義務教育でしか筆を持ったことの無い人が、書道に目覚めました
ブログに載せるために頑張って書いています
ブログに載せるために頑張って書いています
先月が早い提出だったので
今月は早くから書き始めました
受付は10日からなので早すぎかなと思いましたが、投函してしまいました
今月の課題は「物華初煥発」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/01/6ec512798d1915e787cf3ccb494c7f04.jpg)
左;楷書
右;北魏風楷書
ダメな事は分かっているのだが、何度書いてみても思うように書けけない
まだまだ練習が足りないのだと思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e1/0461bbe76754bff612c5fd4782f8b841.jpg)
左;行書
右;草書
写真で見て、あまりの貧弱さに恥ずかしくなってしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/db/b86c7c7f8d181e2088d65737a966e467.jpg)
左;何紹基
右;鍾よう 薦季直表
鍾ようはまだそんなに書いていない。なんとなく好きな字体なので覚えたいと思う
友人が、先生に書いていただいたという手本を、見せてくれた
月の最初の教室の時に、自分が書いていった半紙と条幅について
目の前で手本を書いてくれると言う。
目の前で書いてくれるので、筆使いなどとても良く分かるらしい
「墨が入っている」という言い方をされた。
滲む位、たっぷりと墨をつけて書いても良いのかも。
その状態で「かすれ」を出すのも矛盾しているような・・・
何かの機会に聞いてみよう
到底彼女には追いつけないけれど、少しでも上達出来たら良いなと思う
今月は早くから書き始めました
受付は10日からなので早すぎかなと思いましたが、投函してしまいました
今月の課題は「物華初煥発」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/01/6ec512798d1915e787cf3ccb494c7f04.jpg)
左;楷書
右;北魏風楷書
ダメな事は分かっているのだが、何度書いてみても思うように書けけない
まだまだ練習が足りないのだと思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e1/0461bbe76754bff612c5fd4782f8b841.jpg)
左;行書
右;草書
写真で見て、あまりの貧弱さに恥ずかしくなってしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/db/b86c7c7f8d181e2088d65737a966e467.jpg)
左;何紹基
右;鍾よう 薦季直表
鍾ようはまだそんなに書いていない。なんとなく好きな字体なので覚えたいと思う
友人が、先生に書いていただいたという手本を、見せてくれた
月の最初の教室の時に、自分が書いていった半紙と条幅について
目の前で手本を書いてくれると言う。
目の前で書いてくれるので、筆使いなどとても良く分かるらしい
「墨が入っている」という言い方をされた。
滲む位、たっぷりと墨をつけて書いても良いのかも。
その状態で「かすれ」を出すのも矛盾しているような・・・
何かの機会に聞いてみよう
到底彼女には追いつけないけれど、少しでも上達出来たら良いなと思う
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます