鐵屋+Cafe ~島々ノ文化ノ風ガフク~ 現代アート 鉄彫刻家

鉄彫刻家の創作な日々と鐵屋+Cafeの島風な日々。『紅い鉄』『土へ還る鉄』を暮らしへと♪島文化薫るカフェとアートな鉄。

作家さん達のスパイス

2016年10月22日 06時47分03秒 | 鐵屋+Cafe


鐵屋+Cafe の路地裏MARCHE。

オープンの時に、
作家さん達の雑貨小物を
展示販売する
階段横の狭小スペースを
何て呼ぼうか?と、
思い付きだけで、
[路地裏マルシェ]と
名付けました。
名付けてました。が
正解ですね(笑)
暫くは、
看板もついていたんです。
知らないお客様の方が
多いかと想いますが(笑)
気付いてくれていたら、
嬉しいです(^-^)/
路地裏でアートイベントをするのが、
密かな夢で(今でも)
その繋りという
何の色気もない動機です(笑)

そんな路地裏マルシェは、
いつも、
作家さん達が
賑やかにしてくれてます。
新作を見るのが好きで、
時に、元気をいただいたり、
お尻を叩かれたりと、
良きライバルでもあります。

秋から冬へと、
新作が続々と♪
季節を感じる作品達を
ぜひ♪

#作家さん #小さな路地裏 #狭小スペース #マルシェ #雑貨たち #小物たち #鐵屋プラスカフェ #新作 #入荷 #KUROGANEYA

**********************************
鐵屋+cafe*KUROGANE-YA
[HP]
http://kurogane-ya.sakura.ne.jp/
[FB] https://www.facebook.com/kurogane.cafe
[instagram] http://instagram.com/kuroganeyacafe

**********************************
鐵屋+cafe [ギャラリー&カフェ]
10:00-16:00 [OS 15:30]
CLOSE 日曜日 月曜日 火曜日
*ランチセットご利用のみ、予約可
*パンものランチ/ごはんものランチ
*ランチ 10:30~

KUROGANE-YA [ラボ&企画準備室]
8:00-17:30
CLOSE 日曜日
*オーダーメイド/企画創作
[家具 看板 表札 什器 花器 インテリア]
*鍛鉄体験 ワークショップ
*作家活動 [鉄造形家]

仮称 鐵屋+箱⏩[インテリアショップ&ラボ]
10:00-16:00 
CLOSE 不定休
○来春、OPEN予定
**********************************
〒511-1113 
三重県桑名市長島町押付120番地
TEL 0594-42-5860

鉄造形ワークショップ お知らせ

2016年10月21日 08時57分51秒 | 創作・活動 


2016年後期より、
[鍛鉄体験&ワークショップ]改め、
[鉄造形ワークショップ]となります。
このワークショップの
根本にあるコンセプトは、
[創る]ということ。
[鉄]の持ってる表情や温度を感じ、
創るを楽しんでいただけたらと、
[鉄造形ワークショップ]として、
改新させていただきました。

2016年後期のお申し込み受付は、
10月21日より、開始します。
開催開始時期は、
ご参加者様のご希望日と
弊社創作スケジュールを調整しまして、
11月上旬より、ご予約順に開催日を
決定させていただきます。
※eメールでのお申し込みお受付をしておりますので、お電話でのご予約状況のご確認は、確定しました開催状況をお応えできませんので、予めご了承くださいませ。

~鉄造形ワークショップ~

○ご参加費 5,000円+消費税
(指導料・材料・燃料費)
○水~土曜日のいずれか 10時~
(受付9時50分~)
 *週に1~2日の開催となります。
○ご参加人数 2~3名様 
(4名様の場合は、応相談)
○創作時間 60分~90分ほど
○事前予約制
 *スケジュール上、ご希望にお応え出来ないこともありますので、予めご了承願います。
◎※ご参加条件を満たすお方のご参加となります。
/下記*A(詳細は、ホームページをご参照)
○創作テーマは、基本的にご参加様同一のものとなります。
*イベント、期間限定企画では、テーマを複数で準備させていただくことがありますが、通常開催は、同一テーマでお願いしております。
○中学生以上でのご参加となります。
*中学生同志でのご参加は出来ません。
保護者同伴でのご参加となります。
○前期/3月上旬から7月中旬頃。
後期/10月中旬から12月中旬頃。
*鉄造形ワークショップは、前期と後期での開催となります。
○ご参加お申込みは、必要事項明記が必要な為、
 eメールでの受付となります。

