そう、わたしらが20代くらいのころは、
大人になったらロックなんか聴かなくなり、
みんな演歌がすきになる!?と漠然と思っていたように思うけど、どお?
ロックなんて若者の音楽、と信じられていた。
だけど自分が充分な大人になって判った!
好きな音楽は、10代の頃に形成される!ロックが好きだった10代はずっとロックが好き!!
いまもロックが好き!ヒムロックが好き!
ユーチューブでずっと群馬テレビ時代のボウイを観ている!
演歌になんてシフトしないよw
もちろん、たまに好きな歌はあるけど、坂本冬美とか。
なぜいま、こんなことを思うのかというと、
イエモンの昔の映像を見たからだ。
彼らが30歳くらいのときに「大人になったらロックを卒業するっていうけど、
俺たちはずっとロックを好きでいて欲しい」みたいなことを言っていたから。
たしかにあの時代、みんなそんなことを言ってた気がする。
なぜか、いつか、卒業すると思われていた。なんでかなあ?
結局さあ~、自分が最初に好きになったジャンルの歌がずっと好きじゃないか?
私の10代は尾崎豊とボウイとJourney(アメリカのバンド)ピストルズ、ブルーハーツ、
その頃に聞いていた歌はいまでも定番やね