![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/af/42983d4d3d13275cdbe4266d85c28dc6.jpg)
10月上旬にアメリカに旅行することになったので、ドコモの海外対応携帯電話を買ってみた。FOMA SIMPURE Lという機種。機種変更には6800円かかったがポイントがたまっていたのでほとんど出費しなくてすんだ。
この携帯は3GおよびGSMエリアをカバーするので海外133の国で通話でき、77の国でiモードのメールが使える。いつも自分が使っている番号、メール・アドレスをそのまま使う。
さて気になる料金だがちょっと高い。日本とアメリカの間でかかる料金は次のとおり。(ドコモのWORLD WINGの料金)
通話:
1)日本の友人からアメリカにいる自分にかける場合
友人:国内で普通に携帯にかける通話料金がかかる。
自分:1分あたり175円。(国際転送+着信)
2)自分がアメリカから日本の友人にかける場合
友人:無料
自分:1分あたり145円。
3)アメリカにいる自分がアメリカにいる友人にかける場合
友人:無料
自分:1分あたり125円。
4)アメリカに住んでいる友人からアメリカにいる自分にかける場合
友人:アメリカから日本の携帯にかけるのと同じ国際通話料金がかかる。
自分:1分あたり175円。(国際転送+着信)
5)電話をかける友人も電話を受ける自分もアメリカでこのWORLD WING携帯を使っている場合
友人:1分あたり145円。
自分:1分あたり175円。(国際転送+着信)
iモードメール:
送信/受信ともiモードへアクセスすると50パケットまでは50円かかる。
(iモードへアクセスするたびに50円かかってしまう。)
50パケット以上の送受信分は0.2円/パケットかかる。
パケホーダイやパケット割引は適用されないので注意。
つまりメールについては「選択受信をON」に設定して受信メールを日本国内のメール・サーバーに残して必要なメールだけ一括受信したほうが安くすむ。
特にパソコンのメールを携帯に自動転送している場合や、最近迷惑メールが多いことを考えると日本にいるときのように「選択受信をOFF」に設定したままだと、メールを受信するたびに50円以上かかってしまい精神衛生上よろしくない。
メール送信についても複数送信する場合は「未送信ボックス」にためておいて、一括送信したほうが安い。
海外対応の携帯は本体の機能としては貧弱なので、国内にいるときはこれまで使っていた携帯を使おうと思う。
関連リンク:
DoCoMo FOMA携帯一覧:
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/index.html
ブログ執筆のはげみになりますので、1つずつ応援クリックをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cf/d9d69c9f86b74d235382790503be08b6.png)
この携帯は3GおよびGSMエリアをカバーするので海外133の国で通話でき、77の国でiモードのメールが使える。いつも自分が使っている番号、メール・アドレスをそのまま使う。
さて気になる料金だがちょっと高い。日本とアメリカの間でかかる料金は次のとおり。(ドコモのWORLD WINGの料金)
通話:
1)日本の友人からアメリカにいる自分にかける場合
友人:国内で普通に携帯にかける通話料金がかかる。
自分:1分あたり175円。(国際転送+着信)
2)自分がアメリカから日本の友人にかける場合
友人:無料
自分:1分あたり145円。
3)アメリカにいる自分がアメリカにいる友人にかける場合
友人:無料
自分:1分あたり125円。
4)アメリカに住んでいる友人からアメリカにいる自分にかける場合
友人:アメリカから日本の携帯にかけるのと同じ国際通話料金がかかる。
自分:1分あたり175円。(国際転送+着信)
5)電話をかける友人も電話を受ける自分もアメリカでこのWORLD WING携帯を使っている場合
友人:1分あたり145円。
自分:1分あたり175円。(国際転送+着信)
iモードメール:
送信/受信ともiモードへアクセスすると50パケットまでは50円かかる。
(iモードへアクセスするたびに50円かかってしまう。)
50パケット以上の送受信分は0.2円/パケットかかる。
パケホーダイやパケット割引は適用されないので注意。
つまりメールについては「選択受信をON」に設定して受信メールを日本国内のメール・サーバーに残して必要なメールだけ一括受信したほうが安くすむ。
特にパソコンのメールを携帯に自動転送している場合や、最近迷惑メールが多いことを考えると日本にいるときのように「選択受信をOFF」に設定したままだと、メールを受信するたびに50円以上かかってしまい精神衛生上よろしくない。
メール送信についても複数送信する場合は「未送信ボックス」にためておいて、一括送信したほうが安い。
海外対応の携帯は本体の機能としては貧弱なので、国内にいるときはこれまで使っていた携帯を使おうと思う。
関連リンク:
DoCoMo FOMA携帯一覧:
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/index.html
ブログ執筆のはげみになりますので、1つずつ応援クリックをお願いします。
![にほんブログ村 科学ブログ 物理学へ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0d/5a8dd65b22fb19995a76ac142488c719.png)
![人気ブログランキングへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/01/1b9cd83311fdf7d7cbffa113dfea11a1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cf/d9d69c9f86b74d235382790503be08b6.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f1/3df56743783cdedc140efe0b22b285d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/19/639c302e3542ee4989ff1ee352b17527.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6d/991fc9a3d60808d98893a5c414957d7b.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5e/157793b1991ce3b9948609d4f5bc40fd.png)
確かに、通話料やパケット代は高いですねぇ。
一緒に行った友人も、日本でつかっている番号そのままだったので、お互い連絡を取るとなると、一回日本を経由するような形になり、国際料金が・・・!!
でもレンタルすると、どこの国でも使える、マルチ電源プラグも一緒に借りれるので(これが普通に買うと結構高いらしいので)次回もあたしは、レンタルかなぁ・・・
私もカナダに行く時にレンタルしようかと思ったんですが、高いのでやめました。。。
携帯のない生活も1年半!
なければないで良いものです☆
日本にいるときは考えられなかったですが。。。
帰国したらまた携帯生活のスタートですが、ずいぶん進化しているんでしょうね(;→д←)
コメントありがとうございます。歌鈴さんは僕の知り合いでピアノを弾く方ですよね?その方も先日バリに行ってきたばかりですので。
料金の発生パターンを2つ追加しました。高いです!こんな携帯を買いましたが僕は本当に使うかどうか疑問です。
まいさん
そちらの国の携帯は使っていらっしゃらなかったのですね。
パソコンでメールやSkypeなどができる環境さえあれば携帯はなくてもそんなに不自由しないですね。
実際にアメリカで使った感想を10月になったら書きます!