久保美緒のブログ

日々思うこと、感じること、考えること

謙虚さと図々しさと

2024-10-03 | 日記

2024.10.3

 

今日は過ごしやすい気温だった…!

秋はこうでなくては🎃

 

 

ピンチというか、この状況はあんまりよろしくないよな〜と自分の中の信号が点滅しているような停滞時には、自分だけではどうすることもできないのですが、そのうちどこからかお助けマンのように向こうから良い流れがやってきて、いつも自分が自分らしく生きられる場所へ導いて貰えます。

これまでに幾度となくあったことですが、最近もまたそのような流れに優しく力強く背中を押してもらっているのを感じます。

有り難いことです。

 

こういう時はきっと自分の力なんて何の関係もなく、ただたくさんの偶然や必然が重なりタイミングもあって、周りに運んでもらっているだけなのですが、物事がぐいッと動き始める時のこの感触、流れに身を任せる感じ、やっぱり大好きです。

 

 

 

話は少し変わりますが、昔から何度も読み返してきた「若きピアニストへの手紙」。

読むたびにやっぱりいい本だよなと思います。

 

音楽に携わる者として、一人の人間として、しっかり原点に立ち返ることの重要性を今また改めて心に刻みました。

 

 

タイトルを見た息子の口からは

「えっ!もう若くないやん」

というありのままの感想が飛んできましたが(笑)

 

 

そういうことじゃないんだよなぁ〜 息子よ!

 

 

 

 

 

人との出会い、本との出会い、そして流れてきたものに躊躇なく飛び乗る勇気と日頃の準備、、

 

 

どんな時も謙虚さと少しの図々しさと知性を失わずに、道なき道をこれからも進んでいけたらと思います。

 

 

 

 


大阪造幣局

2024-10-01 | 日記

2024.10.1

 

 

 

大阪に46年間住んでいながらやっと初訪問した大阪造幣局。

 

工場見学は大人気でなかなか希望日に予約が取れなさそうでしたが、受付開始時間に両手に電話、ネットからの予約ページへのアクセスも同時に試みて漸く取れた今回の貴重な見学の機会。

思っていた以上に面白かったです!!

 

わかりやすく丁寧なガイドさんが案内してくださる造幣局工場見学を堪能した後は、各自で好きなように博物館を楽しめるコース。

何と大人も子どもも無料!!

有り難い…✨

 

工場も興味深かったですが、博物館の展示も多彩で、かなり高価な価値のある年代ものまで鑑賞することができ、硬貨の歴史や、オリンピックメダルをはじめとした貴重な勲章なども造幣局で作られていると初めて知り、大変有意義な時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

最初はドイツ、フランスから機械を取り寄せていたそうです。

 

 

 

 

工場見学。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思わず持って帰りたい衝動に駆られますね…(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

博物館。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ずしっ!

硬貨の入った袋。

 

 

 

 

 

千両箱。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たまたまどこかのテレビ局の撮影班も来ていたようです。

 

 

 

 

 

 

春とはまた違った風景の道。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お金やメダルなどに興味を持ち始めた息子も楽しかったようです。

 

 

 

行きは時間が読めないので、南森町駅から歩きましたが、まだまだ暑く、子連れだと20分くらい歩いたので、帰りは会場前から大阪までバスに乗りました。だいぶラクでした〜😅本数も結構ありましたし👍

 

 

 

大人も子どもも楽しめるこの場所、お勧めです✨

皆さまも機会がございましたら是非…!