
おサイフケータイやワンセグが使えず、日本語入力もしにくく、オフィシャル携帯サイトが見れず、おまけにバッテリー交換もできないiPhone 3Gは、その洗練されたデザイン性を頼りにして7月11日に発売されるわけだが、iPhoneの獲得に敗れたNTTドコモは対抗機種を発表した。8月に発売予定。
FOMAユーザーの僕としては「ドコモが個人向けにスマートフォン発売!」というニュースタイトルに一瞬心がときめいたが、写真を見て唖然。。。「なんだこりゃ?ジョークなの?」という感じ。
スマートフォンには程遠くこれはまさに「でぶっちょフォン」だ!こんなの持ち歩きたくない!同社から既に発売されているスマートフォンと比べても見劣りがする。
この「ブルーベリー」という機種は海外ではビジネス用として大ヒットしているそうだが、これが日本のユーザーにプライベートなシーンで使ってもらえるはずがない。むしろ「高級ビジネスモデル」という触れ込みで発売したほうがいいと思う。
何か対抗機種を出さなければというドコモの焦りはわかるが、いったい市場調査をしたのだろうか?ドコモには冷静になって、もっと頑張ってほしいな。
この機種についての詳細記事は以下のURLを参照。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080619/biz0806190120000-n2.htm
関連ブログ記事:
iPhoneが日本で爆発的に売れるには:
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/5eacae84913b9405c96b933236f1f358
ブログ執筆のはげみになりますので、1つずつ応援クリックをお願いします。



自分は、
キーが小さくて、メール打ちにくいのは基本的にダメですね~。
そうですか。
iPhone3Gの方も、そんなに制限があるんですか?
アメリカ生まれだから、日本固有のサービスにはほとんど対応できませんよね。
バッテリー交換ができないのは致命的だと思いますよ。
たとえばFOMAユーザーの僕から見れば、通話料金が高いので、iPhone 3Gを2台目の携帯として持つとSoftBank携帯を使っている友達と長電話できるようになります。(あまり説得力ないな。。。)