PEPPER GAME 365DAYS

名前のkukosasoとは、パスワと思って記入したらそれが名前に設定されるという悲劇の賜です、、変更したいよー

横浜へオババをムカエニ・・・

2013-02-05 08:41:55 | ばーば
スカイマークに乗って羽田へ→リムジンバスで横浜へ

スカイマークってほんと乗合バスみたい。ただ空を飛んでるだけ。
座席も狭い狭いし、荷物を前の椅子の下に入れろ入れろとウルサイし。
バッグが汚れるやんけ人が足を置くとこやのに。

しかし今飛行機が落ちて私が死んだら・・・
たった一人神戸に残されたオットが可哀そう・・・
右も左も判らない土地で取りあえず一人で暮らしていかなアカン。
・・・・・゜(T^T)゜。
・・・・・・・・・・・・・
いや、アイツなら一人で楽しく溶け込んで暮らして行くな
うんうん( ̄‥ ̄;)5秒で悲しみ終わり。

そうなるとオババは横浜でなんらかの施設に入って暮らすだろうし
ネコもそれなりにオットと楽しく暮らすだろう。

私が死んでも大丈夫だわ( ̄∀ ̄*)イヒッ
たしか私が死んだら100万円くらいはオットに入るはず。
・・・という気持ちで死ぬ覚悟をした(-ω- )オホホッホ

車椅子のオババを飛行機に乗せた時はしんどかった。
飛行機に乗り降りするのに専用の小さな車椅子に移して
お姉ちゃん2人の手をかりて座席に移して、
飛行機から空港へ向かうのも専用の貨物用の大きなカートにポツンと乗せられ・・・

その点、新幹線なら車椅子のまま乗ってられるし
ええんちゃうかと思った訳だが。
やはりホームへの上り下り、改札口、駅員さんが車椅子を押してくれる。
新幹線に乗り降りするのに場所が決まってるようでジーット一緒に待つ。
これまた手を煩わせて申し訳ないし、私が好きに売店へ行けない(笑)
なんかやっぱりしんどかった。
やっぱり車椅子での移動は疲れるのは変わりないわはーあ。

オットはこういうの「楽だな」と思うんだって
全部他人がやってくれるのが楽で良いんだってよ。
私は全部他人がやってくれるのがとってもシンドイ。
感覚が真逆なの


横浜のホームの人達が泣いて別れを惜しんでくれた
オババ、モテモテ
私の内心・・・ずっとここで暮らせばいいのに・・・
こんなに皆に愛されているのなら・・・・

私が『曾孫』と呼んでる女の子(ホームの人)なんて本当に寂しそうだった。
うちの養子にでもなって神戸に来てくれへんかな?マジで。
この子の家族構成ってどんなんかな?とか考える。

この曾孫がスクラップブックにオババの写真貼ってくれたものをくれた。
なんて愛されてたんだオババ~~~(*゜Д゜*)
こんなに愛してくれるのはやはり他人だから?
自分のお婆さんでもこういう風に愛してるのかな?
本当に不思議。

年配のホームの人も、
「手足が動かないのでねー(邪魔くさいわ~)」という私の言葉を聞いた後に
「本当にねー、可哀そう~」って言ったので驚いた。

私はオババに対して可哀そうという気持ちが全く無い
だからビックリした。可哀そうなんや、この老人・・・・・
自業自得ちゃうんか?ヒトに甘えてるから自力で歩けなくなったんや
と私は怒っているのに、違う人から見たら可哀そうな老人なんや
すっごいすっごいビックリした。

確かにこの様子は可哀そうだけど、ここに至るまでを見ていたら可愛そうではない。
うちの家族は、誰かに何かをやってもらいたい人ばっかり。
自分からなにかを相手に与えることを忘れている人達の集まり。
それに気付いた私は、この人たちから離れることを10代で決めた。大学だって諦めた。
とにかく家族と言うものには怒りしかない。
同情するなら金をくれ、全くその通りだわ

と、ブツブツ思いながら神戸に着きました



ヾ(●ε●)ノ” ぶひぶひ

2013-02-03 21:50:25 | 日記
明日、オババがこの家に来るのに
廊下やら部屋が、車椅子が通れません

遠方なので引っ越し屋も段ボールを引きうけてくれずそのまま、
資源ゴミの日はまだめぐって来ないし・・・

あ!!
私が暮らしてた頃(7-8年前)は、ゴミは捨て放題野放しだったのに
いつの間にか専用のゴミ袋が指定されている!!
びっくり。燃えるゴミ、燃えないゴミ、
それに缶、ビン、ペットボトルの3つは同じ袋に入れていいんだと~
はああああ?(˘・з・˘)

そして、関西はauがよく聞こえるから、と思って
わざわざauにしたのに、この部屋だけ?電波が全く入らない。
水中の中で話してるような感じで途切れて全く相手と話せない(˘・з・˘)

無料のアンテナを頼んだけど、営業のヤツが言うには
「このあたりは電波が強すぎてうんぬんかんぬん」

電波が強すぎて?はああああ?(˘・з・˘)
じゃああ、弱めたらどーなんよ?

「すぐそこにアンテナがあるんですけどね、うちのじゃないんですよ」

・・・・はああああ?(˘・з・˘)何が言いたい訳?

「お部屋をパリのアパルトマンにするんだぁぁぁ」
と私が言ったが最後、
事あるごとにオッサンが
「これはパリなの?」「これはパリじゃないよね」
とウルサイ(˘・з・˘)

イケアで家具を買おうとしたら、
「これはスウェーデンだからパリじゃないよね」とか言われ、

ま、しかしパリには程遠い我が家であった(˘・з・˘)

やっぱり違う~(´ω`●)

2013-02-02 07:41:30 | 日記
やっぱり違う
やっぱり違う
やっぱり違う

やっぱり文化が違うんやわ(。・ω・。)
むこうは出来るだけ静かに穏便に滞りなく暮らす文化。
こっちはコミュニケーションを取りながら具合のいいとこを見つける文化。

「う~~~ん、やっぱり違うよねー」と改めて実感中。
たった二日で何人の知らない人に引っ越してきたことを喋っただろうか。
ヒトの事も知りたいけど、自分の事も喋りたい、という感じ?(笑)
アメリカっぽいのかな?
お互いを探って危ない人かどうか見極める、みたいな。

それと、どこで何を食べても美味しい
近所の喫茶店のサンドイッチ、ほか弁、持ち帰りの唐揚屋、
食べられないものの多いオットが自らほか弁を買いに行くと言う
こんなこと初めて。
三宮市場の食べ物屋さんもいきなりマックスで美味しいカルビ弁当に当たった。
オットが食べれるカルビ弁当なんて横浜にも無かった。

4日間のうち、2回カルビ丼を食べに行った
そして持ち帰りも頼んで持って帰って来た(笑)
まだ家でご飯を作って食べる気がしない
冷凍チャーハンを炒めるくらいは出来るけどさ~

それにしてもあんな大量の皿・・・一体どこにあったんだ?
こっちの部屋に入らないゾ?

やっぱり一旦広い部屋に住んだら、たった10カ月とはいえ、モノが増える?
増やしたつもりは一切ないのだがモノが多すぎる、ケアマネは正しかった。

昨日、ときめかない物は捨てるって金スマでやってた
あれをとっとと実践するしかないな。
オババのベッドもまだ置けない。マジでヤバい。
4日に横浜へ迎えに行くので、もう土日しかない。
ブログ書きながら録画見てる場合ちゃう・・・