モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

『コメント』いただいた方に丁寧に返事を返したい(part2)


【ぼつらくさん】
はじめまして。
お互い残念な結果になってしまいましたね。

>kurogenkokuさんの結果が、僕の結果以上に信じられないです…
>よみながら、うそっ…と連発してしまいました。

我がことのように心配していただき本当にありがとうございました。
合格できるのはごくわずかな受験生。ほとんどが涙をのみます。
kurogenkokuもこの結果を真摯に受け止めたいです。

>WEB研修は是非継続希望しますm(__)m

ありがとうございます。
自分のためでもありますし、頑張って続けます。


【kenさん】
お久しぶりです。
初めてコメントくださったときから「がんばっていらっしゃるなぁ」と敬服しています。
残念ながら結果は出せませんでした。
kenさんの分までと思ったのですが・・・。
それと。。。

>kurogenkokuさんのブログだけはいつも見させて頂いてますから、来年もがんばりましょう。

本当にうれしいですね。感謝感激です。
ちょっとのんびりしてから、じっくり考えたいと思います。


【Hideさん】
はじめまして。お互い残念でしたね。

>不合格とのこと、今、お聞きするのは、酷かも知れませんが、原因は何だったのですか?

『出題者の期待する答えが80分で書けなかったこと』やはりこれではないでしょうか。
kurogenkokuが思うに「採点」は公平かつ公正に行われていると思います。
組織事例1つ取っても、後々じっくり考えていると「出題者の期待する答え」がおぼろげながら見えてくるような気がします。
残念ながらkurogenkokuの80分の解答ではこの「核心」をつくことができなかったわけです。(←かすめることさえも)

>試験だから仕方ないのかもしれませんが、本当に素晴らしい診断士がこの試験から生まれるのでしょうか?

大丈夫ですよ(笑)
今まで合格された方、また今年合格した方を知っていますが、皆すばらしい方です。

いつか書いたのですが、診断士はマネジメント資格です。
私のように挫折の多い人間は特に「なぜダメだったか」「どうしたらよいのか」を問い続けることが必要になります。

Hideさんのありがたいコメントに感謝しています。
これからも是非よろしくお願いします。


【ヒデヤンさん】
おめでとうございました。
オフ会でご一緒させていただいてから、2次試験会場で偶然お会いするなど本当に「奇遇」つづきでした。
でもこうして合格の報告をいただけたのもうれしいですね。
是非「口述試験」をクリアしてください。
それから。。。
実は今朝のエントリーで書いたほうが良いのかどうか迷った話があります。
ヒデヤンさんのブログにこっそり書き込んでおきますね。


【hs960さん】
こんばんは。
先日は大変お世話になりました。
是非「もうすぐ診断士ブログ」でhs960さんとご一緒させていただきたかったのですが、思いがかないませんでした。
少しばかり、身の振り方を考える時間をいただきたいと思います。
また今度ウイウイ飲みましょう。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

はじめまして
はじめましてではないのですが、以前スニーカーはアディダスですか?とお尋ねしたものです。
kurogenkokuさんと同じく、私も不合格でした。
kurogenkokuさんの再現答案レベルでの不合格は信じられませんでした。私も予備校や模試の成績は悪くなかったのですが、本番ではダメでした。

合格祝賀会でご挨拶できればと思っていたのですが、残念です。またどこかでお会いできればと思います。
今後もブログを楽しみにしております。お疲れ様でした。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事