【IE(Industrial Engineering)とは】
IEは生産工学とも訳され、高い業績をあげた者に共通してみられる行動特性に注目し、理想とすべき行動を導き出そうとするものです。
「テーラーの科学的管理法」や「ギルブレスの動作研究」に端を発しています。
(テーラーの科学的管理法)
テーラーは、従業員の課業を決定するために、作業単位の構成要素である要素作業の遂行に必要な時間を測定し、標準時間を決定しようとしました。
(ギルブレスの動作研究)
ギルブレスは建設業に従事していた時代にレンガ積み作業で動作のムダ取り実験を行いました。
【IEの体系】
IEは大きく下記のような体系に分けられます。
(方法研究)
仕事の系列や仕事の設計についての分析です。
①工程分析
工程分析図、改善方法、流れ分析など
②動作研究
サーブリック法、メモモーション分析、VTR分析など
(作業測定)
無効時間排除や標準時間設定のための分析です。
①稼動分析
ワークサンプリング など
②時間研究
標準時間の設定、ストップウォッチ法、PTS法など
今回はやや短いですが、次回からIEの体系に沿って整理していきます。
次回は工程分析です。
最新の画像もっと見る
最近の「Web研修」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事