海登り

海登り? なぜ、海に登る?
海の安全を守るため、登らなければ見れない灯台。
そんな灯台を巡っています。

今年も、よろしくお願いいたします。

2012年01月02日 | 日記・エッセイ・コラム

昨年も、色々な灯台、地方に行かせていただきました。

出会った先々で、お世話になった皆様、ありがとうございました。

理解ある(笑)上司様にも、馬鹿中間管理職について頑張ってる部下の

皆様にも、ご理解いただき、灯台巡りをさせて頂きました。

今年は、去年もっとアクティブに行きたかったけど、涙を飲んだ一般公開に

行かせて頂きます。

ごめんね~、会社関係者の皆さん。灯台馬鹿で~。

(お前なんざ~首だ~という(上司様の)声が、聞こえますが......)

そして、海上保安に、航路標識の保守管理に、勤しんでおられる海上保安官の

皆様、灯台を愛してやまない皆様、今年一年よろしく、お願い致します。

どこかの灯台で、お会いしたらならば、やさしくして接してくださいませ。

こう見えて、小心者でございます。

平成24年1月1日


灯台記念日 一般公開 後半戦 南九州 三角灯台

2011年11月20日 | 日記・エッセイ・コラム

幸せな時間を過ごした後は、近場の三角灯台へ

道のわからない灯台ベスト10に入りそうですが、この時代では諸先輩方が

ネット上で色々と教えて頂けます。

港の端の防止堤を乗り越え、20分ほど「海登り」すると、見えてまいります。

Photo_13

少しだけ、青空が見えました。

 

 

Photo_14

独特な形です。

 

 

Photo_15

お約束の初点プレートです。

 

 

Led_2
灯器はLEDです。

 

Photo_16

入口側を望む(ありゃなんで指が写っているのかな)

 

Photo_18

少しの愛だけだけ、青空がのぞきました。

灯台の神様が少しだけ微笑んでくれたような、気がしました。


灯台記念日 一般公開 後半戦 北九州 湯島灯台

2011年11月20日 | 日記・エッセイ・コラム

11月4日の宮崎は、大雨でした。

雨の宮崎を、早朝から車を飛ばし、雨雲を逃げるように熊本県へ。

一路、江樋戸港へ向かい、目指すは「湯島」

ゆっくりと走る保冷車に付き合い、余裕あるつもりが、出発5分前に到着し

連絡船の船内で往復1,200円を支払い、のんびりと出航

島に着くと、見覚えのある作業服の方と、島を時計回りに灯台方向へ。

Photo

見覚えのある作業服(全国規模の同業他者)の方は、途中のNTT施設へ行かれました。

途中、軽トラに抜かれましたが、あとは静かな島です。

港から徒歩15分ほどで、灯台への登り口へ到着しましたが

何やら、行く手に3人の人影が.....

 

ひょっとしてと思いつつ、灯台へ一緒に到着すると、保守管理を委託されている業者

の方と、島で巡回清掃(草刈りなどをされている)を、請負っていらっしゃる島民の方でした。

 

色々と、話をしているうちに「中を見ていかれますか」と大変うれしい、お言葉を頂き

甘えさせていただきました。

灯台の女神(ホンマにおるんかも??)がまた、微笑んでくれました。

 

Photo_2

まずは、全景から

 

Photo_3

太陽電池が、そびえます。

 

 

Photo_4

まずは、初点プレートです。

大正時代の初点です。

 

早速、中を見せて頂くと

何やら、「防波堤灯台」プレートが・・・・

こんな山の上で、昔は防波堤灯台だったの??

それとも、昭和43年に、灯器だけを移設したの????

どなたか、ご存知の方、御教示くださいませ。

Photo_5

          

 

とりあえず、拝見させて頂きます。

1階は、バッテリーだらけ。

Photo_6

 

これは、梯子でしょう。3段ありました。

Photo_7

      

 

登って

Photo_8


        

登ると
      

そこには、LED灯器が

Photo_10


       

こちらが、LED灯器です。日光弁(スイッチ)も本体についています。

Led

 

灯器の照らす海

Photo_11

     

背面の少し高台から

畑の中ですが、巡回清掃を請負っていらっしゃる島民の方の、お兄さんの畑だそうで

植物を踏まなければ、写真を撮るために入っても良いとのとでした。

Photo_12

約1時間ほど、楽しい時間を過ごすことができました。

親切にして頂いた、業者の方はまだまたお仕事中でしたが、お礼を述べて灯台を

後にしました。

改めて、この場をお借りして、お礼申し上げます。

地元の灯台関係の、電気工事会社のHPも教えていただきました。

たいへん、幸運に恵まれた灯台巡りでした。

この後は、近くの三角、戸馳島へと続きます。


灯台記念日 一般公開 後半戦 南九州 都井岬灯台

2011年11月19日 | 日記・エッセイ・コラム

10月31日の月曜日、とある会社、とある部署の上司と部下の会話から

上司:「11月の4日に会議やろうと思てるねんけど」

アホな部下:「休むで。その日」

上司:「あ~(怒) 休暇届出してへんやろがぁ」

アホな部下:「工程表には書いてありますやんか!この時期、前日ならんと休めるか

        判らんのに、休暇届けだけ、先に出せませんやんか!!」

上司:「しゃ~ないなぁ。で、なんで休むん?」

アホな部下:「内緒~」(わかってるくせに....)

