海登り

海登り? なぜ、海に登る?
海の安全を守るため、登らなければ見れない灯台。
そんな灯台を巡っています。

2017も、お世話になりました(1)

2018年01月08日 | 灯台旅行記

あけましておめでとうございます。

本年も、よろしくお願いいたします。

2017年も、色々とお世話になりました。

2017忘備録を写真で。

なつかしき、旧紀伊日御碕灯台

 

勝浦灯台 一般公開に行きましたとも。

野島崎灯台

 勝浦灯台のついでに。

同じく、ついでに太東崎灯台

 

新紀伊日御碕灯台

こだわりの新灯台です。

 

久しぶりの友ヶ島灯台、一般公開に行きました。 

 

ちょっと、仕事のついでに潮岬灯台へ

余部埼灯台にも、行ってきました。

11月の一般公開にも、お邪魔しました。

久しぶりのフレネルレンズとの逢瀬でした。

 

久しぶりの北海道。

今年は、北海道漬けでした(笑) 

栄浜埼灯台

 

金田ノ岬灯台

 

天候が悪く、何も見えなかった元地灯台

 

宗谷岬灯台  鹿がいるなんて存じませんでした。

 

石崎灯台 のっぽの美人さんでした。

 

稚内灯台 こちらもノッポの美人さんです。

 

奮部灯台 某映画の展示館の近所です。

 

鴛泊灯台 風が強くて怖かったです。

 

沓掛岬灯台 この近くの宿に泊まりました。

 

仙法志埼灯台

 

余部埼灯台の光りです。

 

続きは次回に。

 


2014年 逢瀬してきた灯台

2015年06月21日 | 灯台旅行記
2014年に逢瀬してきた灯台です。
 一般公開の前日、色々とありまして予定が変わりましたが、楽しんでまいりました。

2月 男木島 水仙ウォークが中止になったので普通に逢瀬しました(笑)
3月 高知灯台 仕事の途中に、寄り道してきました。
   大角鼻灯台、江崎灯台 高松から神戸へ帰る船上から。
8月 男木島灯台 男木島クルージングで仕事中の姿を船上から。
10月 (1)肥前端島灯台、伊王島灯台、樺島灯台 社員旅行で長崎へ行きましたので。
  (2)鵜ノ崎、入道埼、鮫角、トドヶ埼etc
     出張と掛けてトドヶ埼の一般公開へ行ってきました。
     鮫角は、残念ながら天候不良?注意報発令で見学できず。
11月 (1)鍋島灯台 急な仕事と天候不良のため近場で納得の灯台記念日(涙)
(2)細島灯台、富田灯台、青島灯台、鵜戸埼灯台、長崎鼻灯台
     やはり出張と掛けて九州の灯台へ行ってきました。
 
 ご紹介はボチボチと。
 今年の「せとしるべ」や「友ヶ島」行きたかったなぁ.... 

観音埼灯台と、お仕事中の剣埼灯台へ

2012年09月02日 | 灯台旅行記

7月の城ヶ島灯台と日立灯台の一般公開の前日に、最初に訪問した時から

仕事中の「複合群白緑互光」を見てみたい、と思っていた剣埼灯台を訪問しました。

また、観音埼灯台は、西洋灯台として日本初点の灯台として有名で、時間があれば

再訪しようと軽く考えておりました。

しかし、やはり1967年製の初老機、目覚めが早い。お天気も良い。

やっぱり観音埼にも、逢瀬に行ってしまいました。

新横浜で新幹線を降り、電車とバスを乗り継いで、来ちゃいました。

さすが、夏休みですねぇ。

海岸は海水浴に来られている家族連や若者が、たくさんおられました。

そんな方たちの横を、海登りも含めて約15分で到着。

天気も快晴、気持ち良い風も吹いています。

Photo_49

 

フレネルレンズも健在!

何か、撮りやすくなったような気が....

Photo_48

再度の逢瀬に、約1時間ほど滞在し、剣埼に向かいました。

 

 

やはり、電車とバスを乗り継いで、バス停から約20分、海登りです。

ですが、ほとんどフラットで、のんびりと散歩のようでした。

結構、夜遅くまでバスがあったのが、仕事中に訪れるきっかけとなりました。

 

18時頃に到着しましたが、またまだ仕事開始までは時間があり、海岸まで

降りて撮影したり、ぐるっと岬を回ったりしました。

やがて、日も暮れてきて、本日の仕事開始です。      

Photo_50

   

 

群白色です。

Photo_51
 

美しい。

 

 
    

緑色です。

白色に比べ、光が届きにくいため大型レンズです。

Photo_52

美しい。見とれてしまいます。

はるばる、仕事中の姿と、逢瀬に来た甲斐がありました。
    

 

相変わらず、下手なくせに光芒にもチャレンジしました。

約1時間半、100枚ほどは撮りましたが、納得できた(無理やりした?)

のは、この1枚です。

小型の三脚を忘れたのが、失敗でした。

Photo_53

小型で安くて「持っていくのを忘れないぐらいの軽量」三脚って、ないですかねぇ?(笑)

 

このあと、ヘッドランプを点けてバス停までの真っ暗な道を歩いていると、逆に車に

乗ろうとしていた家族連れにビックリされてしまいました。

海坊主のような風体だから??

色々な話は聞くのですが、小生は灯台への道は、全く怖くないのですよねぇ。

道がちゃんとしていれば、毒虫とか、蛇などの動物以外は怖くないです。

これは、惚れた弱み???


