽつとあります。
ちょっとお値段が高いですがおしゃれなお料理屋さん、お土産屋さん、団子屋さん、お漬物屋さん…
八ツ橋の夕子さん、大原女の○○さんも。
小雪と歩くのも今日で6回目。今年もみんなそろって元気で歩けたね。
また駐車場へ引き返し、小雪には車の中でお留守番してもらい、再び三千院へ。
いつもは平日に来ていたけど、今日は祝日。いつもよりちょっと人が多いね。
庭園を見ながらお抹茶をいただきました。
そして、今年もよく味のしみたアツアツの大根をいただきましたよ。もちろんおかわりも
今年も元気に楽しく過ごせるように、健康第一でいこうね。
小雪も6歳となったので、あまり無理せず、マイペースでいきましょう
小雪家のブログを見て、私もご一緒してる気分を毎年味合わせて頂いてます
庭園も素晴らしいけど、料理屋さんも建物が素敵で、団子も美味しそう!
八ツ橋の夕子さんは初めて知りました。
小雪ちゃん、とうちゃんとかあちゃんと一緒のお出かけで良かったね
良い気候に恵まれて良かったですね!
”小雪ちゃん”も一緒に行ったんですね♪
大根焚きは美味しそうですね!
因みに私も今晩は、おでん🍢で大根も食べました!
日差しがいっぱいで暖かそう
大原女の小径というのですね、魅力的です
三千院の大根もお薄もおいしそうです。
なにかいわれのある主菓子ですか?
小雪ちゃん、縁起のよい行事にみんなでおでかけできてよかったね
今年もそんな季節になりました。
1年たつのは早いですねえ。
大原はほんとにひっそりした山里で
心が落ち着きます
まだ一度も入ったことはないんですが、
来年はちょっと素敵なお料理屋さんに
はいってみようかな
毎年大原に来ると、私も思わず
🎶京都~大原三千院~と
口ずさんでしまいます
おだしでぽったり炊いたダイコンは
おいしいですね!
カンタパパは大根と熱燗
こんな日差したっぷりの
暖かいだいこん焚きは珍しいのかな。
ひっそりとした山里の三千院へお参りして、今年も大根たべられたなあって、
話すのもいいもんです
今回初めてお薄をいただいたんですが、
お菓子は普通の羊羹だったと思います。
違ってたらごめんなさい