 

 

という訳で、無事4連休を勝ち取り、灯台記念日一般公開巡り後半戦はスタート

しました。

11月2日は、別の会議を終えてダッシュで新大阪駅へ

最終の鹿児島中央行の新幹線に乗り込み、そのまま駅前のホテルへ。

翌日3日、朝一番でレンタカーを借り、一路宮崎県は「都井岬灯台へ」。

お天気は、下り気味ながらも、雨は降らなさそうな気配。

駐車場へ到着すると、うっすらと青空が見えました。

「灯台の神様(おるんかい?)からのプレゼントやな~」

やはり、青空が見えると、心ときめきます。

 

Photo_3

駐車場から見えた都井岬灯台です。

 

Up

望遠で見てみると、万国旗で着飾っておられます。

一年で一度の晴れ姿ですなぁ。

 

Photo

駐車場から、緩い上り坂を少し登るとそこには、灯台が出迎えてくれました。

 

2

お~、うーみん、うみまるも出迎えてくれていました。

 

Photo_2

友の会の皆さんが、出店をされていましたが、とりあえず灯台へ

結構、来場されており、ひとまずは展望台へ。

 

Photo_8

やはり白い灯台には、青空が映えます。

 

Photo_7

落ち着いたところで、再度入口まで降りて、灯台内へ

      

Photo_13


まずは、恒例の初点プレートでございます。

 

Photo_9

さすが、参観灯台!!階段が広い。

 

Photo_10

さらに、もう一回、階段を登ると

 

2_2

まずは、水銀漕がお出迎えしてくれました。

 

Photo_12

目の前には、普段は登れない灯室への階段が。

そこを登ると。

 

Up_2

3等大型レンズか、お出迎えしてくれました。

それも、遮光フード付き。

これだけ大きいフードは、ここだけではないでしょうか?

 

Photo_14

レンズとフードの全景です。

昼間、太陽の光が、電球や機器に直接当たり壊してしまうため

その保護のためのフードだそうです。

 

Photo_15

電球も見れました。

赤線が入った方が予備で、切れると自動的に切り替わります。

 

Up_1

フレネルレンズの美しさよ。

芸術品です。

 

Up_3

アップです。やはり、美しい....

 

Up_5_2

エリザベスカーラーを付けたフレネルレンズも可愛いです。

 

Up_6

フレネルレンズ、真正面です。

エリザベスカーラーのおかげで、光軸がしっかりと見れました。

 

2_3

恒例となりました、レンズの照らす海です。

それにしても大きいフードです。

 

Up_4_2

もう一枚。

そのほか、宮崎海上保安部様の皆様の計らいで、旧事務室や通信機器室も

見せていただきましたが、レーダーの予備品が一式あるのは、ビックリでした。

 

約2時間半ほど、灯台とレンズを堪能し、海上保安友の会の出店で携帯クリーナー

を購入し、入口の灯台資料展示室へ。

Photo_16


       

Photo_17

灯台の歴史が紹介され、レンズ、回転装置などが展示されていました。

こちらでは、灯台ストラップやピンバッジを購入しました。

また、この日は無料だったのですが、記念に入場券も購入しました。

マニアを優しく迎えてくださった、保安部の皆様にお礼を言うと

「岬の駅で写真を展示していますから、ぜひ寄って行って下さい」

との、お言葉を頂き、帰りに寄ってみました。

 

車で数分の「岬の駅」へ

Photo_18

全国の灯台の写真が展示してあり、訪問したことのある灯台では

その思い出にふけり、訪問したことのない灯台の写真を

見れば、「いつかは....」と、興味深く見させていただきました。

Photo_19

この日は、そのまま宮崎に宿泊しましたが、夕方から本格的に雨が降り出し、翌日の

天気は、さらに悪くなる予報。

翌日は、離島の鞍埼をはじめとする宮崎県の灯台を訪問しようと予定していましたが

再訪(鞍埼灯台の定期点検日をお伺いしてから)を心に決めて、あきらめました。

まだ、天気が「まし」な熊本県へ向かう事としました。


夜の灯台撮影

2011年04月24日 | 日記・エッセイ・コラム

今月のとある日、和歌山県で夜間作業があったのですが

諸般の事情により急遽、中止になってしまいました。

でも、連絡があった時には、高速道路を走っていたのです。

現場まで、あと一息のところまで。

このまま、引き返すのも面白くなく、仕事で使うカメラもある。

何故か三脚もある(笑)。 行っちゃえ~夜の灯台へ~!!

灯光撮影に挑戦や~!!

という訳で、行ってきました紀伊日御碕灯台。

結構、車で近くまでいけるので挑戦しました、夜の撮影。

その1 投光3本 何とか成功。

Photo_18

その2 長時間露光、30秒ほど

Photo_17

何か長時間露光って、イラストっぽくなるんですねぇ。

もっと、勉強&挑戦が必要です(笑)

毎月読んでいる写真雑誌の撮り方の付録を読みながら

結局、2時間で300枚ほど試行錯誤しながら撮影しました。

少し寒かったですが、燈光に囲まれ、これも至福の時間でございました。

アホなヤツと、お笑い下さいませ。