今日は小雪の脚の手術後2ヶ月検診とリハビリで大阪へ。
だんだん慣れてきた道。だんだん暑くなる日々。
今日も35℃予報の真夏日、猛暑日
朝、病院に入り、小雪を看護師さんに預けると、小雪はすんなり診察室から出ていきました。
受付越しに、小雪が見えました 「今日も頑張るんだよ
」
まん丸お目目で、ちょっと不思議そう? ちょっと不安そう?
さあ、今から夕方のお迎えまで待ち時間たっぷり。
しかし、今日は、とうちゃんが痛風発作で満足に歩くことができないのです
2ヶ月検診もかあちゃんが1人で行けるからと何度言ってもきかず、運転してきてはくれたのですが、これでは何処へも行けないし…
1日いられる所をネットで調べて、天王寺駅そばにある スパワールド世界の大温泉 へ車で行くことにしました。
ゆっくりお風呂に入って、寝ていればいいかと思いましたが、結局世界のお風呂が広すぎて、歩けず、辛かった…って
無理してでもと一緒に来てくれる気持ちはありがたいですが、てぇかかります
16時30分頃、レントゲン検査の麻酔が醒めたので、17時30分過ぎにお迎えに来て下さいとの📞で、病院へ。
先生から検査結果を聞きました。
骨の癒合も前回よりすすんでいるし、インプラントやボルトの異常もありませんでした。
それと、脚の加重の具合も改善されていることが分かりました。
犬の場合、前脚には体重の90%程度の加重、後ろ脚には体重の60%程度の加重なのだそうです。
手術前(5/17)の小雪は前脚は左右バランスよく加重されていますが、後ろ脚は痛い右脚をかばって、左脚に負担がかかっていたことがわかります。
手術後、左右後ろ脚の加重のバランスがちょっとずつ改善されてきました
リハビリの先生にも、前回より見違えるように足の着きがよくなったと言われました。太腿も1センチ太くなったって
ただ、まだまだ筋肉をつけていかないといけないので、このまま焦らずいきましょう
説明も終り小雪が出てきました。
引っ張る、走る、飛びつく…激しい喜びの表現にかあちゃんは転びそうになってしまいましたよ
元気すぎて、嬉しいけど、ちょっと心配…
痛風で脚をひきずるとうちゃんと、順調な脚の回復をみせる小雪と車に乗り込み、家路につきました
次回は8月。
とうちゃんは無事でしょうか 小雪は無事でしょうか
かあちゃんの心配事はつきませ~ん
”小雪ちゃん”は、順調に回復に向かっている様で安心ですね🎵
”とうちゃん”は、痛風ですか~
そりゃ痛いですね!
私も3度経験しましたが、大変でした。
今は、毎日服用で尿酸値を下げています。
お大事にして下さい。
骨の癒合や荷重のバランス、筋力、いろいろチェックしてもらえたら、
回復の具合がよくわかります。
良くなっていて何よりです、よかったね
とうちゃん、大変ですね。
きっと心配で、おうちで待っているなんてできなかったのでしょう。
カンタパパさんのように、お薬で痛みだけでも止まりますように
カンタパパさんも痛風の痛みがわかるんですね!
本当に痛いと話にはききますが、
私は経験ないのでわかりませ~ん。
発作が出ないように気をつけないといけませんね。
カンタパパさんもお大事にね。
なおいっそう納得できますネ。
なんとか、良い方向へいってるのかな。
ちょっと安心しました。
とうちゃんは仕事柄、夏場の汗を大量にかく時期に
発作が起きやすくなります。
水分をとる量が減るとさらに…
カンタパパさん同様、尿酸値を下げる薬を飲んでます
検査結果が細かくて、しかも目で見てわかる様にグラフ化してくれるなんて、やっぱり最先端の病院は違いますねえ。
太ももの太さも、ちゃんと測ってくれるのも凄いなあ
元気すぎて嬉しいけど心配・・・わかります
とうちゃんの方が心配というか夏は大変なんですね。
タイトルを読んで笑ってしまって、とうちゃんゴメンナサイ!
薬が効きます様に
すっと立ち上がるようになったし、寝起きのびっこもなくなりました!
それがデータで見せられて、なるほどと思いました。
逆にとうちゃんの足が悪化して、困ったもんです。
痛そうにびっこをひいて仕事に行くのを見ると…ね
筋肉をつけるのは時間がかかると思いますが
気長に頑張って下さい
とうちゃんの痛風、大変ですね
お大事に! 少しでもよくなるといいですね
ちょっと美味しいものはおあずけかな
スパワールド、10年くらい前に行ったことがありますが
お風呂がたくさん有りすぎて、疲れますよね
次回の検診の時は奈良をご案内しましょうか?
今のところだんだんよくなってきているようです。
でも、筋肉は使わないとすぐ細くなってしまって。
骨が大丈夫になったら、どんどん鍛えないと、ね。
とうちゃんの痛風はやっかいです
痛みが出ないように気をつけます。
藤井寺から奈良は結構近いですもんね。
次回の検診、とうちゃんの足が良くなっていることを祈ります