地方電視台のうっかり今日この頃

電視台クッシーの回顧録。電視台の裏側、カフェ&グルメ、料理、音楽、旅など日々のブロ具。

はせ川@喜多方 取材拒否?地元で人気のラーメン店。

2007年01月31日 | グルメ
今日は朝5時30分に起き、車で喜多方へ。生中継がありました。スタッフは僕一人。ローカル局で一人取材は当たり前です(笑)。カメラマン兼ディレクターです。今では光回線を使って簡単に中継ができてしまいます。FMきたかたと本社とを結んで、喜多方のおすすめを紹介する週1回のコーナーです。しゃべり手はFMきたかたのパーソナリティー。コミュニティーFMと地方テレビ局のコラボレーションという新しい試みを行っています。背脂喜多方ラーメン、熊鍋&かまくらが人気の温泉とややマニアックなネタでした(笑)。帰りに前から行きたいと思っていた喜多方で人気のラーメン屋「はせ川」へ。地元の人がおすすめする店です。11時のオープンと同時に入店。一番ノリでした。写真のシンプルなラーメン500円を注文。香ばしいかつお系のしょうゆスープと中太モチモチの手もみ麺との相性抜群。これぞ喜多方ラーメンといった感じです。変に変わったラーメンが多い中、最近はこういったシンプルなラーメンに惹かれます。ちなみにこの「はせ川」。マスコミにほとんど出ないお店で、わかりにくい場所にあります。さっぱり味でコクのあるスープ。チャーシューもジューシー。地元で人気の理由がなんとなくわかりました。

自宅ショップど喜ど器庵でドキドキ。

2007年01月29日 | グルメ
きょうは代休。郡山に出来た新しいスポットの偵察に出かけました。「ドンキホーテ」。郡山東ショッピングセンターに出来たあのドンキです。福島でドンキといえば「びっくりドンキー」でしたが・・・ごちゃごちゃ感が疲れます(笑)。安さにそれほど飛びつかなくなってきました。イオンタウン「おしゃれ館」「みどり書房+TSUTAYA」。両方とも大きい!おしゃれ館にはオンワード系の男性もののお店もあり楽しめました。みどり書房はかなりでかい。北日本ナンバー2の売り場面積?でしたっけ。「わしたショップ」。移転オープン。沖縄の物産店。うーーーん、値段が高い。目新しさがあまりないのが残念。ソーキそばをここで食べることもできます。さて表題の「ど喜ど器庵」(すごい名前!)。以前取材でお邪魔した自宅ショップで、民家を改築して女性一人で切り盛りしているお店です。メインは器の展示販売ですが、平日昼ランチがあります。写真のおまかせランチ。630円なり。コーヒー付き。器もこだわりのもので、ひとつひとつ違います。レンコンと青葉のあげもの、ふきのとうミソ、イカの和え物などとってもヘルシー。タイムスリップしたかのような空間の中で、和を堪能。超穴場のお店です。おかみさんも優しくていい方です。場所はかなりわかりにくいです。

続タイのネオアコ。日本より10年遅れている?

2007年01月28日 | 音楽
それにしても今日の福島市は暖かかった。今シーズン雪らしい雪が降っていない。
地球が泣いているのかな・・・

さて昨日のタイのLA-ONG-FONG。1年ちょい前にでた2NDアルバムがおすすめなんですがプロモーションビデオ見つけました。

http://www.youtube.com/v/ctw7XWpHKg8

http://www.youtube.com/v/XZp2kCoC9hM

おしゃれでいいんですが、タイ語なので歌詞がよくわかりません。もしこれが最先端、トレンドなら音楽の流行が日本に比べて10年ぐらい遅れているよう気がするのですが・・・
そういえばフィッシュマンズのトリビュートライブでタイのモダンドッグというバンドのボーカルが歌っていたんですね。10年ぐらい前、タイのタワーレコードで店員さんに「インディー系でおすすめないですか?」って聞いたら、このLA-ONG-FONGの1STとモダンドッグを薦められました。モダンドッグははずしましたが、こういう形でつながっているとは驚きです。

カレーなる一族。そしてタイのネオアコ

2007年01月27日 | 料理
今日は料理当番の日。野菜カレーを作りました。家に余っていたレンコン、ブロッコリー、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、さらにソーセージ、ベーコンのはいったヘルシーカレー。熟カレーの辛口と横浜なんとかとかいう粉カレーをミックス。隠し味にケチャップ、ソース、にんにくなどを入れたオリジナルカレー。わりとコクもあって美味でした。明日になればもっと美味しくなるはず。スープはもやし&キャベツのコンソメ。かぼちゃ金時のデザートも作ってみました(かぼちゃをレンジでチンして、あんことまぜるだけですが)。
さて去年末に再発見したタイのカーディガンズことLA-ONG-FONG。ギタポ系。ネットで演奏が見れます。カーディガンズのカバーもやっています。ボーカルの子がかわいいです。

