行き詰まっている時にやりがちなこととして、検索やアプリ探しがあります。
ノートに書き散らかしたり、みんチャレのチームに入ったりもしますが…。
仕事ノートの整理は趣味に近いものなので差し迫ってはいないのだけど、だからこそ身の入り方が弱く、チームに入って作業をしても薄っぺらい内容になってしまいました。
別の用事でアプリを探している時に、ちょっと異色なタイマーアプリが目に入りました。自分にとってはどちらかというと親しみやすいのですが…イケメンキャラクターの絵の『アヴェクラシック』というアプリです。タイマーアプリを探していた時はスルーしていたのが、何となく気が向いてDLしてみました。
そしたら、嘘みたいに作業が捗りました😂
イケメンがいっぱい励ましてくれて嬉しい😂
これは何年もスルーしていたのが悔やまれるレベルで私にぴったりでした…。今後はこのアプリでめっちゃ作業がんばれる!
と思ったのも束の間。これまでもモチ上げのツールを急激に増やしているので、段々手に負えなくなってきました。
スピーカーつけて、スマホでアヴェクラつけて、iPadでタイマー起動して(チャレンジ画像用←イケメンタイマーのスクショをチームにアップするのが恥ずかしく…)、作業して、スピーカーが使えない時はiPadからイヤホンに繋いで作業内容に合う音楽をかけて、単純作業だったら音楽よりオーディオブックがよくて、家計簿だったらアヴェクラをつける前に出納簿のスクショを撮ってiPadからも見れるようにして…。
今から何やって何やって作業するんだっけ?
そんなにいやな作業じゃない時は無音でした方が早い、けどキャラクターの育成もしたい(目的を見失っとる)。
何だろう。
この虚しさは何でしょうね。
無音の贅沢さというか。音だけじゃなくてアプリひとつとっても。今はスマホのスクリーンタイムを抑えるためにスマホとiPadの両方で開けるアプリでないと不便に感じるのですが、その不便に感じること自体が虚しい気がします。
紙とペン一本でチャッチャと出来ないのかと。
便利になったのに、色々やって便利にしたのに、同時に枷が増えていく感じです。
でも、楽しいものは楽しい!
ここの折り合いを少しずつつけていくことになりそうです。
台詞を解放するために色々なキャラで作業するのも微妙にモチベーションの波を乱されるのがね?まあお気に入りのキャラでやれる時は嬉しいから良いんだけどーって
結局アプリにハマっちゃって振り回されていますってだけの話でした👐