代打 「ばろ」 

2009年 子宮頸癌腺扁平上皮癌を宣告されてからのへこたれ記録と愛猫の事

セカンドオピニオン①

2009年07月22日 | 病気の事

 「餅は餅屋?」 

最初の病院は。 ○○大付属病院 
大きい病院だし、最悪ここで手術も出来るし、いいかって思っていた。
(周りの意見は全然違っていたが)
だけど、いざ診断され手術となってみると、ほんとにここでいいのか?大丈夫か? その不安は出てきた。セカンドオピニオンを受けよう。この診断に対してこの治療法でよいか? 卵巣摘出にもこだわっていたので、そこも聞きたかった。(当初ステージⅠa期 術式 準広汎と言われていたが病院の方針で子宮・卵巣・場合によっては(手術中に)リンパ切除あり)
でも、じゃ他にどこの病院にするかなんてまったくわからない。色んな人の意見を聞き、都立K病院、国立Gセンター、G研有明がどうか。
やっぱり癌専門の方がよいだろうと。だけど、Gセンターと、G研の違いがまったくわからない…。
最終的には、長く通院するのだし交通の便を考慮してGセンターに決めた。

TELにて予約を入れる。
7/22にセカンドオピニオン決まる

2009/7/22(火)  Gセンター セカンドオピニオン 13:30~ 

セカンドオピニオン先が決まったときに上司が丁寧にアドバイスをしてくれた。
最初診断を受けその判断はどうか?自分はどういう治療を望んでいるか?そのためにここではどういうことが出来るか?それには何を聞くのか?全て紙に書いておくこと。整理しておくこと。
文字にして紙に書くという作業は頭の中が整理できるから非常に有効だった。
ただ、一人で聞いて一人で判断するのは怖いからこの日も主人を連れて行った。

 「先生の印象」はとてもよかった。
名前を呼ばれ入室したときの第一印象、真面目で優しそうな先生。
 姿勢をまっすぐに、ぴんと前を見て私をしっかり見つめていた。とても優しい眼差し。
 すぐに「どうぞかけて」といって、何を聞きたいかの質問に入った。
この段階では、私たちはここでの見解を聞いて、一旦○○大付属病院に持ち帰り、そこで決めればいいねと、話していた。

・・・が、その後ここの先生と、ものすごくじっくり(30~40分)話をして行くうちに私たち二人の気持ちはここに変えように変わったのです。その日の内に・・・

私がもっともこだわっていたのは「卵巣温存」 (この時は・・・)
この日に持参したデータ それをもとに、先生の見解 
「内診、診察をしたわけではないからあくまでも一般的レベルでの説明と前置きして
おおよそですが、このデータのステージなら希望があれば卵巣温存の可能性はあるかもしれないが、やはり、妊娠の可能性もないなら摘出を進めます。が本人がどうしてもいうなら余地(残せる可能性)はある。と ただし、、診察をしてみたらかわるかもしれないし温存することによるデメリットも説明。 くどいようですが、きちんと診察をしているわけではないのでその辺はわかってくださいと。

「ここにかけてみようという気持ちになった。」 
普通にいけば閉経するまであと10年位はある。生理がなくなるのはいいが更年期がくるのがどうしても嫌だった、この時は・・・・
(このあと、卵巣残す、うんぬんなんてと~んでもない。そんな事言ってられない結果となるがそれはもう少し先の事)
他にもいくつかポイントがあって、
 ・主治医の変更 (癌は手術して終わりではない。少なくとも5年生存率のガイドラインまで経過観察する上で主治医が変わる可能性は少ないほうがよかった)
 (これは最初の病院の先生に聞いたところ、そうだね~。大学病院は移動があるからね、ボクもあと3年くらいで移動する可能性は大といっていた)
・抗がん剤と放射線治療のこと 
などなど、癌の専門だけに症例も多く、妊婦と同室になることは絶対ないし、病院もきれいだったのもよかった。
数週間も入院するのなら、どっちかっていうと綺麗な方がいい。(もうこの辺はこっちに変えちゃうかっていうこじ付けみたいなもの・・・)

Gセンターの先生も聞きやすく、私と主人とで何度も同じ質問もしたかもしれない。それでも丁寧に対応してくれたが、如何せん診察をしないと前に進めない内容もでてきたので、この日の内にこちらにお世話になることを決めて、そのまま初診の手続きに移行となる。
 転院決める

初診手続き後、そのまま診察、細胞診を行い、7/24に検査予約を入れ、○○大付属病院宛のお手紙を渡される。

後日 手術も終えてのちのちですが、
<先生も、ナースもとても信頼し全てを任せておける、ここでよかった。と心から思う
先生に出会い、そう思えることが、私の体によい影響を与えているのは間違いないと思う。入院中の回診もとても優しく表情に人柄が全て現れているような方>
長い付き合いになるのね・・・これからも宜しくっす


 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最終結果と治療方針 <過去... | トップ | セカンドオピニオン② »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

病気の事」カテゴリの最新記事