こんにちは、久美子です。
(東海桜)
(秋明菊)
初めて伺いました🏯
(有名な屏風絵)
二重天井!
これが、諫鼓鶏(かんこどり)
今日も観に来てくださって、
ありがとうございます😊
さて、徳川美術館で至宝を堪能した後、お庭のお花も堪能🌸
(東海桜)
(秋明菊)
お庭も丹精にお手入れされていて、とても雅🌸
さて、再びメーグルのお世話になって名古屋城へ向かいました。
初めて伺いました🏯
天気が良くて暑い位💦
特徴的な雲が幾つも流れていました。
『伊勢は津で持つ、津は伊勢で持つ、
尾張名古屋は城で持つ』
お城の中は補修中で立ち入り禁止🚧
でしたが、復元された本丸御殿を見学させていただきました。
まぁ〜凄い😳😳😳
(有名な屏風絵)
虎と豹に見えますが、当時は豹は虎の雌だと思われていた様です。
花鳥風月、様々な漆塗りの飾りが復元されていて、取手や金具の隅々まで手が込んだ造りになっていました。
豪華絢爛とはこの事❗️
本家筋の家光さんが来るからと造られたお部屋がやっぱり凄かったです。
元々は、尾張徳川家の当主が政務や生活を執り行っていた本丸御殿ですが、実際の政務を執り行う場所を二の丸御殿へ移動したので、本家筋(徳川宗家)の方が来る時の為の今で言う、迎賓館的に使っていた様です。
二重天井!
そして、このお部屋には太鼓に乗った鶏が居ました。
これが、諫鼓鶏(かんこどり)
〜ネットからお借りしました〜↓
「諫鼓」とは昔の中国で君主に対して諫言しようとする民衆に打たせるために設けられた太鼓のことで、「鶏」は鶏鳴によって君主に善政を促し、人々を警醒する想像上の鶏である。「諫鼓鶏」とは、善政であるため諫鼓を鳴らす必要がなく、上に止まっている鳥も逃げないという意味である。〜
との事。
分家から宗家への強いメッセージですね。
その為か?尾張徳川家から将軍が輩出される事は無かった様です。😅
経済的に大きな地盤があり、更に発展させた尾張徳川家。
今までのイメージが変わりました。
ありがとうございました😊
実は湘南地域も徳川家康とのご縁もある所。
渋滞情報で良く耳にする『中原街道』の始点、終点は平塚の『中原』だったのはしってましたか?
私は知りませんでした❗️
来年は勝手にコラボ企画❗️として、
①《湘南平塚♾茅ヶ崎〜身近にある、お江戸すごろくツアー》
平塚と茅ヶ崎にある徳川家や江戸に関わる場所を巡ります🚶♀️っっっ
1月〜6月の予定。
②《徳川刀の世界☆
〜37sword for TOKUGAWA〜》
37振りの刀剣を各回に分けて解説して行きます。
茅ヶ崎と平塚の駅近カフェで開催予定❗️
泰平の世を創り出した徳川家にまつわる刀剣をその来歴や逸話など楽しく語らいたいと思います。
時には見学に行く事も有り😊
一部の人だけの趣味では勿体無い❗️
刀剣って近頃流行っている様だけど。。。
ちょっと気になる!そんな方も大歓迎❗️
どちらも詳細は後日となります。
気になる方❗️お気軽にお待ちしてます🤗
ちなみに、
10/26《国宝展》見学ツアー!
参加者募集中です。
来年の勝手にコラボ企画にも登場する国宝を観に行きませんか?