http://www.kapook.com/promote/laongfong/

タイ侮れません。

四国の物産展

2007年01月26日 | グルメ
きょうは、番組で地元デパートで開かれている「四国の物産展」を中継。四国は行ったこともありません。でも物産展を見て、四国行きたくなりました。店舗の数は47。お店の人のテンションの高さに驚きました。関西風のノリで押しが強く、テレビ的にはいい方ばかりでした。個人的にお友達にはなれないと思いますが。四国の讃岐うどん、土佐のかつおご馳走になりました。いちばんというお店でしたが、つるつる&コシは絶品ですね。愛媛の今治がタオル生産日本一というのを知りました。また徳島のジャコ天、なかなかいけることに気が付きました。こういうグルメ系の中継は楽しいですね。レポーターの女子アナも食べまくりでした。

文化通りの「珈琲の街」

2007年01月21日 | カフェ
久しぶりにカミさんとランチ。高校時代によくいったという文化通りの「珈琲の街」へ。日曜日だというのにお客さんがいっぱい。蓄音機や照明などレトロな雰囲気がなじむのか?おばさま方がいっぱいいました。客もレイドバックしてます(笑)。で、カミさんが注文したのは「ホテトオムレツ」(930円)。ちょこっと味見したのですがソースや味付けがどこか懐かしいのです。私は「アイリッシュハンバーグ」(930円)。こちらも素朴な感じ。食後にコーヒーかヨーグルトを選べるんだけど、そのヨーグルトがフローズンタイプで変わっています。平日はお得なランチもあるのでこんど又行ってみたいと思いました。

イカ天裏事情~イカさない?バンド天国!?

2007年01月20日 | 音楽
十数年前TBSで深夜に放送されたイカ天ことイカすバンド天国。その影の仕掛け人が最近mixiをはじめて当時の裏事情等語っています。これが結構面白いです。 ジャクソン井口さん。この放送局に入ってからも縁あって一緒に仕事もさせていただきました。バンドブーム当時、バンドマンに与えた瞬間最大風速はハリケーン並でした。私もバンド全盛期、イカ天に応募し、テレビ出演。オーディションに送ったテープはこちらこちら。ジャクソンさんから出演以来が来たのは4月。恵比寿の事務所に行き、打ち合わせ。部屋には山積みになったバンドマンから送られてきたVHSテープの入った袋。ある意味オーディション通過はラッキーだったんでしょうね。5月末に演奏をTBS日比谷のスタジオで収録。音チェック、映像チェック、本番と3回演奏いたしました。こちらが収録VTR。そして、番組出演は8月中旬。もともとプロを目指していたわけでもなく、こういうサイケで変わったバンドもいるんだよとアピールできればぐらいの気持ちでした。結果完走ならず(当然ね。演奏もつたないし)。でもこの縁もあって系列の当局に入社できたのです。イカ天裏事情。数多くのバンドがメジャーデビューしてすぐ消えていったバブル時代。表舞台で活躍している人はホント少ないです。あの人は今・・・まさ子さん。宮尾すすむと日本の社長。マルコシアスバンプ。えーーーGLAYも出てたの

ランキンの楽園 バルトの楽園 パワーフォーリビング?

2007年01月19日 | テレビ
今日、TBSのランキンの楽園を初めてみた。いろんなミニランキングをしていたが、その中で過去5年間で日本人観光客数の少ない国ベスト3が紹介されていた。1位はアフリカの東にある「コモロ連合」というところ。5年間で訪れた日本人観光客は36人だそうです。島国で人口が61万人、面積は東京都とほぼ同じ。旧フランス領。車も結構走っていた。まだまだ知らない国ってあるのね。楽園といえば先日DVDで「バルトの楽園」を見ました。主人公の松平健扮する松江豊寿。第一次世界大戦で負けたドイツ人収容所の所長です。会津若松出身。敵だったドイツ人を温かく?収容し、ドイツ人に愛された人物です。このところ福島関連の映画が注目を集めているのでうれしいです。会津人ということばが何度も出てきて、親しみを感じます。映画の内容的には、後半ベートーベンの第九を歌うところがたるい感じでちと飽きましたが、まずまずでした。ぜひ一度ご覧になって、会津の人の優しさを感じて欲しいです。ところで最近CMで流れているパワーフォーリビングって何?宗教?

ゴディバよりグリコ

2007年01月16日 | グルメ
不二家の3秒ルール。落ちたケーキでも3秒以内に拾って食べればセーフ。ってありかよ!驚きです。
今日は大好きなチョコの話題。「高いチョコは美味しい」の理論。確かにそうかもしれません。先日、デパチカのゴディバの売り場に行ったら、小学生の女の子が「私、これとこれ!」とかいって1個300円のものをいくつも選んでいました。「小学生でゴディバを覚えたら、大人になったらどうなるのよ!」・・・他人事ながら心配いたしました。で、私の最近のおすすめはゴディバではなくてグリコ。バンホーテンとコラボレートした定価210円のもの。こくと甘みが安いチョコとは一味違うのです。絶対おすすめです!

コンビニ弁当売り上げ減少!?

2007年01月12日 | 料理
今日、食卓にあがったおかずです。「キンピラごぼう、だいこん&しょうが入り」。ヘルシーで癖になる美味しさです。千切りのしょうががたっぷりとれるし、ごぼう、だいこん、にんじんはたわしで表面をこすっただけで、表面の栄養分も残っています。自然にも優しい!ロハスを感じました。そういえば昨日見た、伸助が司会の病気の恐怖?とかいう番組。毎日のように弁当という生活を送っている南海キャンディーズのしずちゃんが5年後、10年後、狭心症や失禁症になるというもの。「コンビニ弁当=体に悪い!」が変に伝わった感じでした。ごはんにも油を使っているのは知らなかったです。急がしいときとか、コンビニ弁当に頼っちゃうんだけど、食生活についていろいろ考えさせられました。いまさら遅いよね・・・高脂血症の疑いのある中年のたわごとでした。

ボクとテレビ。なぜテレビ局に・・・

2007年01月10日 | 音楽
なぜ放送局に入ったかといいますと音楽が好きで音楽番組を作りたかったからです。1年間報道記者を経験したあと2年目から新しい音楽番組を任されました。「福島でもこんなアーティストがくるんだぞ!全国に誇れる番組があるんだぞ!福島も捨てたもんじゃない!」そう思ってくれるような番組を目指して始まった「パ○パ○」。わざと福島らしい場所(EX公園、駅など)でロケして、視聴者をワクワクさせる作戦?でした。福山雅治、ミスチル、スピッツ・・・いろんな人が福島にやってきました。バブルの残り火があったんでしょうね。自分が好きなバンドの時は勝手にUKコーナーを作り、ゲストとトークしたりしました。もう10数年前になりますね。結局3年担当した後、バブルとともに番組は方向転換を余儀なくされ、私も降板、報道、営業を担当して6年前に制作畑に戻ってきました。もう若くはないですが(笑)またこんな破天荒な番組をやってみたいと思っております。

モチに飽きたら・・・

2007年01月08日 | 料理
年明けからモチばっかり食べています。お雑煮にが多かったのですがさすがに飽きて、料理当番の昨日、モチの和風ピザを作りました。焼いたもちにしょうゆをつけ、チーズをのせ、さらに干しえび、しらす、なるとをのせ再度軽く焼きます。最後に鰹節をかけ完成。魚介の香ばしさとチーズのふわふわ感、そして和風テイストがミスマッチで美味しいです。せりは緑のアクセント!久しぶりのヒットでした。明日から学校も始まり、世の中も通常通り動いていくはず。今年は番組的にも新鮮で、ためになる情報を届け、視聴者にもっと福島を好きになってもらうよう努力していきたいと考えています。午前の番組って、これが難しいのよね、数字もとれないし・・・とほほ。

結構いいと思うんですけどね

2007年01月07日 | 音楽
アマゾンで遅ればせながら去年発売になった中塚武の新譜「GIRLS&BOYS」を購入。1曲目からウキウキサウンドで元気になれるアルバム。3枚目です。クリエーター的な人なんですが(アルバムもそんな感じ。ボーカルもとってます)意外と知られていないようですね。いろんな人に曲を提供していて、メジャーなとこだとクレモンティーヌ(自分のアルバムでも歌ってもらっている)、SMAP、HIRO(元スピードね)INORAN(元LUNA SEAね)小柳ユキ、AMIN・・・などちょっと前の小西康晴みたいな活動をしています。節操のなさがかっこいいです。ビクターのサイトでアルバム視聴できます。http://www.jvcmusic.co.jp/-/Discography/A019524/-.html
さだまさしの北の国、HIPSTAR IMAGEのMAKE HER MINEなどのカバーもあり。面白いです。

親子丼ランチ

2007年01月06日 | グルメ
かみさん仕事のため、のんびり休日。午前中は美容院へ。そのあと一人福島市のシャモとワインの店 陽風水(ひふみ)でランチ。休みの日は、取材の下見をかねて、気になるお店に足を運びます。かみさんの話で恐縮ですが、彼女は肉を食べないのです。特に鳥は大の苦手。昔、悲惨な光景を目にして以来トラウマになってるそうです。家では肉がほとんどでないので、外食時にここぞとばかり肉を食べています(笑)。で、陽風水。1時すぎに行ったせいか客は僕一人。写真の親子丼セットを注文。「スプーンで召し上がってください」と女性店員。卵がほとんどで肉は少なめのように感じました。量も男性には少ないかも。ふわふわの卵は美味しかったです。川俣シャモではないです。デザートは杏仁豆腐のイチゴソースがけ。これにコーヒーが付いて750円は安いかも。店内の雰囲気もおしゃれで女性にはうれしいかも。そうそう、ブログ。携帯で送ることもできることにようやく気が付きました。遅すぎか。