新メニュー用の
鉄の鍋をつくる。
鐵屋らしく
器も道具も、
つくれるものは
つくる。
調理試作は、
明日、木曜日。
その前、
鉄鍋の油なじみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e6/1d873281eb7a4d5f1d6c3e270ed948a5.jpg?1592380552)
制作過程で付着している
工業用油を除去。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/49/d8360f8ccf338186748fb59999fce326.jpg?1592380552)
焼く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/49/d8360f8ccf338186748fb59999fce326.jpg?1592380552)
焼く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cd/eac91c42a19cc22b80b9980c215cb00c.jpg?1592380552)
油を廻して、
油をなじませる。
煙りが出るまで
焼く。
このタイミングは感。
コーティング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f9/8ae8df1b0c01242e5879d905df9e3b18.jpg?1592380552)
野菜の屑で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f9/8ae8df1b0c01242e5879d905df9e3b18.jpg?1592380552)
野菜の屑で、
さらに油をなじませ
鉄鍋を育ててゆく。
フライパンも
鉄板も同じ。
鉄を育てながら
鉄鍋をつくってゆく。
そうすると、
扱いやすく、
使いやすくなってくれる。
明日、
新メニュー発表です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a3/8a0ec8efa296c6cbe5a0185090e931c8.jpg?1592381170)