佐渡の灯台へ行ってきました。

2012年09月02日 | 灯台旅行記

相変わらず、御無沙汰しております。

遅ればせながら、弾埼灯台の一般公開への途中に寄った灯台をご紹介します。

 

まずは、佐渡島ではありませんが、お隣の粟島灯台から

立派な高速船はありませんか!!

結構、多くの乗客が乗船されていました。

Photo
   

高速船の途中から、粟島灯台を望みますが、見えない??

Photo_3
      

 

高速船を降りれば、コミュニティーバスに乗ります。

離島の山の上の灯台では、これは、ありがたいです。

Photo_4

 

 

バスに乗って約10分、灯台したバス停で降りると、すぐに看板が。  

 

Photo_16

   

 

最初は階段ですが、登り切ってしまえば、あとはハイキングコースです。

Photo_13

   

 

途中一か所だけ、海が見える場所があります。

ここまでくれば、あと少しです。

Photo_10

Photo_12


     

 

海登りすること約20分で見えてまいりました。

Photo_17

実は、このすぐあと、クマバチがたくさん飛んでおりまして、少々ヒビリました。

スズメバチに比べれば、ほとんど人畜無害ですが、あの「ブーン」という羽音

には恐怖を感じます。

刺激させないように、ゆっくりと進みました。

 

まずは、お約束の初点プレートです。

Photo_19

 

どっしりとした、風格ある灯台です。

Photo_21

 

 

残念ながら、フレネルレンズではございませんが、満足でございます。

Photo_7

約1時間ほど逢瀬しまして、粟島を後にしました。

 

 

本州に戻ってからは、すこし足を延ばして山形県は鼠ヶ関灯台へまいりました。

こちらは、すらっとした別嬪さんですねぇ。

Photo_22
      

 

大正14年初点の由緒ある灯台です。

 Photo_24

   

こちらも、LED灯器です。
Photo_25

  

岬にある灯台という感じがします。

時間の関係で、夕焼けまでの逢瀬はできませんでしたが

また、いずれの日にかゆっくりと逢瀬したいものです。

近所のお店のイカ焼きや海産物も食べてみたいです(笑)

Photo_26
    

 

 
     

この後、新潟駅前へ戻り、レンタカーを返却して佐渡島へ移動しました。

まずは、有名な「ジェットホイール」です。

1時間少々で佐渡島に到着です。

Photo_27

 

 

すぐに、レンタカーを借り出し、佐渡島の沿岸灯台を巡りました。

まずは、鉄製灯台姫島灯台です。

残念ながら、天気は雨時々曇りでしたが、楽しみます。

何せ、灯台との逢瀬ですから!!

  Photo_30

ハイカラな、別嬪さんです。

思ったより小振りでした。   

0609
   

 

 

お約束の初点プレートです。

風格ありますねぇ。

近づければ、クモの巣を取り払ったんですが。

Photo_31

    

もちろん、隣接する灯台記念館も見学しました。

Photo_32

    

佐渡の灯台の紹介、灯器やレンズ、風力発電機も展示してあります。

Photo_33

      

 

5等かな?? 欲しいです。

Photo_34

    

佐渡も、たくさんの灯台があります。

これからの逢瀬、ドキドキしますねぇ。

Photo_35

     

ちなみにですが、翌日の弾埼灯台を途中で失礼して、晴天の姫埼灯台の

艶姿を撮ってきました。

Photo_36

Photo_37

やっぱり、灯台は青空の背景がよく似合います。

 

 

続いては、鴻瀬鼻灯台です。

この頃になると、雨も本降りでしたが、なんのその。

周囲は公園になっていて、皆さんの憩いの場になっているのでしょう。

Dscf2776

        

初点プレートです。

戦後の初点ですが、達筆で旧漢字の立派なプレートです。

Photo_38
   

背が高く、スラッとしていますが、下部が四角になっている特徴的な形を

しています。

こちらは、まだ現役のフレネルレンズでした。

間近で、お目にかかってみたいものです。

Dscf2823
    

 

 

     

残念ながら雨の影響もあり、半時間ほどで次の沢崎鼻灯台へ出発しました。

こちらも、立派な形の灯台で、現役のフレネルレンズがチラっと見れました。

いつもながら間近で、お目にかかってみたい!と思います。

何か、北海道の灯台のような雰囲気です。

Dscf2874

お約束の初点プレートです。

Photo_39

    

 

こちらでも、カンゾウの花と。

土砂降りの雨で、レンズに水滴がついてしました。

Photo_41

    

 

続いて、土砂降りの中、足早に台ヶ鼻灯台へ。

道路傍に車を止めて、ゲートから歩くこと10分ほどで到着です。

背は少々低いですが、すらっとした別嬪さんです。

何せ、別嬪さん巡りの旅ですから。

Img_8521_2

初点プレートです。

海側には、照射灯併設です。

Photo_44

このあたりで、雨も本降りのため逢瀬も、駆け足になりました。

再訪時には、灯台の神様も微笑んでくれることでしょう。

 

 

トリは関岬灯台です。

小高い山の上にありますが、とりあえず雨が小振りになりましたので

近くまで、徒歩5分ほどを歩いて行ってみました。

クビレのキュートな別嬪さんです。

Photo_46

    

ちなみに、宿は佐渡大崎灯台の近くでした。

ただし、雨が降り続いており、お仕事中の姿は拝見できず、でございました。

翌日、朝早かったため遠景での逢瀬となりました。

Photo_47

 

この後、弾埼灯台の一般公開へと向かいました。