天然のハマグリ???が手に入ったので

しかしアサリなのかハマグリなのかそれとも…
ホンビノス貝…?
ホンビノス貝って時々話題になってますが、外来種、そして太平洋側には広まってるらしい。
こちらは日本海…。
一晩 砂抜きしてみた。

見えるだろうか?
けっこう砂吐いてます。
ホンビノスは砂抜きしなくてもいいとか?
(それはどういう仕組みなのか?)
なのでやっぱハマグリかな。
この疑問はまだ続くであろうw
去年もさんざん迷った。
今回は少量だし
どう調理するかなと迷って
アヒージョとかいうヤツにしてみました。アヒージョのつもり。(笑)

ニンニクを低温でまず香りを出す。
オリーブオイルに塩が溶けにくいので
材料にあらかじめ味をしっかりつけておく。
ポイントはこんなあたりかな、
ってことで 少々味つけすぎましたw
シーフード、ブロッコリーなどの野菜は家にあった冷凍ものですw
まぁ…こんなものだろ。
フランスパンもわざわざ買ってきました。
お店で食べたのも まぁ…こんな味だったかな、と。(;^_^A
(味音痴の言うことは信じませぬようw)

しかしアサリなのかハマグリなのかそれとも…
ホンビノス貝…?
ホンビノス貝って時々話題になってますが、外来種、そして太平洋側には広まってるらしい。
こちらは日本海…。
一晩 砂抜きしてみた。

見えるだろうか?
けっこう砂吐いてます。
ホンビノスは砂抜きしなくてもいいとか?
(それはどういう仕組みなのか?)
なのでやっぱハマグリかな。
この疑問はまだ続くであろうw
去年もさんざん迷った。
今回は少量だし
どう調理するかなと迷って
アヒージョとかいうヤツにしてみました。アヒージョのつもり。(笑)

ニンニクを低温でまず香りを出す。
オリーブオイルに塩が溶けにくいので
材料にあらかじめ味をしっかりつけておく。
ポイントはこんなあたりかな、
ってことで 少々味つけすぎましたw
シーフード、ブロッコリーなどの野菜は家にあった冷凍ものですw
まぁ…こんなものだろ。
フランスパンもわざわざ買ってきました。
お店で食べたのも まぁ…こんな味だったかな、と。(;^_^A
(味音痴の言うことは信じませぬようw)