◎鉄造形ワークショップ(体験教室)は、
造形の魅力を楽しんでいただくことが、一番の目的です。鍛鉄、溶接は、鉄という素材で造形を表現する為の、1つの手段であります。鍛鉄は、鉄の柔らかな温度感を感じていただき、ハンマーワークのみ実際に体験していただきます。鉄を赤らめる作業は、サポートさせていただき、体感していただきます。溶接は、直接ご参加していただくことはありません。サポートさせていただき、体感していただくという体験となります。共に、熟練した技術が必要であり、危険も伴いますので、体感ということで、ご参加いただいております。

◎鐵屋+Cafe/KUROGANE-YAホームページ/[鉄造形ワークショップ]ページの内容、コンセプト、注意事項を必ず一読していただき、ご参加お申込みへとお進みくださいませ。

○使用鋼材、部品在庫切れ、季節、時期などにより、創作テーマは入れ替わります。
正式な創作テーマは、ご予約時にお知らせしますテーマからお選びくださいませ。

宜しくお願いします。

KUROGANE-YA/
鐵屋+Cafe

**********************************
鐵屋+cafe*KUROGANE-YA
[HP]
http://kurogane-ya.sakura.ne.jp/
[FB] https://www.facebook.com/kurogane.cafe
[instagram] http://instagram.com/kuroganeyacafe

**********************************
鐵屋+cafe [ギャラリー&カフェ]
10:00-16:00 [OS 15:30]
CLOSE 日曜日 月曜日 火曜日
*ランチセットご利用のみ、予約可
*パンものランチ/ごはんものランチ
*ランチ 10:30~

KUROGANE-YA [ラボ&企画準備室]
8:00-17:30
CLOSE 日曜日
*オーダーメイド/企画創作
[家具 看板 表札 什器 花器 インテリア]
*鍛鉄体験 ワークショップ
*作家活動 [鉄造形家]

仮称 鐵屋+箱⏩[インテリアショップ&ラボ]
10:00-16:00 
CLOSE 不定休
○来春、OPEN予定
**********************************
〒511-1113 
三重県桑名市長島町押付120番地
TEL 0594-42-5860





何の予定も立てない休日

2016年10月16日 10時34分03秒 | 日記


久しぶりの何の予定も立てない休日。
ストレス解消法であり、
何よりのご褒美である。

渡米留学を盾に
就職もせず、
結局はプータローだった頃、
何の予定も無い日々が
どれだけ贅沢な時間だったのか?
仕事をいただけるってことは、
とっても素晴らしいことなんだね。
当たり前だけど、
あの頃は、僕に仕事をくださる人なんて、
何処にもいないんだからね。
そんなことを、
進路決めてる息子に話してる。
世の中には、
なんとかなる人と、
なんともならない人がいるっこと。
息子には、
なんとかなる人になる術を
身に付けて欲しいと願う。

#休日 #なんの予定も立てない #お昼は何を食べようか #夜は何を食べようか #お天気も良いので自転車で蕎麦屋へいこうか #ビールを飲みながら三線の練習でもしようか


**********************************
鐵屋+cafe*KUROGANE-YA
[HP]
http://kurogane-ya.sakura.ne.jp/
[FB] https://www.facebook.com/kurogane.cafe
[instagram] http://instagram.com/kuroganeyacafe

**********************************
鐵屋+cafe [ギャラリー&カフェ]
10:00-16:00 [OS 15:30]
CLOSE 日曜日 月曜日 火曜日
*ランチセットご利用のみ、予約可
*パンものランチ/ごはんものランチ
*ランチ 10:30~

KUROGANE-YA [ラボ&企画準備室]
8:00-17:30
CLOSE 日曜日
*オーダーメイド/企画創作
[家具 看板 表札 什器 花器 インテリア]
*鍛鉄体験 ワークショップ
*作家活動 [鉄造形家]

仮称 鐵屋+箱⏩[インテリアショップ&ラボ]
10:00-16:00 
CLOSE 不定休
○来春、OPEN予定
**********************************
〒511-1113 
三重県桑名市長島町押付120番地
TEL 0594-42-5860

