トラウマなんやろうなあ・・・
阪神淡路の地震が起きたのは、
お風呂のお湯をきれいに抜いた晩の翌朝だった。
まあ、だいたい、お風呂の湯はそんなに使いまわししないタイプだった。
冬以外はシャワーですませるし、冬でも毎日湯船に入る訳でもなかったので
風呂桶はカラになってることが多かった。
地震が起きて水道が止まって、何が一番困ったかというと
トイレを流す水がないことだった。
飲み水なんて、どうにかなる。ほんとに。
風呂も入らなくても死なない。
だけど、トイレの水だけは本当に困った。
「ああ~、あのとき風呂の湯をおいておけば良かった・・・」と
どれだけ後悔したことか・・・
川へ汲みに行ったよなあ~、でもチョロチョロとしか流れてなくて全然汲めなかった。
しかも、水って重い!水が重いということすら知らなかった。
そういうことがあったので、
いまはお風呂の水を完全に抜くことができなくなってしまった。
ひっきりなしに風呂の水は溜めてある。
でもそうすると風呂桶はぬるぬるになるのよねー
コレがイヤだが仕方がない
洗っては水を溜める。の繰り返し~。
一瞬のカラになる時でさえ、「いま地震が来たらどうしよう・・」と
思いながら水を抜いていた
だけど、この思いに縛られるのがツラクなってきた。
一度、風呂桶をカラにしてみたい~
と思うようになって来た。
そう思ってからも何日も何日も経った・・・
だけど、とうとうさっき!!湯を抜いたど~~~
抜いたっきりにしてやったど~~~
どうだ!参ったかぁ~
わ・わいる・・・いやいや・・・
・・・・・
今夜、地震が来たら・・・と思わずにいられない・・・
いやいや、・・・きっと大丈夫でしょう・・・
↑ ずっと私の中に2人いる・・・
・・・寝よう・・・
阪神淡路の地震が起きたのは、
お風呂のお湯をきれいに抜いた晩の翌朝だった。
まあ、だいたい、お風呂の湯はそんなに使いまわししないタイプだった。
冬以外はシャワーですませるし、冬でも毎日湯船に入る訳でもなかったので
風呂桶はカラになってることが多かった。
地震が起きて水道が止まって、何が一番困ったかというと
トイレを流す水がないことだった。
飲み水なんて、どうにかなる。ほんとに。
風呂も入らなくても死なない。
だけど、トイレの水だけは本当に困った。
「ああ~、あのとき風呂の湯をおいておけば良かった・・・」と
どれだけ後悔したことか・・・
川へ汲みに行ったよなあ~、でもチョロチョロとしか流れてなくて全然汲めなかった。
しかも、水って重い!水が重いということすら知らなかった。
そういうことがあったので、
いまはお風呂の水を完全に抜くことができなくなってしまった。
ひっきりなしに風呂の水は溜めてある。
でもそうすると風呂桶はぬるぬるになるのよねー

コレがイヤだが仕方がない

洗っては水を溜める。の繰り返し~。
一瞬のカラになる時でさえ、「いま地震が来たらどうしよう・・」と
思いながら水を抜いていた

だけど、この思いに縛られるのがツラクなってきた。
一度、風呂桶をカラにしてみたい~

そう思ってからも何日も何日も経った・・・
だけど、とうとうさっき!!湯を抜いたど~~~

抜いたっきりにしてやったど~~~


わ・わいる・・・いやいや・・・
・・・・・
今夜、地震が来たら・・・と思わずにいられない・・・

いやいや、・・・きっと大丈夫でしょう・・・

↑ ずっと私の中に2人いる・・・

・・・寝よう・・・
