2022年1月17日(月)
今朝は発達障害体験講座というものに参加してきました。
多くの子どもたちとその人生の大切な一部分に関わる仕事をしている中で、知ってたほうがいいよなと直感的に思ったことは、自己流に学んだり専門家のお話を聞いたりしてきましたが、今日の講座は実際に様々な障害を持つお子さんを育ててこられたお母様たちが運営なさっているものでしたので、現場からの声というのは本当にわかりやすく、参加できて良かったなと思いました。
外からは見えない様々な課題を抱えながら困っている子どもたちが、日頃どういう状態で生きているかを実際に擬似体験させてもらえるコーナーもありました。
今まで何となく感覚的に捉えてきていたことが、大体合っていたなという点もあれば、自分の思い込みだったことに気付かされた部分もありました。
また、障害があるないに関わらず、全ての子どもたちへの対応というか接し方、考え方として共通することも多くあり、たくさんの学びがありました。
「知らないということ」「何となくのイメージで判断すること」が、偏った考えや誤った見方、不安、恐怖、そして攻撃などを生み出すという点においては、世の中の全ての事柄に通じるものがあるよなぁと改めて思いました。
三田よりもさらに向こうにある岡場という場所での開催でした。(遠いし寒かった、、!)
初めて訪れた土地ですが、偶然にも阪神淡路大震災の起きた今日というこの日に神戸市に来ることになり、、
色々思いながら眺めた車窓より。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e9/153c7d8d5d10a207fe3610879ed2fa5a.jpg)
時間を巻戻し
昨日は仲道郁代先生のリサイタルへ。
ベートーヴェンソナタ4曲を聴きました。うち一曲は3月のコンサートで弾く作品なので、嬉しかったです。
15年程前、院生の時にレッスンや授業を受け、時にはみんなでランチをご一緒させていただいたり、先生も学生もアイスを食べながらレッスンを受けたり(笑)、色々な思い出がよみがえりました。
音楽だけでなく、他の全てのこと、人、自然等に対して、媚びるのではなく、心からリスペクトされているその姿勢は昔と変わらず、真摯な音楽が伝わってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ba/36812637cbf49b6a581797aee8ec74fb.jpg)
その間、息子&父 の男子チームはボーイスカウトで釣り堀へ!
父4匹。
息子は残念ながら0匹でしたが、楽しかったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/46/7d64efb3285aedd86f61586454c0b093.jpg)
みんなで釣れたニジマスを山分け!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ef/17fc525299d6c7157e3cf0c40de0954d.jpg)
内蔵処理せなあかんな〜(泣)と思っていたら、私が帰宅するまでに相方がさばいてくれていました。ナイス!
鯛をさばいた時よりは、川魚だけあって楽だったようです。
感謝!
今週も良い時間を!