モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

【713冊目】「会社のアカスリ」で利益10倍!本当は儲かる環境経営


kurogenkokuです。
713冊目は・・・。

<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kurogenkoku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4022732539&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

【kindle版】
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kurogenkoku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B009AAJEUS&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

「会社のアカスリ」で利益10倍!本当は儲かる環境経営
酒巻 久 著  朝日新書


久しぶりに読み返してみましたが、コスト削減について実務をイメージしやすくスラすら頭に入ってくるといえばこの本でしょう。
キーワードは「徹底的に減らす」ということ。

切り口は「オフィス」「工場」「設計・調達」「物流」「社員」です。
一読の価値ありです。



【目次】
序章 「環境経営」は一石三鳥を実現する
環境経営の実践1 オフィス?まず、個人のゴミ箱をゼロにする
環境経営の実践2 工場-「不良品の削減」が環境と利益に直結する
環境経営の実践3 設計・調達?リデュース(発生抑制)が最も重要
環境経営の実践4 物流-もっとも多く「利益」が埋まっている
環境経営の実践5 社員-全社員に「当事者意識」を持たせる方法

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「読書部」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事