撮影より、この想いつづけ。伝えるのではなく、伝わるってこと。

2016年10月15日 06時44分29秒 | 創作・活動 


先日の鉄造形ワークショップの
撮影を終え、
限られた時間の中で、
伝えれるものとは?
そんな時に、
昨年の鍛鉄特別教室を
振り返ってみた。

以下、昨年のブログ記事より、
抜粋。

本日、鍛鉄特別教室。
あと1日で卒業となりました。
最終となる塗装作業を残しておりますので、
まだ、『お疲れ様~♪』
『おめでとうございます♪』とは、
云えないのですが、
このカタチになるまでの
道のりは遠く、険しく、でした。
この教室を始めるにあって、
とても、厳しい条件をお伝えしました。
生半可な気持ちなら、
辞めていただくこと。
鉄と向き合う覚悟をもつこと。
火は容赦なく、
美しくも、醜くも、
形成すものに、正直であること。
技術習得を求めず、
表現/造形への感性を求めること。
ハード面では、
一年や二年で、
習得出来る技術はないので、
技術の未熟さを前提に、
創作していただく。
高熱、紫外線、火花、騒音。
火傷、切り傷、擦り傷。
過酷な環境の中での創作。
女性にはリスクが高過ぎること。
そんな、条件を受け入れていただき、
覚悟を決めての創作でしたからね。

創作の最終段階にきて、
怪我も、火傷もなく、
無事に創作が進み、
今日、溶接を経て、カタチになった瞬間は、
思わず、『お疲れ様~♪』と、
達成感と安堵感で、
気持ちが高揚しましたね。
最後まで、頑張ってくれたなぁなんて、
創作とは?造形とは?鉄とは?
色んなことが、この教室を通して、
僕の方が教えられた気がします。

先々月の卒業の時も感じたことですが、
ワークショップ、体験のように、
数時間の中では、
伝えきれない想いがあって、
一年という月日の中で、
こうやって、
一つ一つの壁を乗り越えながら、
伝えるのではなく、
伝わるということを感じれたことが、
嬉しかったです。
その嬉しさをいただいたのに、
今期は、卒業はしましたが、
また、入学して、創りたい♪
そんな創作意欲を感じる御言葉を
いただきました。
『次は?何を創ろうかな?』
その言葉って、その感情って、
創作の根っこなんですよね。
何を創ろうか?そうイメージすることが、
創作なんです。
あそこに、あれが欲しいから、
あれを創ろう!は、
製作なんですね。
変な個人的な持論ではありますが、
生徒さんから、
『次は、何を創ろうかな?』
そんなことを云われた時は、
心から、嬉しいものです。


鉄造形ワークショップ
2016年後期、
この想いにつづけ。である。

CBCテレビ/花咲かタイムズさん ご来店♪ありがとうございました

2016年10月11日 06時29分47秒 | 鐵屋+Cafe






CBCTV花咲かタイムズ。

タイトなスケジュールだったけど、
楽しかったです。
タレントさんはじめ、
スタッフの皆さんの気遣い、心遣いに
感謝ですm(__)m


鉄造形ワークショップは、
鉄の温度感、表情を
感じていただくことを
目的としてるので、
ほんの少しでも、
鉄の持ってる魅力を
体感していただけたのなら、
嬉しいです。
タレントさんは、
ハードスケジュールの中での撮影で、
この鉄造形の体感は、
キツかったかと思います。
時間の制約もあるしね、
どう感じていただけたのかな?
かなりのハイテンポの
ハイペースだったしね(笑)
微妙かな?
途中、ハプニングもあったしf(^^;
上手く編集されてることを祈ります(笑)

助っ人の石坂くんも、
奮闘してくれてm(__)m
カフェの妻もスタッフも、
準備に大変だったと想います。
番組制作のスタッフさんも、
朝早くからの前撮りもあり、
慣れているとはいえ、
気力と体力を維持していく姿には、
こっちが励まされました。
仕事ってプロフェッショナルであり、
格好いいものだなぁ。
タレント業も番組制作業も
みんなプロフェッショナル(^^)
チームワークで創り上げるって
ホント、素晴らしいなぁなんて、
元気をいただきました(^-^)/
ありがとうございます♪

次の撮影で急いでる中、
写真とサイン♪
ありがとうございました。
馬場園梓さんの
サインにしっかりと
アジアンって描かれていて、
コンビ愛というか?
ジーンと来るものがありました。

片付け後、帰宅前の夜、
いつもの風景に戻った工房で
写真とサインを見ていたら?
撮影に入ると、
お二人の表情が
一気に変わった瞬間を
思い出しました。
流石です。



放送予定日は、
10月22日(土曜日) です。
宜しくお願いします。
どんな風に編集されるのかな?
日が近づくにつれて、
恥ずかしくなってきそうだね(笑)




鉄造形ワークショップの詳細も、
後日、お知らせします。
現時点では、
まだ夏季のお休み中ですので、
後期再開時期につきましては、
新しくなりました内容詳細と合わせ、
お知らせさせていただきます。

KUROGANE-YA
鉄造形家 今岡秀則

#花咲タイムズ #鉄造形ワークショップ #楽しませていただきました #不思議な感じ #いい人達 #創るってこういうカタチもあるんだね #CBCテレビ