毎年一度は行ってるのではないだろうか
浄土平@福島県
ある年は スカイラインが開通してなかったり
(秋深かったのか、春浅かったのか)
噴煙が上がってるからこっちからしか帰っちゃダメとか(車ね)
そんなこともありました。
この日は7月とはいえ随分涼しくて
現地は寒さも感じるぐらいで(軽装では)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fa/d2f0b9d14504ea903deecdeb7bb7bb56.jpg)
駐車場は500円也。
平日なのですいてまーす。
着物姿で登山用ストックを持ったご婦人がウロウロしてて(男性のお連れ様がいた)
吾妻小富士に上って行かれました。うそ~~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
(綺麗に整備された階段だから可能だろうけど)
すみませんちょっとアップに(;^_^A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/19/26546aa31f5deda11cd4403e3bcd1138.jpg)
小富士は何度ものぼってるけど我には結構キツイ!
しかしなぜ着物…?足元はちゃんとスニーカーらしき。。。
あとで湿原の方も歩いてられました。お元気~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/48/e02ae3d21087a61b70e17899af31affe.jpg)
レストランのフォトスポット?
近づいて見たら
後ろにも人が描かれてて ちょービックリした(笑)
そうそうここ、熊も出たことあるんだよなぁと調べたら
結構…出てんのね。(;^_^A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/06/4dbe328a90f88d0f3a77f0f6bbb44cf9.jpg)
レストハウス、綺麗になってたな。
岩塩塩ラーメン950円だったかな。
写真よりも少量だった。。。けど観光地はこんなもんよね。
ひじょーにサッパリしてて美味しかった。
ソフトクリームに味を自分でトッピングするようなものもありました。(400円だったかな)
建物の2階には "山"ピアノが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/55/fd9349b632dc54db14d610fdef35f7bd.jpg)
そう、福島県は古関裕而さんの故郷。
しかしいざ弾こうとしたら出てこなかった…(;^_^A
あんなに老人施設などで弾いてたのに。
なので今の朝ドラ『らんまん』の・・あいみょんの『愛の花』を弾いてきました。
誰もいないんだよ♡
(大きな音が出ない設定になってた。ソフトペダルまでいかないけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bc/1330c6d361419d89e3129f5259f1f4da.jpg)
建物のあちこちに妙なイラストあったんだけど
…なんだろう?
ビジターセンターに寄り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/50/495af93283067eeea2019be1ee843587.jpg)
湿原部分は20分くらいで帰ってこれるということで
(今まで一度も歩いたことがなかった!湿原方面)
しっかりした木道を歩き始めました。
季節が違ったらもっと湿原の景色なのでしょ~~~。
で、そのまま湿原を周遊して戻ってくるつもりが…
のぼれるところまで行ってみるか、という話になり…。
(自分は前から『魔女の瞳』(五色沼というらしい)とかあって
登山コースなどを調べたこともあったんですが
ま、泊まりがけで行かないと無理やなー(少なくとも福島県に)
だいたい登山の格好もないしなーー なんて思っておりました…)
パンフレット見ても 鎌沼まではそれほど時間がかからないみたいな記載。
通りすがりの人が「行きに1時間帰りが40分だったね」と話してたり。
果たして…
と登山ルートを行ったら
水が流れて足場の悪い所や、ジャングルのように木々で覆われてる所、
段差のある階段にもなってない所…お、おう、、、
標高が高くなって行くと、噴煙を上げてる山も近くなる。
少し匂いを感じる…。息が苦しくないか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e1/15ff58ed12ac56bd2300ab18fcd53da5.jpg)
長~~~い階段もあり。
きつかった~!
夫が何度も立ち止まってた。
かつてないぐらいに。
なんと彼は飲み物すら持っていない!
一度私のお茶を配給しました。
挨拶をするかたがた、皆さん完全に山の装備。
うちら、ストックもないし。(途中で良い太い棒を見つけましたが)
山をなめるんじゃない!と思われてること必至。(;^_^A
すれ違うおじさまに夫が
あとどれくらいかかるか訊いたところ、
ここまでどれくらいかかったか訊かれ
30分ぐらいと言ったら、(実際ビジターセンターからは38分)
同じくらいかかると言われて絶望しましたwww
引き返すかと思いきや、夫が先を行ったので仕方なく続く…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ec/24c1cb42b6a518bba263e786583bdfc9.jpg)
最後の地獄のような場所を通り(笑)
(足が上がんねーっつうの!)
鎌池までは200mですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/32/fc8b5e8444a8280e797f64f8cbbac7b2.jpg)
着いたーーーーーーー!
ちょっとカナダみたいな雰囲気よ。
カナダ知らないけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
公式のこちらから画像をお借りいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cc/1545498d5ae890b964f4547b24905170.jpg)
自分たちの歩いたコースは紫の線にしてみました。
ビジターセンターから 赤いコースをのぼり鎌池到着。
池のほんの根元みたいな場所ですね。椅子があったので一休み。
そしてそのまま降りてきました。
現地で会ったのはおひとり外国人らしき男性の二人連れ。
はつらつとしたおじさま!(山やってる人は姿勢がいい?)
数分休んで戻りました。
14時頃から歩き始めて15時。
山の夜は早い!
お天気はずっとどんより曇り。
じっとしてたら寒くなるぐらい。
(のぼってた時は汗まみれ)
なにせ軽装なので無事に帰らないと!
急いではいるけど帰りは景色を見る余裕もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a7/f24e01fcd57fe5102d5c8c0cc1c117b2.jpg)
高山らしい木々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b9/70b8b8f10be735568d5668a3ecc125ca.jpg)
ホントにきつい場所は写真など撮れないので
同じような写真ばかり残ってます。。
ところがわたくし途中からお腹が痛くなり
どうする?今急降下が来たらどうする?
そればかり気にしながら
一目散に降りてきました。💦💦💦
16時、駐車場まで下りたら レストランの建物もシャッター閉まってるし
外のトイレに直行しました(笑)
ビジターセンターも16時に閉まるって書いてあったしな。
しかしその時間から小富士へ上る人も大勢見えました。
うぉ…。(のぼって降りてくるだけならね、、、)
浄土平の職員さんたちも山を下らなきゃならないんでねー
その時間で閉まるんですねえ。
ま、なんとか行って来れた、、
『魔女の眼』ではない鎌池までの弾丸登山。
それほどの筋肉痛にはなりませんでした、、、
(2023/7/5)