
最近はパソコンの修理がマイブームになりつつある。今回のは修理というより「問題解消」とでも言うべきかもしれないが。
3年前、甥が小学校を卒業するときにノートパソコンを買ってあげたのだが、1年もしないうちに液晶画面を壊してしまい、がっかりしたことがある。(割れた画面は掲載写真を参照。)何でもベッドの上でパソコンをしていて、そのままうたた寝をした結果、液晶画面に肘をついてしまったらしい。修理に出すと10万円以上かかることがわかったのであきらめざるを得ない。新しいパソコンを買ってやるのも釈然としない。
そこで、中古の液晶モニターを買ってきてノートPCのモニター出力につないでデスクトップ・パソコンとして使うことにさせた。
キーボードはPFU社製の「Happy Hacking Keyboard Lite2」である。とてもコンパクトでどちらかというとマニア好み。
最近パソコンの動作が遅くなったと感じる方は多いと思う。そんなときはぜひ僕に相談してほしい。以下の方法で、あなたのパソコンは再生するはずである。
1)有害なプログラムの除去。あなたの知らないうちにパソコンには数百の有害プログラムが紛れ込んでCPUやメモリーのパワーを消費していることがある。
2)ハードディスクの分割の変更、断片化の解消:最近は音楽CDをパソコンに取り込むことが多くなった。その結果、Cドライブにはたくさんのデータが格納され、それがシステムの動作を遅くさせている。空いているDドライブにデータを写したり、CドライブとDドライブを結合させて1つの大きなCドライブにするだけで、動作は速くなる。
3)メモリー増設:量販店で売られているパソコンはたいてい最低限必要なサイズのメモリーしか搭載されていない。(たとえば256Mバイトのメモリーだ。)いろいろなプログラムをインストールすると、パソコンを起動するだけでさまざまなプログラムが起動して、メモリーを消費してしまう。搭載しているメモリー以上の領域が必要になるとパソコンは、ハードディスクの領域を使うようになり、速度が著しく低下する。したがってメモリーを増設するだけでパソコンのスピードは格段に向上する。増設メモリーは5千円~1万円くらい。
4)ハードディスクを高速回転タイプに変更する。普通の5400回転/分のハードディスクから7200回転/分のものに変更すれば、かなり早くなる。回転数だけでなくキャッシュ・メモリーなどデータ・アクセス速度も最近のハードディスクは進歩しているのでその効果もある。また、ついでに大きいサイズのハードディスクを搭載すれば、データもたくさん入るし一挙両得だ。ハードディスク増設は1万円~2万円くらい。
これらの対策をすれば、パソコンはかなり軽快に動作するようになる。おそらく2倍くらい速くなったと感じれるようになるだろう。
3年前、甥が小学校を卒業するときにノートパソコンを買ってあげたのだが、1年もしないうちに液晶画面を壊してしまい、がっかりしたことがある。(割れた画面は掲載写真を参照。)何でもベッドの上でパソコンをしていて、そのままうたた寝をした結果、液晶画面に肘をついてしまったらしい。修理に出すと10万円以上かかることがわかったのであきらめざるを得ない。新しいパソコンを買ってやるのも釈然としない。
そこで、中古の液晶モニターを買ってきてノートPCのモニター出力につないでデスクトップ・パソコンとして使うことにさせた。
キーボードはPFU社製の「Happy Hacking Keyboard Lite2」である。とてもコンパクトでどちらかというとマニア好み。
最近パソコンの動作が遅くなったと感じる方は多いと思う。そんなときはぜひ僕に相談してほしい。以下の方法で、あなたのパソコンは再生するはずである。
1)有害なプログラムの除去。あなたの知らないうちにパソコンには数百の有害プログラムが紛れ込んでCPUやメモリーのパワーを消費していることがある。
2)ハードディスクの分割の変更、断片化の解消:最近は音楽CDをパソコンに取り込むことが多くなった。その結果、Cドライブにはたくさんのデータが格納され、それがシステムの動作を遅くさせている。空いているDドライブにデータを写したり、CドライブとDドライブを結合させて1つの大きなCドライブにするだけで、動作は速くなる。
3)メモリー増設:量販店で売られているパソコンはたいてい最低限必要なサイズのメモリーしか搭載されていない。(たとえば256Mバイトのメモリーだ。)いろいろなプログラムをインストールすると、パソコンを起動するだけでさまざまなプログラムが起動して、メモリーを消費してしまう。搭載しているメモリー以上の領域が必要になるとパソコンは、ハードディスクの領域を使うようになり、速度が著しく低下する。したがってメモリーを増設するだけでパソコンのスピードは格段に向上する。増設メモリーは5千円~1万円くらい。
4)ハードディスクを高速回転タイプに変更する。普通の5400回転/分のハードディスクから7200回転/分のものに変更すれば、かなり早くなる。回転数だけでなくキャッシュ・メモリーなどデータ・アクセス速度も最近のハードディスクは進歩しているのでその効果もある。また、ついでに大きいサイズのハードディスクを搭載すれば、データもたくさん入るし一挙両得だ。ハードディスク増設は1万円~2万円くらい。
これらの対策をすれば、パソコンはかなり軽快に動作するようになる。おそらく2倍くらい速くなったと感じれるようになるだろう。
2)CドライブとDドライブを結合させると、今後、window再インストール時、Dドライブ中のデータがCドライブのデータと一緒に消去されて、メリートがある一方、デメリトもあるそうですね。
3)通常何バイトすれば領域が大体足ります?
4)いいアイデアだと思います。ところで、どこをみれば、回転スピートが分かりますか?
ちなみに、ウエルス感染対策について、今後の日記に紹介して頂けますか?最近これに悩みつつあります。
是非お願いします。
http://enchanting.cside.com/security/adaware.html