kurogenkokuです。
2013年の抱負として下記のようなテーマを掲げていました。
***************************
①仕事面
全国展開プロジェクトに手を挙げたのは良かったのですが、反面、本来力を注ぐべき企業の個別支援が疎かになっているのが反省点です。そのあたりを修正し、経営革新や経営改善支援にもう1度力を入れていきます。加えて昨年スタートした創業セミナーを生きたものとするべく、創業件数を増やしていきます。
②診断士活動
私が総理大臣を務める経営革新計画作成サポート研究会も3年目に突入しましたが、ややマンネリ化してしまったかなという気がしています。研究会の質的向上を図るにはどうしたらよいか各大臣と考えていきたいと思います。7月の総選挙で解散というカードを切る手もありますが、飲み会を楽しみにしてくださっているかたも多いので・・・。
一方、診断士協会の活動に参加できていないので、一度くらいは顔を出したいと思います。年会費を払っていることですし。
③その他
読書はほぼ習慣化されているので目標を立てなくとも年間100冊くらいは読むでしょう。
それよりも家族ですな。4月からチビクロが幼稚園に入園するので、そちらの行事に顔を出します。
***************************
①仕事面について
目標に掲げた以上の成果があったんじゃないかと思っています。
認定支援機関になったということもあって、創業、第二創業、ものづくり補助金等の相談が本当に多かった。加えて地域資源活用プログラムの支援や経営改善計画書作成、商店街の補助事業支援もあったり・・・。経営革新支援についてもいまのペースで行けば20件くらいいきそうです。それに経営セミナーも何本やったんだろうか。
途中、頭がガンガンして医者にいくくらい充実した一年でした(笑)
②診断士活動
診断士協会の活動には予告どおり、1回顔を出しました。内容はともかく目標は達成です。
研究会ですが、自分の都合で休会にしてしまった会があったりと、会員の皆様に迷惑をおかけしてしまったことについては深くお詫びしなければなりません。そんな中、当研究会に所属した診断士の卵(登録予定)の学生2名が私のサポートに秩父に来てくださっています。おかげさまで何とも新鮮で充実した日々を過ごすことができています。
③その他
読書は目標クリア。
チビクロもいい意味で期待を裏切って、幼稚園生活を楽しんでくれているので何よりです。お遊戯会で一生懸命踊っている姿やフライングするくらい頑張った運動会は、見ているこちらが涙しそうでした☆
最新の画像もっと見る
最近の「お仕事・私生活」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事