近所の子どもが、くろすけにクッキーをあげようとしてます
伏せをしておとなしく待っているようですが・・・
キャー
なんだなんだ
近所の柴ワンコも思わず身を乗り出します
『がおーいいかげんによこせー
』
・とばかりに、迫っていくじゃないですか
でも、そこはくろすけ 噛んだりはしません
クッキーを持っている手を、ペロペロなめてました
思わず待ちきれなかったようです
近所の子どもが、くろすけにクッキーをあげようとしてます
伏せをしておとなしく待っているようですが・・・
キャー
なんだなんだ
近所の柴ワンコも思わず身を乗り出します
『がおーいいかげんによこせー
』
・とばかりに、迫っていくじゃないですか
でも、そこはくろすけ 噛んだりはしません
クッキーを持っている手を、ペロペロなめてました
思わず待ちきれなかったようです
我が家に遂に待望のピアノがキター
、と言いたいとこですが本物のピアノって、ちゃんと音を維持しようとするには年に1回は、専門の人に調律を依頼したりと、手間とお金がかかります
そこまでの腕はまだまだなので今まで使ってた電子ピアノから、より本物のピアノに近い感覚で弾けるモノに変えたました
えっ?高かったろうって?イエイエこれはパパに頼んでネットオークションで購入した中古なので、思っていたより安く買えましたよ
さぁ早速試し弾きを
ウン、とても良い音です
せっかく買ったんですから、練習を怠けずしましょうねぇ
今シーズンもガスストーブを引っ張り出して、試しに火を入れました
もう少し寒くなったら、本格的に使い始めます
だんだん陽が短くなってきてます
くろすけの散歩は3時から4時位に出発して1時間位するんですが、5時近くなると結構暗くなってきます
小学生の子ども達は、3時ぐらいに学校が終わってから家に帰って、それから遊びに行くと1時間位しか外で遊べません
これから冬至に向かって、もっと陽が短くなるんですね。
途中いつもジャーキーをくれる、おばあさんの店の前で、座り込むくろすけ
おばあさんはお店の奥にいることが多く、くろすけを気づいてもらえず(かと言って、わざわざ声かけてまでは気が引けるので)空振りが多いのですが・・・
今日は気づいて出てきてくれましたー
左前足を上げて、ちょうだいポーズ
おしり丸出しで失礼します
夢中でご馳走になりました
帰りの公園で
向かって右の子は、くろすけの顔マネ
今日もポカポカ陽気の中、お散歩してると・・
オヤ?バランスのよいネコちゃん最近よく会うね
ほんとにバランスがイイねぇ 片足を垂らしてるのがポイントだね
『ちょっとちょっとボクも見てくださーい
』
『ボクは、前足を垂らしてバランスをとってるんですよー グーグー』
うーんかなり無理があるかも・・・
陽気がいい毎日
日曜日には、わが街の産業祭りに行ってきましたよ
いろいろな地元企業のPRや、出店・催し物などとってもにぎやかでした
こんなに大きな鍋で豚汁を作って、販売したり・・・
ちょうどプリキュラショーをやっていて、小さな女の子連れの親子がいっぱい見てました
あと千葉県って酪農発祥の地であるせいか、北海道の次ぐらいだったかな?酪農が盛んなんですよ
ワタシは、久々に見る牛の大きさにチョッとビビッてます
くろすけがここへ来るとよく入る噴水も、普段は人がまばらなのに、今日は周りに人がいっぱいいました
もちろん今日もドボン
と入ります
『ああっ楽しかった』
お散歩途中にある、柿の実が色付いてきました
一雨ごとに、秋が深まってきているようです
あっネコちゃん、こんにちは
初めて会ったネコちゃんです
何て呼ぼうかな?
そうだ「ドラえもん」にしよっと
お家に帰って、ワタシが料理していると、くろすけが台所から離れません
肉を狙ってるのかな?
イエイエ、この鍋のようです
何が入っているかと言うと・・・
ヤキイモでーす
もうすぐ出来上がるので、みんなで食べましょう
9月27日のブログで、近所の小学校4年生の総合学習の時間で、子供たちと地域を周る予定ということを、書きましたが・・・
行ってきましたー
元気イッパイの子供たち
でも、ワタシはパパとは別グループの担当になってしまい、チョッと不安
さぁ、でも元気に学校からスタートです
スタート直後は、パパのグループといっしょでしたが・・・
すぐに分かれ、住宅地の中に入って行きます
ちなみに、このグループの付き添いしているのは、ワタシと子供たちに負けないほど元気なお爺さんと2人です
今回は「地域安全マップ」作りということですが、どんなことをしたのかというと・・・
オヤ?子供たち何か見つけて、写真撮ったりメモしたりしてますよ
あっこれですね
何か犯罪に巻き込まれそうになった時、どんなとこに逃げたら安全なのか調べていました
途中、公園で一休み
ヨシ、そろそろ出発するよー
ちなみに、くろすけは午前中だったのでお家でお昼寝しながら留守番でした
『ウーンボクは夕方のお散歩でみんなと遊ぶからいいのだ』
お散歩してると、いい匂いが漂ってきます
この甘酸っぱい香り・・・
キンモクセイです
街のあちらこちらから、この香りが漂ってくると、秋だなぁって感じます
ところで、パパのお友達が我が家に遊びに来ましたよ
その名は・・・
ハラショーおじさんです
一応日本人です
やはり犬を飼っている方で犬扱いに慣れているようで、くろすけの背中のツボをマッサージしてやってます
「ハラショーハラショー ここが気持ちいいだろ?」
『ハラショーおじさん、マッサージ上手ですねぇ』
我が家の庭で育てた落花生です
採りたてのホヤホヤ
ビールのおつまみに用意しました
枝豆も用意してと・・・これは買ったモノです
しかし、この落花生大きいでしょ
その名も[ジャンボ落花生]と、そのまんま
今回は、よく見かける「煎る」のではなく、茹でてみました
パカッと割ると・・・
アラ色白なピーナッツが出てきましたよ
食感はコリコリとしたアッサリ味です
ところで、さっきからテーブルの下をウロウロしているのがいますが・・・
実は、豆好き
あげると、『待ってましたー』とばかりに食べてました
とても爽やかな天気です
店頭では色々な季節のフルーツが並び、ワタシにとって一番ウレシイ季節なんです
ところで、これから寒い冬に向かって保存できるように、トウガラシやニンニクを軒先で干したりしていますが、今回自家製のニンニクを使った泡盛漬けに挑戦しました
我が家の酒蔵を見ると・・・
平成17年製の梅酒もあります
そこに新たに、ニンニクの泡盛漬けを置きました
泡盛は、こちらでも安く手に入る「まさひろ」の一升瓶を使いました。
12月には出来上がる予定です
『呑み過ぎないようにね』