当事者になってみないとその重要性について認識できないこと
kurogenkokuです。 商工会議所勤務や中小企業診断士だからかもしれません。経済や経営、地域...
![【285冊目】勝海舟の人生訓](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4d/54/9cd6dfb2d5ee53d3e7109e48621fc733.jpg)
【285冊目】勝海舟の人生訓
kurogenkokuです。 285冊目は 勝海舟の人生訓 童門冬二 著 永岡書店 実家の本棚をあさっていて見つけたのですが、なかなかの良書でした。 勝海舟といえば「全...
出る杭を打とうとする文化
kurogenkokuです。 私は秩父市というところに住んでいますが、どうにかならないものかなと日...
![【286冊目】コンサルタントの仕事力](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/04/25/f11e7e13e28a5d119707bdc478811fdc.jpg)
【286冊目】コンサルタントの仕事力
kurogenkokuです。 286冊目は コンサルタントの仕事力 小宮一慶 著 朝日新書 ここ最近読んだ著者の本の中では最も良いです。 個人的には第3章の中に登場す...
お詫びではすまされないトラブル
kurogenkokuです。 大学入試センター試験で起こったトラブルのニュースを見ていると怒りがこ...
「生きる」という意味について考えることのできた1ヶ月 (1)
「kurogenkokuさんですか。いま大丈夫でしょうか?」 12月5日。 長女出産の前日、ヨメと...
「生きる」という意味について考えることのできた1ヶ月 (2)
12月6日 長女出産の当日。 私の両親も病院に駆けつけました。 腫瘍が見つかったというこ...
「生きる」という意味について考えることのできた1ヶ月 (3)
12月8日木曜日 再検査の日です。造影剤を使ったCT検査を行ないました。造影剤を注射す...
「生きる」という意味について考えることのできた1ヶ月 (4)
隠そうと思っても隠せないことってありますよね。 これだけ長い期間マスクをしていると、い...
「生きる」という意味について考えることのできた1ヶ月 (5)
年が明け、本格的な検査が始まりました。 1月6日 心電図、呼吸機能、造影MRIの検査で...