kurogenkokuです。
午前9時30分から、ある地域活性化プロジェクトの会議。
参考人(?)として若手4人を招いていろいろアイデアを聞いてみたのですが、さすが自分に無いものを持っていらっしゃいますわ・・・。
非常に有意義な意見を収集できた一方、彼らの熱い想いが止められなくなって正午までかかった。。。
ほかにやりたい仕事があったのにぃ、と思いつつも自分のコーディネートが悪かったと反省君。
午後2時からまちづくり関連の打ち合わせ。業界では著名なコンサルが来るということで、楽しみにしていました。
ところが午後1時に来所。約1時間、応接室で接待しました。
午後2時になり、市の幹部を交えてミーティング。予定では1時間で終るはずが。。。
あまり人のこと言えないんですけど、事前準備悪すぎやしないか。最終的には非常によい提案だということはわかったのですが、もっとわかりやすくプレゼンしてもらわないと。「人のふり見て我がふりなおせ」ということわざじゃないけど、プレゼンに限っては反面教師にしたい事例でした。
午後4時30分からは埼玉県の出先機関に行って、経営革新計画の承認申請。
こちらは非常にスムーズで20分で終りました。
事務所に戻ったのは午後5時15分。ようやく机に座れました。
あ~、本来であればデスクワークを進めるのに好都合な日だったのに。
収穫はあったけれども必要以上に長い会議が疲労感MAXな1日にしてくださいました。
最新の画像もっと見る
最近の「お仕事・私生活」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事