![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/46/da5fb72b06dbb294e98e40ec71a4ba3c.jpg)
月曜日11日、GW休みの最後の日、ギリギリのコンディションで兜岩から二重峠までのミニXCが出来ました。風が
ドン曇りで強がくて、下りた後すぐ雨が降り始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b2/d3fe59866182ea475c9b3def6184848d.jpg)
厚い雲と5m前後の風もあったのに、サーマルみたいものもあった。TO上空1350mまで上がれて、アゲンスト
出せば遅いけど沈まないで町上空まで行けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6f/52d59363a9b9998816f7a242ef96cdf8.jpg)
兜は風東っぽく相当荒れていたが、ラピュタ道路まで行けば南東(正面)の安定した風が吹いていた。ここで
リラックスしてしばらく遊んだ。風方向のお陰でラピュタから兜までの往復も出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/74/522bd5b6d22cd13013ead408e296d517.jpg)
この当たりの外輪山の地形が複雑でリッジソアリングも面白い。サブリッジから別のサブリッジまで行くとリフトが
消え、いきなりロータにも当たる。どこのスロープで上げ直せるには良く考えないといけない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f5/7fa68277dc0c454e2dea23457134a311.jpg)
阿蘇山頂の眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/33/8ead3b1302c2634ed77c7c7d54707365.jpg)
逆方向、鞍岳への眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/10/738d40be335b2ff239bb4c44943941e7.jpg)
後半はいきなり強いリフト当たり、後すぐ強い南(アゲンスト)の風に会った。外輪山の平行へも、アゲンストへも
勧めなくなり、かなり荒れた空気の中フルアクセルでギリギリのエスケープ。以前もこの現象があったが、今日は特に
強かったので、理由をやっと分かった。南東の本流は阿蘇山塊を吹き抜けて行くとここでぶつかります。だから兜で東
風、途中南東、結局南風、そしてコンバージェンスラインですごいリフト。野焼きの煙が内牧で東から地面に沿って、
赤水で南から強く流れて、でも目の前なんて無風で煙が垂直上がっていた。結構面白い!陽射のある日この
コンバージェンスラインを矢護方面へのったらどう成るかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6b/41037ee4599b94b726cef8b6ef0ba24d.jpg)
完璧なTOじゃない?丁度コンバージェンスラインの近くだったので、ここから絶対上がる。