
普段持ち歩くサブ機としてコンパクトなWindows 10のPCを購入した。平日はブログの記事修正やコメントへの返信をするくらいしか時間が取れないので、持ち運びやすさをいちばんに考えた結果だ。ブラインド・タイピングはできないけれど、慣れてくれば早くタイピングできるようになるかもしれない。PCの右に置いたのはELECOMの小型のBluetoothマウス。(Amazonのリンク)
GPD Pocket 2
510gの衝撃、新時代Ultra Mobile PC
https://www.gpd-direct.jp/gpd-pocket2
アルミ筐体はがっしりしている。超小型のMacbookをイメージするとよい。
Amazonから購入される方は、こちらのリンクからどうぞ。
「GPD Pocket 2」

GPD Pocket 2 特徴
Intel Core m 3/ 8GB / 128GB
- Macbookに採用されているものと同じUNIBODYアルミ削り出し工法による美しいボディ
- 真にポケットに入るサイズ
- さらに軽量になった465gのボディ
- 日常使いに使える7インチの高精細ディスプレイ
- 使いやすいフルキーボード
- 高い拡張性:高速micro SDXCカードスロットと2つのUSB タイプAスロット
- Intel Core m3のパフォーマンスを最大限引き出す妥協しない冷却構造
- Microsoft(m3)Surface Proを超えたパフォーマンス
- 低ノイズ動作モード:さまざまなユーザーの好みに対応
- 様々なモバイルバッテリーで充電が可能。
The World's Smallest Laptop Just Got Faster
Powerful PC in your POCKET
GPD Pocket 2 - World of Warcraft
1つずつ応援クリックをお願いします。







安くて良いですね!
昔の東芝LibrettoやビクターのInterLinkを思い出します。Windows 95から98の時代、Librettoでプログラム作っていました(趣味)。InterLinkはWindows XPの時代ですが、会社で買って貰って、プライベートでも購入して愛用していました。
持ち運びがとにかく楽でした。
ところで、とねさんには老眼というものは無縁なのでしょうか?7インチディスプレイはかなり大変そうです。
私は 11.6インチで最近辛くなってきたので、最近14インチのノートPCを注文したばかりです。
小型軽量よりも見えることが優先するという悲しい現実ではあります。
届いてから3日目ですが、なかなか良いです。
僕は近視+老眼です。画面のサイズに関係なく、距離が近いと見づらいです。
ですので23インチの画面のときも、7インチの画面のときも老眼鏡は欠かせません。
ちなみにこれを使っています。アマゾンでも買えますよ。7000円以上する高いほうじゃなくて1500円くらいの値段のほうです。
アドレンズ
https://adlensjapan.co.jp/
GPD POcket 2 を最近電車やカフェなどで目にするようになりました。
一番最近は、先週夕方、相模原にあるジョナサンというファミレスで私の隣のテーブルに居た男性2人のうち一人が使っていました。
年代から、とねさんに近い感じでした。ひょっとして...
おや、そうですか。僕は身近で使っている人をまだ見たことがありません。相模原へは行きませんから別人ですね。
その後、オールブラックモデルが発売されたほか、ライバル機種「One-Netbook OneMix 2S」も発売されましたね。デザインはGPD Pocket 2のほうが好きですがブラックモデルもいいなぁと思います。