モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

経営革新研究会 2016年5月


電子ピアノを買いました。
発表会に向けてチビクロと連弾の練習をします。


どうもkurogenkokuです。


昨日は2か月に一度の経営革新研究会。
中小企業政策も含めた支援事例について勉強しました。


第1部は「中小企業政策の基本と最近の潮流」と題してS官房長官より講義。
前段の中小企業基本法、小規模基本法、小規模支援法の改正の流れを復習した後、最近のトピックとして中小企業等経営強化法の概要について解説。まだ具体的にどうなるか決まってはいませんが、経営力向上計画を先取りして情報提供いただいたのは参加者にとってとてもよかったのでは。
時折、毒を吐きながら、そしてkurogenkokuに裏話を求めながら。その内容は書けません(笑)


第2部は不肖kurogenkokuが「経営者保証ガイドラインに基づく転廃業事例について」と題して講義。
恐らく中小企業診断士でもこういった手法を介して支援を行っている方はそうはいないでしょう。知っているのと知らないのでは、結果は異なります。「誰に相談したか」によって、経営者の人生が大きく変わります。
たった90分の講義でしたが、参加して少なくとも損はなかったんじゃないかなと自負しています。



家族のような仲の良いメンバーが集まるこの研究会。
そこに日本政策金融公庫のUさんも今回から参加されてさらに盛り上がりを見せました。

特に飲み会は(笑)


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事