とね日記

理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。
量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています!

イチ押し無料ソフト: Maxima (数式処理ソフト)

2006年11月09日 13時08分14秒 | お勧め無料ソフト

数式処理ソフトとして有名な「Mathematica(マセマティカ)」が欲しいとかなり前から思っていたのだが、なにせ50万円以上もするので手が出せなかった。(おそらくこれからもきっと無理だろう。)これがあれば物理学の複雑な方程式を解いたり、グラフを書いたりできる。アインシュタインの重力方程式を解いたりしたら楽しいだろうなと常々思っていたものだ。

ところがMathematicaには若干劣るものの、かなりすごい数式処理ソフトが無料で使えるのだ。それがこのMaximaである。式の展開、因数分解などはもちろん微積分、常微分方程式、ラプラス変換を解いたり、平面や立体のグラフだって描いてしまうスグレものだ。

掲載画像は不定積分「∫1/(1+x^3) dx」と常微分方程式「y' + 3xy = sin(x)/x」をMaximaで解かせた結果である。瞬時に答えが得られる。

僕が尊敬している竹内薫先生も現在「Maximaで描く物理の世界」という本を執筆中のようだ。(出版されたら買おう!)

いろいろな使い方が考えられるが因数分解の宿題にてこずっている中高生は、Windows版もあるのでぜひインストールして使ってみて欲しい。

参考リンク:

Maximaのインストール:
http://www1.bbiq.jp/kougaku/maxima.html

Maximaで遊ぼう:
http://www.bekkoame.ne.jp/~ponpoko/Math/maxima/MaximaMAIN.html

Maximaによるリーマン幾何学の計算:つまりアインシュタインの重力方程式のことだ。
http://qctoybox.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/maxima1_ba12.html

Maximaはこんな風に使います。
http://www.sugi-shun.com/econwiki/index.php?Maxima%2F%B4%F0%CB%DC%C5%AA%A4%CA%BB%C8%A4%A4%CA%FD

高校数学でxmaximaを使う:
http://www.aichi-c.ed.jp/contents/network/xmaxima/index.htm

Maximaによる数式処理:
http://cosmo.phys.hirosaki-u.ac.jp/wiki.cgi/maxima?page=FrontPage

「狸穴」:Maximaを含め、いくつかの数式処理ソフトについて説明してあります。
http://www.bekkoame.ne.jp/~ponpoko/

Maxima入門書:
http://www.muskmelon.jp/maxima/


ブログ執筆のはげみになりますので、1つずつ応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 科学ブログ 物理学へ 人気ブログランキングへ 

  

 
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「トトロ」と命名:洗濯機を... | トップ | ちょっと遊んでみた。: xMax... »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (m)
2006-11-09 23:24:18
http://8201.teacup.com/ybn/bbs
mathematica とも 共存を
返信する
Reloadで (m)
2006-11-10 22:03:09
Reloadで
返信する
追記します (m)
2006-11-11 12:26:43
http://webmath.ecip.osakac.ac.jp/webMathematica/MandaiLab/index.jsp
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お勧め無料ソフト」カテゴリの最新記事